
- 1 : 2025/07/02(水) 23:16:03.40 ID:Jii9iXyy9
-
※7/2(水) 14:09配信
J-CASTニュースアトレ(東京都渋谷区)が2025年6月27日、ポイントが貯められる「旧アトレカード」の利用者に向けて、裏面に記載された二次元コード(QRコード)を読み取らないよう公式サイトで注意喚起した。
かつて使用していたインターネットドメインが第三者に取得され、「アクセスすると不審なWebサイトへ誘導される状況にある」としている。
■「JRE POINTやアトレとは無関係の不審なWEBサイトにつながります」
旧アトレカードをめぐっては16年2月23日以降、従来のポイントサービス「アトレクラブポイント」から「JRE POINT」に移行した。現在でもカード自体は「JRE POINTカード」として利用できる状況だ。
13年10月~16年2月発行の旧アトレカードで、裏面に記載された二次元コードでアクセスできるインターネットドメインに問題が生じているという。同社は、
「以前、アトレクラブ会員向けに提供しておりました Webサービス『マイアトレ』において 2015年度まで使用していたインターネットドメイン『atre-club.jp』が、現在、第三者により取得され、アクセスすると不審なWebサイトへ誘導される状況にあることが確認されております」
続きは↓
旧アトレカードのQRコード「絶対に読み取らないで」! 「不審なWEBサイト」に繋がる…ドメイン所有の移動で注意喚起(J-CASTニュース) – Yahoo!ニュース https://share.google/V8kpkQu3rns4Wa4GY - 2 : 2025/07/02(水) 23:16:42.91 ID:b88lmOKE0
-
こんなんよりYouTubeで大宮公園のピース君見てた方が楽しいからな
- 3 : 2025/07/02(水) 23:17:59.75 ID:gWQrQaNe0
-
ドメイン放棄したアトレ側の失態だろ?
- 7 : 2025/07/02(水) 23:21:00.73 ID:0ouMQFzq0
-
>>3
カードに印字してる以上は「生きてるドメイン」なのに廃止したわけだからねえ…騒ぎになったせいでドメインは凍結されてるけどなんだかねえ
- 10 : 2025/07/02(水) 23:21:51.15 ID:WdH92XRC0
-
>>3
そゆこと。商用で使ってたドメインは会社が潰れるまで保持しないとな。 - 11 : 2025/07/02(水) 23:21:54.74 ID:n6B3mdZx0
-
>>3
ほんとこれ。
わかってない担当者と管理職のやらかしだろ - 16 : 2025/07/02(水) 23:26:45.55 ID:d0UxH6510
-
>>3
文句があるなら放棄ドメインを即転売したJPRSに言えよ馬鹿w - 17 : 2025/07/02(水) 23:27:52.65 ID:ImewcCN/0
-
>>16
釣り針デカすぎるぞガ●ジ - 18 : 2025/07/02(水) 23:29:19.69 ID:A3/qhp6k0
-
>>3
説明されてもことの重要性を理解できない上司がいたんだろうな - 32 : 2025/07/02(水) 23:36:11.49 ID:Omm7sbA90
-
>>3
普通は使わなくなってもしばらくはドメイン持っとくけどな
とくにアトレなんてバリバリ主力の駅ビルブランドだし - 36 : 2025/07/02(水) 23:40:18.60 ID:+cieTe0V0
-
>>3
JR東日本グループは不動産業以外は無頓着だからな - 37 : 2025/07/02(水) 23:40:23.93 ID:/nd9Sx5H0
-
>>3
まったく
そのツケを利用者に払わせるなよ - 4 : 2025/07/02(水) 23:19:57.07 ID:R7MiXGoa0
-
ドメイン維持出来ないの何で
- 6 : 2025/07/02(水) 23:20:53.20 ID:cS3pHmbt0
-
なんでドメイン放棄してんだよ
ありえないだろ - 8 : 2025/07/02(水) 23:21:20.52 ID:SQhDi08u0
-
サブドメインにしないぐらいだから
重要性を気にしてなかったんだろ - 9 : 2025/07/02(水) 23:21:26.02 ID:033x8Rph0
-
なぜ年数千円をケチるのか
- 28 : 2025/07/02(水) 23:32:52.20 ID:G1CM6LCD0
-
>>9
そんな安いの? - 12 : 2025/07/02(水) 23:23:12.38 ID:nqAC6O3U0
-
案件毎に気軽に .jp とか使ってんじゃねえよ
- 13 : 2025/07/02(水) 23:24:06.93 ID:ski+VffA0
-
カード保有者には文書郵送して注意喚起してんの?最低限それくらいするべきだよね
- 21 : 2025/07/02(水) 23:30:04.35 ID:WdH92XRC0
-
>>13
タダでばら撒いてるポイントカードだから無理だと思う。俺も持ってるw - 14 : 2025/07/02(水) 23:24:56.85 ID:KiVNibrQ0
-
有効期限内のカードに記載されてるドメイン放棄とかありえないから
詐欺師と組んでるまでありうる - 15 : 2025/07/02(水) 23:25:31.59 ID:l8NHCQMy0
-
カード強制停止して無料で新しいカードに切り替えさせりゃいいじゃん
- 19 : 2025/07/02(水) 23:29:20.33 ID:TCCRy6yw0
-
もうドメインなんて必要ないだろ
あんなネズミ講システム廃止するべき - 20 : 2025/07/02(水) 23:29:35.00 ID:n+NOUCDz0
-
ほらね
こういう悪用があるから嫌い
それで飲食店で自分のスマホでQRコード決済強要を嫌がったら老害とか言われる
たかがレジの支払いでセキュリティの不安あるのが面倒クサイ - 22 : 2025/07/02(水) 23:30:05.16 ID:KyJTJyRP0
-
これどっかの大学の大学案内用のQRコードでも
同じ被害に遭ってなかった? - 23 : 2025/07/02(水) 23:30:57.44 ID:DUT2IQSx0
-
自治体とかがたまにやるけど、民間も手放しちゃうんだね
- 24 : 2025/07/02(水) 23:31:05.49 ID:L2hOPs+M0
-
今朝ポイント付与しましたのメールが来てdocomoかヤフーかなと思ってクリックしかけたけど
念の為に差出人を見たら会社名も書いてないし宛名も何も書いてない
危ない危ない - 25 : 2025/07/02(水) 23:31:16.03 ID:NAw+PAkG0
-
決して独りでは観ないでください
みたいな - 26 : 2025/07/02(水) 23:31:57.41 ID:a6DbT7Px0
-
読み取るなよ!絶対読み取るなよ!
- 27 : 2025/07/02(水) 23:32:08.59 ID:N+YG7D/H0
-
現行ではポイントつけるにも顧客本人がカードリーダーにカード通す式、今までそれに不満なかったけど
こんなことがあるのならばレジでいったん回収して
QRコードのないカードに交換するか
QRコードを隠すシールとか貼って欲しい - 29 : 2025/07/02(水) 23:33:49.00 ID:G1CM6LCD0
-
せめてアクセスしたら「アトレポイントはは廃止しました」ってメッセに未来永劫誘導すべきだったんちゃうの
- 31 : 2025/07/02(水) 23:35:35.59 ID:IPdxICNu0
-
デジタル化!
w
- 33 : 2025/07/02(水) 23:37:44.23 ID:knFKWxZP0
-
とっくにアプリに変えたから問題ないがクソアプリだから改善しろ
- 34 : 2025/07/02(水) 23:39:15.77 ID:GXcja8P40
-
サイゼリヤのQRコードもちょっとドキドキする
ニセだったら怖いもの - 35 : 2025/07/02(水) 23:39:35.83 ID:h050mcjt0
-
最近アマゾンの支払い情報更新しろというスパムメールが立て続けに来ていたな
ヘッダ見ると全然アマゾンじゃなくカード情報抜くのが目的だろうが - 39 : 2025/07/02(水) 23:42:37.60 ID:AWP3yikP0
-
何ヶ月か前にこの手の懸念を示していた記事を見かけだが現実になったか
- 40 : 2025/07/02(水) 23:43:06.45 ID:vYGL7bvF0
-
>>1
いい加減罰則規定設けるべき
ドメイン維持なんて子供の小遣い程度の金額でできるのに
自分勝手に放棄して社会に迷惑掛けるなら禁固刑するくらいしたっていい - 41 : 2025/07/02(水) 23:43:54.20 ID:3cqYiF240
-
怖い
- 42 : 2025/07/02(水) 23:44:07.01 ID:qPEqyn0W0
-
昔の役所のHPに関係機関リンク集というのがあって、リンクに飛んだらエ口サイトだった事があった
- 43 : 2025/07/02(水) 23:44:18.56 ID:BVuJ5wod0
-
シメオネの詫びヌードまだかよ
- 44 : 2025/07/02(水) 23:48:06.57 ID:B7t3EDNd0
-
そもそも、なんでそんなのまで売却してしまうんだよ?
役所とかでもやっちまってるようだけど。転売規制みたいなのもできないのかな?
- 45 : 2025/07/03(木) 00:05:32.51 ID:h5j8hzcJ0
-
東京都もこんなミスをやらかしてたな
コメント