Windows 12は(すぐには)来ない 25H2はマイナーアップデートだから

サムネイル
1 : 2025/07/02(水) 05:35:24.15 ID:/HlCrZBB0

Windows 12はいつ? なぜMicrosoftはWindows 10→11移行を急ぐのか

米Microsoftは6月28日(米国太平洋夏時間)、2025年後半に実施する大型アップデート「Windows 11 バージョン 25H2」
の開発者向けテストを開始した。

一部では、いまだに「Windows 12は来ないのか?」のようなことが言われていたりするが、少なくとも現状でMicrosoftは「25H2」配信から1年は、
このような新バージョンのOSを出さないと思われる。

きっとWindows 12は(すぐには)来ない 25H2はマイナーアップデートだから
冒頭で紹介した記事でも触れているが、25H2並びに現行の「24H2」は「Shared Servicing Branch」という仕組みを採用しており、
24H2に対して毎月提供される「SSU(Servicing Stack Update)」と「LCU(Latest Cumulative Update)」を順次適用していくことで、
最終的に25H2とほぼ同等の状態にWindows OSが近づいていく。

https://news.yahoo.co.jp/articles/de41043c154371e0e573cee38c6b4a3da3eb7e2a

2 : 2025/07/02(水) 05:38:49.75 ID:Ftys9ham0
あと80年くらい経ったらWindows95になるの?
11 : 2025/07/02(水) 06:39:15.56 ID:KyFy6vI10
>>2
DOSになる
23 : 2025/07/02(水) 08:20:42.33 ID:QD17z8i40
>>11
そこから98年後には98DOSに
34 : 2025/07/02(水) 10:21:43.56 ID:fmaY9eVS0
>>2
その前に内部バージョン実質windows7が来ますね
恐れてwindows6.4から10にリネームしてしまいましまがね
3 : 2025/07/02(水) 05:46:55.98 ID:w961HfjX0
何しに来るの?
4 : 2025/07/02(水) 06:20:07.95 ID:cooYHu9g0
24H2のバグは?
5 : 2025/07/02(水) 06:22:08.63 ID:nZIewTfn0
PC買い替えてすぐ12来ると嫌だから買い替えてない
6 : 2025/07/02(水) 06:29:12.03 ID:VLzhHIhu0
サブスクをいい出すだろうから永久に11でいい
7 : 2025/07/02(水) 06:32:37.27 ID:RE676c760
でもみんなWindows使うんでしょ
9 : 2025/07/02(水) 06:35:35.89 ID:kcMX00e40
余計なモノ出さなくて良い

Windows10が最後とは何だったのか

16 : 2025/07/02(水) 07:20:47.26 ID:mWdOatiM0
>>9
ああ、あれか?あれは嘘だ。

ですって

10 : 2025/07/02(水) 06:37:20.50 ID:gLe2Jj1v0
任天堂かスイッチ向けにまともなブラウザやOfficeソフト出してくれたら、もうSwitch2だけで良い。
12 : 2025/07/02(水) 06:53:48.75 ID:mcEi+DPh0
ここ10年くらい要らない機能ばかり増やして便利な機能が増えた記憶が無い
つうか各種設定の場所や方法をいちいち変更すんなよ
仕様考えてる奴は発達障害かよ
13 : 2025/07/02(水) 06:56:43.09 ID:FFLA0/oj0
なんか10→11の必須要件も(裏技ではなく)正式に緩和されたっぽいと聞いた。
今んとこクリーンインストールならできるらしいけど、普通のアップグレードにも対応してくんないだろうか
18 : 2025/07/02(水) 07:46:25.90 ID:HvxWfrrm0
>>13
一時デマ流れてたけどそれじゃなくて?
24 : 2025/07/02(水) 08:25:54.89 ID:FFLA0/oj0
>>18
YouTubeで「Windows11のCPU制限が緩和」で検索すると、つい最近実際に第5世代のi5にクリーンインストールしてる動画があるのよ。
裏技ではなく。
25 : 2025/07/02(水) 08:28:37.70 ID:QD17z8i40
>>24
setup /product serverじゃなくて?
14 : 2025/07/02(水) 06:59:21.45 ID:AjKNVK8p0
25H2はReFSフォーマットできるようになるのが目玉だろ
今でも読むだけなら出来るけど正式に限界迎えつつあるNTFSから脱却できるのが大きい
15 : 2025/07/02(水) 07:07:21.68 ID:kbuESXuT0
11だってもうそろそろ終了が近づくんじゃねーの?
17 : 2025/07/02(水) 07:37:38.34 ID:wTWrWopG0
今後MS以外から新型のコンシューマー向けOSは出るんかな
20 : 2025/07/02(水) 07:49:10.71 ID:e4PGz2Oi0
>>17
ムリやろ
LINUXは相変わらずだし
22 : 2025/07/02(水) 08:07:58.78 ID:7tWg+F9n0
>>17
あるとすれば資金的にGoogle位だろ
それでもAndroidの拡張方式になるのかな、ARMで
19 : 2025/07/02(水) 07:47:06.44 ID:XO7lDFK40
ハードメーカーは早く出して欲しいんじゃないの
21 : 2025/07/02(水) 08:04:51.62 ID:7tWg+F9n0
10が2026.10まで延長可能だからそれでいいよ
今はまだ窓AI環境も未成熟だし

林檎AIは更に酷く周回遅れ、しかも数周というね(笑)

26 : 2025/07/02(水) 08:30:29.52 ID:gxoB1Dvp0
裏技インストールしたら起動がやたら遅い
27 : 2025/07/02(水) 09:21:38.34 ID:vde6fWkl0
最近はアプデ入れても段階的導入になってて新機能がいつ使えるようになるかわからないんだぜ
もうブラックボックスもいいところ
28 : 2025/07/02(水) 09:34:58.98 ID:5w2TRuoc0
mac使えよ、貧乏人
30 : 2025/07/02(水) 09:42:46.21 ID:Hih2c9eK0
>>28
Mac Proならともかく
29 : 2025/07/02(水) 09:42:04.07 ID:sam/mawb0
風の噂では第2世代も11に
31 : 2025/07/02(水) 09:59:23.74 ID:X5uPu8VN0
24H2怖すぎて入れたくない
32 : 2025/07/02(水) 10:07:08.89 ID:2F+E26gc0
最後のwindowsは?
33 : 2025/07/02(水) 10:20:22.18 ID:VLzhHIhu0
TPMついてないと回避できないんでしょ?
自作機には関係ない話やな
35 : 2025/07/02(水) 10:32:09.16 ID:1Cnc6c+W0
12はもっとAI搭載してくんだろうな

コメント

タイトルとURLをコピーしました