「プログラミングするならMac」「MacBookはコスパ高い」・・・マジだった・・・😲

1 : 2025/06/26(木) 16:26:50.79 ID:uQaoCMOo0

ソース
レス1番のサムネイル画像
https://openai.com

2 : 2025/06/26(木) 16:27:15.26 ID:5pPuVqy20
でもLinux入れるから
3 : 2025/06/26(木) 16:27:16.30 ID:uQaoCMOo0
1. 開発端末とクラウドは別モノ
コードを書くローカル環境は社員の好み(Unix系ツールやタッチパッド操作感など)でMacが多いだけ。
ガチの学習/推論は全部 Azure 上の Linux クラスタで回してるから、クラウドはしっかりMS製品をフル活用。
4 : 2025/06/26(木) 16:27:31.53 ID:uQaoCMOo0
2.Mac=Unixなので楽
Python・Docker・SSH などのエンジニア御用達ツールがそのまま動く。
Windows でもWSL があるけど「環境作る手間ゼロで済むからMacでいいや」という人が多い。
5 : 2025/06/26(木) 16:27:50.74 ID:uQaoCMOo0
3. MSも"好きなマシンでOK"派
GitHub や Linkedin だって社内に Mac ユーザは山ほどいるし、Microsoft 自体がクロスプラットフォーム/オープンソース推進中。
出資先に「絶対Windows使え」とは言わない。
6 : 2025/06/26(木) 16:28:20.41 ID:uQaoCMOo0
4. "みんなMac"は言い過ぎ
機械学習チームは Linux ノート+eGPUを使う人もいるし、研究機材は目的に合わせてバラバラ。
スレのタイトルはやや誇張と思っといてOK。
要するに「資金=Windows強制」じゃなくて、「開発効率が出るなら何でも使え」が今どきのスタンス。
だから MSマネーで Azureをガン回ししつつ、手はMacでカチャカチャー全然フシギじゃないよ
7 : 2025/06/26(木) 16:28:30.33 ID:uQaoCMOo0
(おわり)
8 : 2025/06/26(木) 16:29:02.19 ID:IVZYEsH30
ノートに限れば馬鹿みたいにコスパ高いからな
9 : 2025/06/26(木) 16:29:14.94 ID:3KXE6TBd0
Linuxでよくね?
13 : 2025/06/26(木) 16:30:27.65 ID:jyNZPop60
>>9
WSLですら時間の無駄という人にインストール作業からさせる無能か?
21 : 2025/06/26(木) 16:34:07.43 ID:x3CKoGsj0
>>9
残念ながらLinuxプリインストールの「いけてるノートPC」が発売しないと解決しない問題
10 : 2025/06/26(木) 16:29:27.84 ID:GIzfYS2j0
でも書くのはVSコードなんだろ
28 : 2025/06/26(木) 16:41:58.83 ID:RJODROUE0
>>10
マカーのIDE比較ブログとか見るとVSCはガン無視なのが多くて笑う
11 : 2025/06/26(木) 16:29:44.80 ID:IVZYEsH30
ノートパソコンであれだけコスパ高いのは中華ですらない
12 : 2025/06/26(木) 16:30:03.18 ID:CcEHB/qX0
時価総額
マイクロ、エヌビ、アップル
14 : 2025/06/26(木) 16:30:43.62 ID:RCUVs8se0
・トラックパッド
・ノートPCでメモリを128GB載せられる

自分はこれが理由

15 : 2025/06/26(木) 16:31:35.36 ID:pA2oxXmZ0
タッチパッドと液晶はマジですげえ品質だからな
16 : 2025/06/26(木) 16:31:42.05 ID:melwVXV70
airはコスパが高いと思う
壊れないし
17 : 2025/06/26(木) 16:32:04.06 ID:+jvakjlL0
プログラミングだけならmacでもいい(macのほうがいいわけではない)
18 : 2025/06/26(木) 16:32:21.16 ID:pA2oxXmZ0
価値のほとんどはタッチパッドと液晶だからMac miniを買うやつはアホ
19 : 2025/06/26(木) 16:32:45.63 ID:2veoUBT+0
MSのノリがキモいんだよなぁ
例えば山田太郎のアイコンを「山太」にしちゃうところとか
20 : 2025/06/26(木) 16:32:54.44 ID:Nyl6eXUc0
いやMacはUnixモドキであってUnixじゃないし、サーバーで使うLinuxとは全然違うので、WSL2でLinux入れられるWindowsの方がましになった
本当は自分のマシンもLinuxにするのがいい
22 : 2025/06/26(木) 16:35:23.28 ID:XN5Il1C50
>>20
馬鹿、それも大馬鹿
23 : 2025/06/26(木) 16:35:24.12 ID:x3CKoGsj0
>>20
WSLはIOが遅すぎてAIみたいな高負荷がかかる系の開発には使い物にならん
36 : 2025/06/26(木) 16:51:19.87 ID:gdJW6q0M0
>>20
MacはガチのUNIX(BSD)で、LinuxがUNIXモドキだろ
24 : 2025/06/26(木) 16:36:01.88 ID:XqOV5Doe0
結局Linux使うのになんでわざわざ不自由なソフトの奴隷にならなくちゃいかんのだ?

$ cat /etc/os-release
PRETTY_NAME="Debian GNU/Linux 13 (trixie)"
NAME="Debian GNU/Linux"

25 : 2025/06/26(木) 16:36:33.74 ID:+dEJajZ60
そう…
26 : 2025/06/26(木) 16:39:25.91 ID:4aJGKYL30
デスクトップWindowsでノートはMac
これでええ
27 : 2025/06/26(木) 16:40:24.45 ID:S/Mz37bd0
>>26
そもそもデスクトップPCいるか?
35 : 2025/06/26(木) 16:49:33.45 ID:4aJGKYL30
>>27
俺はゲームするからいるけどゲームしないならいらんやろな
29 : 2025/06/26(木) 16:42:30.71 ID:OI+6F3et0
そういやMacの存在意義って何だ
洒落乙なイメージだけ?
20年変わらぬデザインはもはや古臭さは否めないが
30 : 2025/06/26(木) 16:43:03.01 ID:AN5qWJm20
macなんてiOSのアプリ作るぐらいしか使わんでしょ
31 : 2025/06/26(木) 16:45:00.88 ID:S/Mz37bd0
WindowsのWSL2はね、よくネタにされてるMacのショートカットキーが使えない。
Linux由来のショートカットキーはCtrlに割り振られているせいでWindowsと競合するんだよ。
なのでWindows消して普通にLinuxを入れないと使い物にならない。
32 : 2025/06/26(木) 16:46:04.47 ID:FTuGElk+0
クリエイターはCUDA必須だからWindowsとか宣うやつ、だいたいStable Diffusionでエ口絵作って小遣い稼ぎくらいしかしてない自称クリエイターってイメージある
39 : 2025/06/26(木) 16:53:57.23 ID:S/Mz37bd0
>>32
今どきCUDA-C/C++でプログラム書いてるやつなんてほとんどいないからな。
猫も杓子もPythonだらけになってしまった。
33 : 2025/06/26(木) 16:46:08.16 ID:ufmwdbPr0
Macが良くなったのではなくWindowsがサブスク詐欺機能まみれになって使いづらくなっただけ
34 : 2025/06/26(木) 16:48:56.22 ID:PDla+4sU0
コスト高い
の間違いでは?
37 : 2025/06/26(木) 16:51:33.66 ID:R62vavPe0
SteamOSがもっとハッテンすればWin捨てられんのかね
40 : 2025/06/26(木) 16:54:57.24 ID:hi2R4/Jf0
Macて新しいPCゲー全部動くの?
41 : 2025/06/26(木) 16:57:33.12 ID:GEgJXWIV0
wslでコアダンプしようとしたら権限エラー出るんだが、やり方あるん?
42 : 2025/06/26(木) 16:57:53.54 ID:OuyShn1h0
会社の端末使うだけ
43 : 2025/06/26(木) 17:00:30.89 ID:HHecNoTp0
プログラミングも含めエ口からゲームまで
すべてやりたいのならWindows一択だが
プログラミングだけならMacやLinuxでいいよ

コメント

タイトルとURLをコピーしました