「デュアルモニター」やってる奴、昔と違って今のOSなら設定とか簡単なん?

1 : 2025/07/31(木) 08:49:57.61 ID:cS8p1YOB0

2画面PC+2画面モバイルディスプレイ環境をZenBook DuoとEHOMEWEI XQ-160PWで作る
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/2411/01/news157.html

レス1番の画像1
2 : 2025/07/31(木) 08:51:56.88 ID:McXmZ27C0
「首疲れるから結局正面のモニターしか使わない」

みんな、この問題どうしてんの?

26 : 2025/07/31(木) 09:06:49.02 ID:DOfv/NJs0
>>2
だいたい正面にメインでサブモニタに資料表示とかじゃないの
斜め見続けるとガチで首痛めるよな
32 : 2025/07/31(木) 09:09:21.75 ID:93BZZjw30
>>2
俺もこれが知りたい
首疲れから頭痛に進化するからマジでつらい
35 : 2025/07/31(木) 09:11:02.41 ID:oW9dqINN0
>>2
もうちょっとテレビから離れて見てね
3 : 2025/07/31(木) 08:52:14.35 ID:lyDxd+qO0
繋ぐだけじゃないの?
4 : 2025/07/31(木) 08:52:36.74 ID:gZsolYKz0
適当に繋いだら出来た
5 : 2025/07/31(木) 08:53:34.48 ID:ZcvwoaF90
昔から簡単だろ
6 : 2025/07/31(木) 08:53:42.65 ID:nfWUcc+8a
繋ぐだけだし利用状況で勝手にメインサブも振り分けてくれるし
7 : 2025/07/31(木) 08:53:58.42 ID:8tflzYaS0
今のPCは全部HDMIで接続できたりするの?
18 : 2025/07/31(木) 09:00:32.49 ID:aHqlXQjbr
>>7
今のMac画面は全部USBtypeC共有のThunderboltやで?
8 : 2025/07/31(木) 08:54:14.98 ID:xjxYHwKY0
簡単すぎて3枚重ねて使ってるはwwwww
9 : 2025/07/31(木) 08:56:39.20 ID:mILwNEpe0
デイトレやってたから2000年前半には4モニターとか構築してたけど
パソコン知識無かったから面倒だったな
dellのPCにグラボ増設してAGPだのPCIだの
10 : 2025/07/31(木) 08:57:11.35 ID:tISHKHXB0
グラボあれば余裕よな
無しでもいける?
13 : 2025/07/31(木) 08:57:59.12 ID:lyDxd+qO0
>>10
グラボ買うのが一番楽
11 : 2025/07/31(木) 08:57:25.52 ID:lK9JWP8I0
こっち指したらこっちは使えない見たいなのは日本企業にはありそうだな
12 : 2025/07/31(木) 08:57:31.18 ID:ZAYqb1rk0
グラボに挿すだけじゃん
14 : 2025/07/31(木) 08:58:13.87 ID:13n7hgLu0
カーソルが行方不明になってイライラするだけ
40 : 2025/07/31(木) 09:13:07.15 ID:X+9Eq+900
>>14
ほんこれ
それ抜きにしてもカーソル移動距離増えてクソだるい
マジで見るだけの画面以外必要ない
49 : 2025/07/31(木) 09:16:27.75 ID:xjxYHwKY0
>>40
マウスぬるぬるとしか使ってないの?
弾きすれば画面移動楽だよ
FPSゲームすれば自然と覚える
52 : 2025/07/31(木) 09:16:49.72 ID:Z6K7Bf2d0
>>14
アクセシビリティでマウス巨大にするとはかどる
15 : 2025/07/31(木) 08:59:12.33 ID:2YU5BpTi0
ノートでカタカタやってる人効率悪すぎだろ
16 : 2025/07/31(木) 08:59:44.47 ID:lK9JWP8I0
縦にしたら
最初は首を曲げないと見れないぞ
19 : 2025/07/31(木) 09:01:32.63 ID:fxUmdd1h0
>>16
大丈夫やw
17 : 2025/07/31(木) 08:59:57.14 ID:hQ1eyYvC0
3面鏡みたいなノーパソ昔売ってたけどああ言うの買えばいいんじゃね?
20 : 2025/07/31(木) 09:02:08.95 ID:joZHg69m0
15年以上前に2画面仕様だった
今はもうゲーミングタブレットだけで充分
21 : 2025/07/31(木) 09:02:55.15 ID:uK9IiaBGH
縦デュアルは使いにくいからやめとけ
22 : 2025/07/31(木) 09:04:00.49 ID:AFNp/fSS0
昔っていつだよ
これだからケンモジは…
23 : 2025/07/31(木) 09:04:36.17 ID:Y3KGkxUN0
モニタ接続時のWindowsの画面設定デフォルトが画面の複製なのがうざい
24 : 2025/07/31(木) 09:04:44.31 ID:9CVa77dO0
4K職場はマジめんどう
特にwindows
Macは滲みの調整ができなくなったので更にめんどう
25 : 2025/07/31(木) 09:06:37.42 ID:WXivdHJ70
今はノートにもスマホにも別の画面表示するモニタ接続できるぞ
27 : 2025/07/31(木) 09:06:51.91 ID:t9+iLSvO0
デュアルというか超ワイドにした
28 : 2025/07/31(木) 09:07:20.71 ID:yIwUZBliM
最新は知らんが熱だの首だの、ウィンドウ探すだのなんだかんだ疲れるから、やらんでいい
29 : 2025/07/31(木) 09:07:34.70 ID:+pZHkjEN0
古いアプリ側は大変だよ
37 : 2025/07/31(木) 09:11:44.23 ID:lK9JWP8I0
>>29
ボーダーレス全画面用意してない馬鹿開発者は開発しないでほしいね
どうせ1画面の馬鹿みたいな環境で作ってるんだろう
日本のソフトメーカーはウィンドウ操作すらろくにできてない馬鹿がほんと覆い
30 : 2025/07/31(木) 09:08:10.71 ID:6cgbGkdp0
XPくらいの頃には簡単にできてたが
31 : 2025/07/31(木) 09:08:17.86 ID:wftFfaQh0
デュアルモニター難しいってあるの?
34 : 2025/07/31(木) 09:10:08.03 ID:KCjChnx4r
繋ぐだけだぞ
グラボどころかオンボで3モニタやってるわ
36 : 2025/07/31(木) 09:11:29.63 ID:VkOniKEh0
ノートPCでもケーブル繋ぐだけでできたわ
38 : 2025/07/31(木) 09:12:28.92 ID:ySn48OYI0
縦に3枚並べてる
39 : 2025/07/31(木) 09:13:05.93 ID:xjxYHwKY0
sikiの画面はずっと左モニター
フォルダやメモ帳も全部左モニター
利き目が左だからかな首はなんか慣れた
41 : 2025/07/31(木) 09:13:51.14 ID:ePv17zAp0
グラボの接続場所によって
番号振られるけど、あれ簡単に変更できるようにならんかねメインディスプレイは1にしたいんだよ
DPが優先されて1になるからメインディスプレイにHDMI使うとき困る
42 : 2025/07/31(木) 09:14:08.48 ID:k2OBRXvsa
グラボからの出力端子自体に優先起動順位が予め決まってるんよな…
デュアルにした時サブモニター側にBIOSが出るようになって難儀した
設定でメインとサブ替えたり差し込み口を入れ替えてもメインにBIOSを映すことは不可だったわ(映せるがサブ扱いだったり)

windowsインストール時の設定とグラボの優先起動順位の齟齬なんだろうな

43 : 2025/07/31(木) 09:14:21.16 ID:VkOniKEh0
サブモニタに動画垂れ流すと捗る
50 : 2025/07/31(木) 09:16:35.75 ID:5jHDuojC0
>>43
んなもん近くにiPadでよくね?
44 : 2025/07/31(木) 09:14:36.31 ID:1zGEGXtY0
会社のやすやすヒューレットパッカードは最初から出力が2ポートある
45 : 2025/07/31(木) 09:14:54.19 ID:eTDc0aih0
カッコ良いからやっちゃうよな
46 : 2025/07/31(木) 09:15:46.88 ID:CGnrwFVEM
むかしは難しかったの?
簡単な時代しか知らんわ
47 : 2025/07/31(木) 09:15:50.55 ID:5jHDuojC0
ノートは普段は複製だけど、作業で2つの大きなウインドウ使いたいときは拡張にしてるわ結局
48 : 2025/07/31(木) 09:16:19.60 ID:YnBhAxXV0
DP問題解決した?
俺はまだWin10だからホットプラグ改造アダプタ買って誤魔化してるけど
51 : 2025/07/31(木) 09:16:39.77 ID:X1JnDpE+0
DP変換アダプターで出力先がHDだと少し面倒だが
HDモニター使わなければ問題ないか

コメント

タイトルとURLをコピーしました