1 : 2025/07/18(金) 07:23:32.61 ID:EVwk9r7r0
「パスワードは定期的に変えるべき? 変えない方がいい?」掘り下げると長くなるネットの疑問〜IIJに聞きました
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/horisage_qa/2024983.html
2 : 2025/07/18(金) 07:23:46.94 ID:EVwk9r7r0
パスワードが破られる手口は複数あり!
秋良さん:と、いうことで、まずはパスワードが破られるパターンについてです。近年の、攻撃者がパスワードを破る方法は、主に以下の4種類に分類できます。
秋良さん:と、いうことで、まずはパスワードが破られるパターンについてです。近年の、攻撃者がパスワードを破る方法は、主に以下の4種類に分類できます。
1.パスワードを解析する
2.ユーザーをだまして入力させ、盗む(フィッシング詐欺など)
3.企業などのサーバーに侵入して盗む(サーバーへの攻撃)
4.ユーザーのデバイスから盗む(マルウェア感染)
秋良さん:これ以外にも、例えば「パスワードを書いたふせんをPCに貼っていて盗視された」のような古典的なケースなどもあり得ますが、今回は省略します。
4は、「インフォスティーラー」(文字通り「情報を盗む者」)と呼ばれるマルウェアにより、ユーザーのPCやスマートフォン、またはウェブブラウザーに保存されているデータを盗みます。
マルウェアの感染経路はメールやウェブサイトなどさまざまで、怪しいメールは開かない、怪しいURLをクリックしない、といった基本的な対策を徹底するとともに、流行の手口を知って対策するのが大事になります。
盗まれても暗号化されていればすぐ破られるとは限らない……というのは3の場合と同様です。また、そもそも「保存しない」ことも対策になります。
ウェブブラウザーなどで「パスワードを保存しますか?」と言われますが、保存しないようにすれば、ウェブブラウザーを狙うインフォスティーラーから盗まれることはなくなります。
ただ、利便性は下がってしまいますよね。
3 : 2025/07/18(金) 07:24:19.47 ID:T1iujHhh0
グーグル様に覚えていただいてます
4 : 2025/07/18(金) 07:24:48.13 ID:RazTV2wZ0
保存するメリット>保存しないメリット
5 : 2025/07/18(金) 07:25:16.20 ID:frTzp/QS0
覚えてられねえよ
サービスによってパスワードの要件違うしな
サービスによってパスワードの要件違うしな
6 : 2025/07/18(金) 07:25:49.63 ID:svzb8FBd0
pasward12345
のワイにスキはなかった
のワイにスキはなかった
9 : 2025/07/18(金) 07:27:20.37 ID:frTzp/QS0
>>6
大文字をいれてください
記号をいれてください
大文字小文字数字記号を混在させてください
大文字をいれてください
記号をいれてください
大文字小文字数字記号を混在させてください
こんな感じだからな
7 : 2025/07/18(金) 07:25:53.32 ID:9IpSRAq80
今日保存機能無しとか管理しきれんだろ
8 : 2025/07/18(金) 07:26:15.09 ID:oVEmY9ZW0
マルウエア感染したら何しようが無理だろ
キーロガーでも何でもあるじゃん
キーロガーでも何でもあるじゃん
10 : 2025/07/18(金) 07:27:49.74 ID:6nsp/WHP0
もうIDとパスワード増えすぎて逆に性格に反してメモ帳に全部書くようになった
口座、クレカ、アプリ、キャッシュレス増えすぎやねん
口座、クレカ、アプリ、キャッシュレス増えすぎやねん
14 : 2025/07/18(金) 07:30:01.17 ID:t3nfVz7l0
>>10
ATMに行く前にメモ帳確認してんの?
メモ帳無くしたら死ぬな
ATMに行く前にメモ帳確認してんの?
メモ帳無くしたら死ぬな
22 : 2025/07/18(金) 07:32:28.75 ID:WPRpD5f60
>>14
ネット口座のログインパスワード半角英数字に大文字小文字記号なんて覚えられない…
ネット口座のログインパスワード半角英数字に大文字小文字記号なんて覚えられない…
25 : 2025/07/18(金) 07:35:38.39 ID:6nsp/WHP0
>>14
ATMからお金下ろすだけの4桁の暗証番号なんて楽勝に決まってる
やべーのはスマホアプリログイン
9割方今は振込やらなんやら全部スマホでやってる
ATMからお金下ろすだけの4桁の暗証番号なんて楽勝に決まってる
やべーのはスマホアプリログイン
9割方今は振込やらなんやら全部スマホでやってる
11 : 2025/07/18(金) 07:28:40.73 ID:5HxPAiX50
社内システムから半年ごとにパスワードを変えろと言ってきて変えたら大抵忘れてサポートセンターへ問い合わせるといういつもの流れ
15 : 2025/07/18(金) 07:30:17.90 ID:5HxPAiX50
ローカルのpasswd.txtとか~/.passwdフォルダとかに全部書いて残すしかない
27 : 2025/07/18(金) 07:35:43.96 ID:OJ+MUWK80
>>15
ファイル名でやばそう
自分もやってるけどw
ファイル名でやばそう
自分もやってるけどw
16 : 2025/07/18(金) 07:30:20.59 ID:ctx+LDCj0
pasuwaado
とかにした方が外人ハッカー対策
とかにした方が外人ハッカー対策
18 : 2025/07/18(金) 07:30:46.66 ID:FbRZsOoi0
パスワードの要件がところによって異なるし
いちいち全部を覚えてられねーだろ
いちいち全部を覚えてられねーだろ
19 : 2025/07/18(金) 07:31:15.68 ID:5HxPAiX50
パスワード管理ソフトも悪意を持って作り込めば幾らでも抜けるからな
20 : 2025/07/18(金) 07:31:30.29 ID:DxBwUIk/0
記号やら大文字小文字入れろってめちゃくちゃ複雑にしといてコピペ禁止打った文字見せないとかやられると4ねって思う
21 : 2025/07/18(金) 07:32:02.93 ID:5vrXi2xm0
>>1
今更
最初からずっとこの機能使ってない
今更
最初からずっとこの機能使ってない
23 : 2025/07/18(金) 07:32:40.58 ID:yNQ5d9TC0
IIJ←ここがツッコミ待ちの所か?
39 : 2025/07/18(金) 07:39:37.36 ID:4YTiQRhN0
>>23
同じこと思ったわ
同じこと思ったわ
47 : 2025/07/18(金) 07:41:57.53 ID:QRqvp68X0
>>23
IIJは老舗のプロバイダーやぞ
IIJは老舗のプロバイダーやぞ
24 : 2025/07/18(金) 07:34:25.45 ID:5HxPAiX50
パスワード要件が複雑なのもあるが
Webで何かの登録をするフォームで、
郵便番号や電話番号にハイフン必須/任意/不可とか数字やスペースが全角必須/半角必須/任意とかでいつもイラっとする
Webで何かの登録をするフォームで、
郵便番号や電話番号にハイフン必須/任意/不可とか数字やスペースが全角必須/半角必須/任意とかでいつもイラっとする
38 : 2025/07/18(金) 07:39:30.65 ID:AWuAaiPc0
>>24
あれムカつくよなw
それくらい対応しろよーって
あれムカつくよなw
それくらい対応しろよーって
26 : 2025/07/18(金) 07:35:39.59 ID:XMaadPXF0
スマホの生体認証だけで良いやん
生体認証すんだスマホでテキトーなパスワードでログインで良いやん
生体認証すんで無いスマホからのアクセスは全部アウトでええやん
生体認証すんだスマホでテキトーなパスワードでログインで良いやん
生体認証すんで無いスマホからのアクセスは全部アウトでええやん
28 : 2025/07/18(金) 07:35:51.84 ID:kNcUhoAl0
ブラウザに任せてるから
30 : 2025/07/18(金) 07:36:52.57 ID:VKPb+0j70
日本のベンダーは使いやすいUI設計が死ぬほど苦手だからなw
36 : 2025/07/18(金) 07:38:59.32 ID:cvIHf0Pe0
>>30
デザインを学んでないんだろうな
教材はいくらでもあるのに
デザインを学んでないんだろうな
教材はいくらでもあるのに
31 : 2025/07/18(金) 07:36:55.82 ID:5HxPAiX50
都道府県を47個のプルダウンから選択させるとか、並びがASCIIやあいうえお順とか北からの並びになってないとかイライラする
32 : 2025/07/18(金) 07:37:00.66 ID:GvUb8p6L0
最近PSアカウント乗っ取りがまた流行ってるらしいじゃん
33 : 2025/07/18(金) 07:37:16.24 ID:0+tOmoH/0
IIJセキュアMXサービスに不正アクセスされた癖にいけしゃあしゃあとこういう事言うの良くないよ
ソースネクストみたいだわw
ソースネクストみたいだわw
34 : 2025/07/18(金) 07:37:21.03 ID:Kg2bP+gf0
さっさとひらがなカタカナ漢字も使えるようにしろよ
35 : 2025/07/18(金) 07:38:48.67 ID:5HxPAiX50
アクサダイレクトのナンバープレート選択が都道府県+地域ナンバーのプルダウンでイライラする
並びがあいうえお順とかもう
並びがあいうえお順とかもう
37 : 2025/07/18(金) 07:39:02.29 ID:dmsYEPP30
人への攻撃が一番弱くフィッシングが最も危険とするとフィッシングを防げるよう覚えさせる方が良い
40 : 2025/07/18(金) 07:39:47.95 ID:wfA37EHT0
パスワードは定期的に変えるべきか変えないべきかは変えた方が良いに決まっている
覚えられないとかは別問題だ
家の鍵をかけたほうがいいかという問いに鍵をなくしたら家に入れないからかけないほうがいいと答えるようなもの
覚えられないとかは別問題だ
家の鍵をかけたほうがいいかという問いに鍵をなくしたら家に入れないからかけないほうがいいと答えるようなもの
41 : 2025/07/18(金) 07:39:59.92 ID:i4/+DcEI0
iphoneなら平気だろ
PCブラウザならマイナーなやつを使えば平気だと思うわOperaとか
PCブラウザならマイナーなやつを使えば平気だと思うわOperaとか
54 : 2025/07/18(金) 07:45:10.47 ID:3jxP9ucz0
>>41
特別なパスワード管理アプリは使わないことだな。
PCはキツいなMacとはいえみんなChrome使うしな。
特別なパスワード管理アプリは使わないことだな。
PCはキツいなMacとはいえみんなChrome使うしな。
59 : 2025/07/18(金) 07:47:05.54 ID:QRqvp68X0
>>54
ChromはAndroidで使うが
MacとiPhoneはSafari使ってるわ
ChromはAndroidで使うが
MacとiPhoneはSafari使ってるわ
42 : 2025/07/18(金) 07:40:35.96 ID:QRqvp68X0
マルウェアってWindowsだけやろwww
43 : 2025/07/18(金) 07:40:45.13 ID:C/2mmXCX0
Googleドライブに保存してます
44 : 2025/07/18(金) 07:41:07.00 ID:ssdhQpzv0
大文字と記号が入ったら覚えられない
45 : 2025/07/18(金) 07:41:16.22 ID:8P9ow3hF0
スタンドアロン最強!
つまり手書き
つまり手書き
46 : 2025/07/18(金) 07:41:53.61 ID:/URu3ify0
やたらと個人情報やカード情報ばかり登録させてお漏らしするサービスが多すぎる。
48 : 2025/07/18(金) 07:42:05.47 ID:VWXuqdpk0
素人考えでゴメンだけど、パスワードの解析をされてて
90%までいった時に、パスを替えたら0に戻るのか?
替えたせいでいきなりビンゴ!なんて事にならない?
90%までいった時に、パスを替えたら0に戻るのか?
替えたせいでいきなりビンゴ!なんて事にならない?
57 : 2025/07/18(金) 07:45:55.83 ID:nyQba90B0
>>48
解析とはいうが
ようは総当たりでしょ
何文字目まで判明したとかはないはず
後はそれと個人情報照らし合わせて予想したりするくらい
解析とはいうが
ようは総当たりでしょ
何文字目まで判明したとかはないはず
後はそれと個人情報照らし合わせて予想したりするくらい
49 : 2025/07/18(金) 07:42:16.66 ID:g5pxY1ws0
諦めてメモ帳アプリに入れてる
50 : 2025/07/18(金) 07:42:45.06 ID:dmEZ8W+x0
去年ひるおびでブラウザ保存が安全って言ってたから止めたわ 正解だったか
51 : 2025/07/18(金) 07:43:14.54 ID:QRqvp68X0
正解は定期的にパスワード変えてブラウザに記憶させることだけどね
52 : 2025/07/18(金) 07:43:30.97 ID:QTTyXvdK0
Appleのパスワードのアプリには色々と入れてるが大丈夫だよな!?
53 : 2025/07/18(金) 07:44:32.09 ID:8+VhpKtE0
付箋にメモってモニタに貼っておくのが正解だろ
55 : 2025/07/18(金) 07:45:11.84 ID:sz1i9bU00
keepassのオフラインバージョンにしてるわ
56 : 2025/07/18(金) 07:45:22.44 ID:nc+cwX9/0
csvファイルを小型フラッシュメモリに入れて家の鍵に付けてる
58 : 2025/07/18(金) 07:47:04.09 ID:BU8CBUI80
人間の記憶力はヤバいからなー
意味のない記号の羅列をブラウザに覚えさせて、プラウザを二段階認証にするのが最強なんじゃないの?
コメント