【ファクトチェック】「インターネットで『書き換えられる』と…」 不正説信じ期日前投票控える動き 鍵に封印、書き換えは極めて困難

1 : 2025/07/16(水) 21:53:57.68 ID:Say7a1Td9

※7/16(水) 18:06
共同通信

「参院選の期日前投票は、書き換えられたりすり替えられたりする」というSNSへの投稿を信じた有権者が、20日の投開票当日まで投票を控える動きが一部で出ている。敵対陣営による書き換えを指すとみられるが、選挙期間中、投票箱は二つ以上の鍵で施錠され、その鍵も割り印がされた封筒に入れて管理される。不正は極めて難しいといえる。

東京選挙区のある候補の街頭演説に足を運んだ50代女性は投票先を決めているが「インターネットで『書き換えられる』と言われているので、期日前投票には行かない」。

期日前投票は不正のリスクがあるとするXの投稿が確認されたほか、ユーチューブでは「不正やりたい放題」のタイトルの動画が配信された。しかし一度投票箱に入った票に手を加えるのは容易ではない。

総務省によると、投票箱は二つ以上の鍵で閉められる。鍵は別々の袋に封印され、何者かが開封した場合は割り印がずれたり、のり付けが二重になったりする仕組みになっている。

続きは↓
【ファクトチェック】期日前投票、不正信じ控える動き 鍵に封印、書き換えは極めて困難 https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/kyodo_nor/politics/kyodo_nor-2025071601001958

レス1番のリンク先のサムネイル画像
2 : 2025/07/16(水) 21:54:57.41 ID:v6M+oX+K0
バイデンジャンプが
5 : 2025/07/16(水) 21:55:52.58 ID:3FHjGg/Q0
あま市の外国籍とか聞くとね
7 : 2025/07/16(水) 21:56:32.62 ID:wrDz9lW60
特殊な紙と鉛筆で書いた字が形状記憶みたいに変化するんだよな
8 : 2025/07/16(水) 21:57:32.18 ID:XWqBLMrm0
有権者は寝てればいい
の別バージョンだろ
9 : 2025/07/16(水) 21:57:56.24 ID:JgmHoKne0
エックスで間違い~ないが言ってたね やってると
10 : 2025/07/16(水) 21:57:56.84 ID:7THPHUCj0
>>1
国政政党に返り咲こう!
えいえいおー

NHKを、ぶっこわ〜す!ヾ(≧∇≦*)/

11 : 2025/07/16(水) 21:58:13.16 ID:XWqBLMrm0
心配ならボールペンでなぞっておけば?
12 : 2025/07/16(水) 21:58:40.92 ID:2GjHoMS50
「絶対不可能」じゃなくて「極めて困難」って表現されるところがアレ。
選管が買収されてない絶対的な断言は出来んやろなぁ。書き換えは相当厳しくても、開票時に特定の投票を密かに握りつぶす危険性は絶対無いと断言は出来まいよ。
13 : 2025/07/16(水) 21:59:15.51 ID:MnyWO7Zn0
当日に投票行けるなら期日前投票はしないに越したことはない
14 : 2025/07/16(水) 21:59:23.03 ID:uhm5k3Eh0
まあ参院選は自公が結局取ると思うよ これまで通り
15 : 2025/07/16(水) 21:59:24.86 ID:Bd6FWHtS0
普通の野良公務員が投票所仕切ってんだぞ
中にはゴリゴリの左翼もいる
さすがに不正だらけということはないと思うが
細かい不正なんかいくらでもあるだろ
17 : 2025/07/16(水) 21:59:51.94 ID:FCWKOjzd0
なんか陰謀論とか信じる年寄り増えたな
18 : 2025/07/16(水) 22:00:08.79 ID:puFyV0900
書き換えの時間敵猶予を与えないほうがいいだろ
20 : 2025/07/16(水) 22:01:07.50 ID:2FeJ8tzy0
統一のボランティアがたくさん紛れ込んでるんだろ?
そらイカサマやってるやろ
35 : 2025/07/16(水) 22:06:00.49 ID:FV6j6/dV0
>>20
ファクトは?
21 : 2025/07/16(水) 22:01:31.72 ID:BsDoCDx20
今回の選挙はデマの拡散がこれまでにないレベルで酷かったから、政府も選挙広報のあり方についてきちんと考え直すはず
22 : 2025/07/16(水) 22:01:36.50 ID:rxggspQt0
>>1
出来るわけ無いだろがw
23 : 2025/07/16(水) 22:01:41.98 ID:8b+VUeB00
今の汚い与党のやることは全く信じられないから仕方がないよね
24 : 2025/07/16(水) 22:02:56.78 ID:ien1XvtS0
ファクトチェックのチェックが必要
26 : 2025/07/16(水) 22:03:06.62 ID:e5vYAdDh0
比例の個人名って全部仕分けするのかね
大変だな
28 : 2025/07/16(水) 22:04:33.01 ID:xUEzIuzZ0
でも期日前は投票券持ってかなくても投票できるし身分証の提示も求められないから、本当に本人が投票したかどうかわかんないんだぞ。
29 : 2025/07/16(水) 22:04:53.92 ID:zCmRtZ760
身分証明いらないなら分身投票可能
30 : 2025/07/16(水) 22:04:58.82 ID:zBrkpKvS0
立会人が多過ぎて全員買収するのにはコストが見合わない
32 : 2025/07/16(水) 22:05:28.36 ID:FV6j6/dV0
50代女性w
ジャニーズ雑談スレにいそう
33 : 2025/07/16(水) 22:05:36.05 ID:2GjHoMS50
カネや候補者数、活動人員に困ってる素振りが無いのが確かに怪しいと思うわ。
統一を長年こき使って癒着した安倍が急死して、いきなりカルトを裏切る形になったので
生き残りを賭けて参政党に乗り換えた っつーのは有りそうな話だわ。

統一カルトは別働自前で党作って候補者も立ててるみたいだが、あからさま過ぎて無党派層もあんまり求心できんだろうしな。

34 : 2025/07/16(水) 22:05:56.93 ID:7A/7m0SH0
極めて困難
つまり
そういうこと
36 : 2025/07/16(水) 22:06:38.88 ID:W2UKUK+V0
せめて通し番号くらい振ったら?
43 : 2025/07/16(水) 22:07:54.09 ID:zBrkpKvS0
>>36
秘密選挙に反する
71 : 2025/07/16(水) 22:15:31.68 ID:W2UKUK+V0
>>43
投票用紙を箱からランダムに取り出すシステムにすりゃいい
37 : 2025/07/16(水) 22:06:44.57 ID:/UkDm4xy0
毎日数えないの?そのほうが当日早く済む
44 : 2025/07/16(水) 22:07:54.28 ID:ih2P1ShE0
>>37
そんなことしたらそれこそ不正の温床になるだろ
52 : 2025/07/16(水) 22:09:01.64 ID:2GjHoMS50
>>37
買収スパイ・紛失・汚損・人件費の発生などアクシデントの危険性考えると日日数えるのは不可。
38 : 2025/07/16(水) 22:07:03.09 ID:1bvW48kj0
本人の事務所に電話しろよ
39 : 2025/07/16(水) 22:07:11.50 ID:zBrkpKvS0
未成年者が投票しちゃったり、投票用紙間違えて配布したりザル過ぎるけどなw
40 : 2025/07/16(水) 22:07:40.64 ID:kBc8aIe40
>>1
外国籍18歳の高校生が立会人に 参院選期日前投票、愛知
41 : 2025/07/16(水) 22:07:42.66 ID:0HpZBJC00
書き換えは難しくても票を足すのはできそう?
50 : 2025/07/16(水) 22:08:39.82 ID:AcKe1aoC0
>>41
無理です
42 : 2025/07/16(水) 22:07:45.84 ID:AcKe1aoC0
マイナンバー投票しろよ
45 : 2025/07/16(水) 22:08:13.58 ID:SXiSLhqw0
糖質発症して自滅すればいい
あ 日本人は糖質にならないんだっけ?
46 : 2025/07/16(水) 22:08:14.30 ID:3WGEXFbT0
書き換えはさすがに厳しそう
持ち去りはやってそう
47 : 2025/07/16(水) 22:08:25.79 ID:BZ615JH00
・陰謀論
・投票当日にも行かなければ投票率が下がる

このどっちかだろ
全く不正がないとは言えないけどさ
ほとんどないだろ

48 : 2025/07/16(水) 22:08:26.05 ID:MnyWO7Zn0
ついこないだ横浜市だったかの選管で期日前投票がどっか行っちゃったwってニュースになったばっかだろ
他にも鹿児島だったかどっかでもあちこちで失くしただの二重に投票用紙渡しただのそんなの毎度毎度やってんじゃん
49 : 2025/07/16(水) 22:08:29.35 ID:B7/UtN8d0
極めて難しいってことは「やろうと思えば可能ではある」って事か
そんなこと宣言しちゃっていいの?これから本番なのに
51 : 2025/07/16(水) 22:08:40.38 ID:rxOrQn0q0
そんな勤勉な職員がいると信じてるのか?
53 : 2025/07/16(水) 22:09:06.63 ID:AqPN4LP50
不正を防ぐには個人と投票内容を結び付けて記録するしかない。
記録はブロックチェーン技術を使って改竄しにくくする。
また、自分の投票をあとで確認できるようにする。
憲法で投票の秘密が定められているが、個人情報として保護して他人が見れない形にするしかない。
54 : 2025/07/16(水) 22:09:14.90 ID:Z/HxhGh20
今日行ってきたけど混んでた
普段の地方選挙からこれくらい投票しろよ
56 : 2025/07/16(水) 22:11:18.84 ID:dRnwPdge0
最近九州で不正投票のニュース有りましたけどね
58 : 2025/07/16(水) 22:11:41.49 ID:g529K7Ju0
「貸金庫から盗むのは極めて困難」
これどうなったっけ?www
76 : 2025/07/16(水) 22:16:13.44 ID:B7/UtN8d0
>>58
「やろうと思えば可能」と考えた職員だらけだったんで
不正のオンパレードだったなw
59 : 2025/07/16(水) 22:12:00.48 ID:zBrkpKvS0
外敵煽っとけばオッケーな選挙はネット民と親和性がある
60 : 2025/07/16(水) 22:12:05.26 ID:/UkDm4xy0
白票はやめとけって言われたから馬場とか猪木とか思いついた名前を書くようにしている
69 : 2025/07/16(水) 22:15:21.43 ID:zBrkpKvS0
>>60
むかしは、「小林よしのり」って書いとくのがお約束だったw
61 : 2025/07/16(水) 22:12:07.61 ID:GPw15v220
本当に不正は防げるのかを実証するYouTuberとかそのうち出てきそうではある
62 : 2025/07/16(水) 22:12:19.02 ID:AcKe1aoC0
公務員が自分の首をかけて不正投票なんてするわけないだろw
67 : 2025/07/16(水) 22:15:01.06 ID:7A/7m0SH0
>>62
個人じゃやらんわな
やるなら組織
63 : 2025/07/16(水) 22:13:27.79 ID:im5vnrNG0
Rewriteしてー
64 : 2025/07/16(水) 22:13:38.73 ID:Dwb6RPIt0
投票日に行けるのに期日前投票するのは情弱
期日前投票はなくした方がいいと思うわ
65 : 2025/07/16(水) 22:13:53.43 ID:1yVG09/I0
移動中公正な見届け人も居ねーのに無理とかうける
66 : 2025/07/16(水) 22:14:03.92 ID:eBdnQv5I0
「ファクトチェック」って流行ってるけど、
ついてないのはウソ記事なのかね?

ウソツキすぎて「これホント!」って付けないといけなくなっただけ?

68 : 2025/07/16(水) 22:15:10.12 ID:4IukAzuy0
自称ファクトチェック
70 : 2025/07/16(水) 22:15:22.11 ID:DIuWqgCJ0
開票までは正しくても集計時にいくらでも電子操作できるから
そのレベルになるとだれもチェックできない
せいぜい不自然な数字がないかチェックするしか
72 : 2025/07/16(水) 22:15:39.47 ID:lEmv04HH0
悪ふざけで期日前投票で参政党に投票したが
NHKの出口調査には社民党に投票したことにしておいた
74 : 2025/07/16(水) 22:15:56.53 ID:TuwiR1fD0
極めて困難って可能ではあるってこと?
75 : 2025/07/16(水) 22:16:03.02 ID:/UkDm4xy0
たまに立会人にアホがいて まごついたお年寄りに
1枚目は名前、2枚目は党名とか間違った説明をしてたわ
77 : 2025/07/16(水) 22:17:30.67 ID:R2nHO+bX0
銀行の貸金庫に預けたものが盗まれるとか思ってた奴おるか?
そう言う事やぞ
78 : 2025/07/16(水) 22:18:12.25 ID:EtkRYeMJ0
書き換えるわけねぇじゃん
事前に準備していた偽造票と入れ替えるんだよ
79 : 2025/07/16(水) 22:18:21.14 ID:OisoKM6q0
だからマイナカード使ってネット投票させろよ
いちいちめんどくせんだわ
80 : 2025/07/16(水) 22:18:33.15 ID:uhm5k3Eh0
参政れいわのような党があと1党増えたらわからんけど今回は自公のままと思う

コメント

タイトルとURLをコピーしました