
1 : 2025/07/06(日) 16:35:22.98 ID:egSimhnw0
グラボとかいらんから、MicroATXでも大きいんだよね…
サイト移行のお知らせkenmo.jp
2 : 2025/07/06(日) 16:35:54.73 ID:9l01y9JR0
需要が少ないから
3 : 2025/07/06(日) 16:36:00.84 ID:egSimhnw0
なぜ小さい方が高いのか?
売れなくて大量生産しないから?
売れなくて大量生産しないから?
16 : 2025/07/06(日) 16:42:39.82 ID:fG1U1JUU0
>>3
それもあるけど
小型だから低発熱で高品質な部品使ってるから高くなるよ
それもあるけど
小型だから低発熱で高品質な部品使ってるから高くなるよ
5 : 2025/07/06(日) 16:36:22.12 ID:eg/scO090
売れないから
6 : 2025/07/06(日) 16:36:24.56 ID:egSimhnw0
ITXで組みたいけど、割高なんだよね
7 : 2025/07/06(日) 16:36:45.64 ID:egSimhnw0
結局、MicroATXで組んでスペースを無駄にする
8 : 2025/07/06(日) 16:37:32.14 ID:htiyoGH00
集積率が高いから最低でも6層基板だからな
24 : 2025/07/06(日) 16:47:06.28 ID:+aMEbOLg0
>>8
へー
へー
9 : 2025/07/06(日) 16:37:47.48 ID:ATWDZKkC0
1万だったの3万代しかない
10 : 2025/07/06(日) 16:38:59.48 ID:YwN65v3rH
熱が籠もるから高耐久パーツが付いとるのよ
11 : 2025/07/06(日) 16:39:20.70 ID:89Yrswi/a
小型はもうミニPCだしマザボはニッチになるわな
12 : 2025/07/06(日) 16:39:21.26 ID:F2R3b/py0
小さくなるほど技術的なコストが増すのでは
13 : 2025/07/06(日) 16:39:29.10 ID:+ffpNUxy0
aliで買える中華マザーだったらitxでもなんぼか安い
14 : 2025/07/06(日) 16:40:30.08 ID:mXCm6FOI0
スペックはミニPCでいいけど排熱の問題はいかんともしがたい
15 : 2025/07/06(日) 16:41:20.20 ID:VRiIZ7Yb0
atxからmicroは数を絞れば何とかなるがminiは専用パーツが必要なんだろ
17 : 2025/07/06(日) 16:43:01.38 ID:6ygPKvBu0
SFX電源も高価で
しかも対応するケースが非常に少なくてケースも高価
ワイは諦めた
しかも対応するケースが非常に少なくてケースも高価
ワイは諦めた
18 : 2025/07/06(日) 16:44:33.70 ID:1Zr+8qaJ0
誰も買わないから
matxでいいやん?
matxでいいやん?
19 : 2025/07/06(日) 16:44:52.00 ID:GdS5ab6W0
小さい部品の方が高いに決まってるだろ
20 : 2025/07/06(日) 16:45:20.92 ID:CWXLOoac0
ケース2/3くらいになるだけだろ
21 : 2025/07/06(日) 16:45:21.42 ID:0YBPM4Np0
素直にMINISFORUMのミニPC買った方が安い
22 : 2025/07/06(日) 16:45:40.50 ID:v4/itMjsd
大量生産しないモノは、是医療費に乗っかる設備費などの負担が乗っかるんで価格10倍でも普通
23 : 2025/07/06(日) 16:46:49.25 ID:ZhYUKyr00
若者「ITX…?ATX…?おじさん今はミニPCの時代だよ」
26 : 2025/07/06(日) 16:48:57.48 ID:Ucnaewjy0
チップにブリッジかました独自規格のやつだったりして
それを動かすのに専用のドライバが必要だったりもする
ノート一歩手前みたいなもんだ
それを動かすのに専用のドライバが必要だったりもする
ノート一歩手前みたいなもんだ
27 : 2025/07/06(日) 16:49:16.86 ID:4xC7TDX80
グラボ会社がケース売って欲しい
GPU内蔵ケースだと余分なスペース余らんし買う前の心配事減るわ
GPU内蔵ケースだと余分なスペース余らんし買う前の心配事減るわ
28 : 2025/07/06(日) 16:50:49.35 ID:VvbaQc2d0
ATXと比べたら割とニッチな規格だしなぁ色々詰め込む分もあって割高だよね他のパーツも高くなりがち
DeskMiniで組むのが一番無難だけどあんまり面白くない小さいPCってロマンあるし色々考えたりするのは楽しいんだけど組んでから排熱やら問題抱えてるから結局ATXで組み直したわ
DeskMiniで組むのが一番無難だけどあんまり面白くない小さいPCってロマンあるし色々考えたりするのは楽しいんだけど組んでから排熱やら問題抱えてるから結局ATXで組み直したわ
33 : 2025/07/06(日) 16:53:54.13 ID:1Zr+8qaJ0
>>28
俺もitxばらしてmatxで組み直したわ
こうなる規格itx だけだと思う
俺もitxばらしてmatxで組み直したわ
こうなる規格itx だけだと思う
29 : 2025/07/06(日) 16:52:57.74 ID:Kj3b2mJg0
ミニPCの小さいのが良いならノートで良いじゃん感。
30 : 2025/07/06(日) 16:53:07.46 ID:4qnmfBYz0
コスパ悪い
無理せずマイクロで組めばいい
無理せずマイクロで組めばいい
31 : 2025/07/06(日) 16:53:25.83 ID:KWI3Wtcr0
買う奴いないのに安くなるわけないだろ
34 : 2025/07/06(日) 16:55:10.12 ID:j81NV91Y0
マザボで食ってる企業には悪いけど、マザボ如きにコストはかけられんよ
35 : 2025/07/06(日) 16:55:43.11 ID:HgAt/ZLJ0
昔は今みたいな割高じゃなかった気がするな
36 : 2025/07/06(日) 16:56:35.97 ID:FdOgIWPM0
作っても捌けないからあんま作らん
→高くなる
→高くなる
37 : 2025/07/06(日) 16:58:19.08 ID:vMpA5j6o0
拡張性に乏しいからって最初から全部盛りにされているよね
だから高いのでは
だから高いのでは
44 : 2025/07/06(日) 16:59:59.03 ID:3xWMURte0
>>37
拡張性が低くて値段が高いならノートPCでよくね?
拡張性が低くて値段が高いならノートPCでよくね?
38 : 2025/07/06(日) 16:58:31.11 ID:uEZGlhrJ0
小さいやつ一回は作りたくなるが一回作ったらおしまいだな
二度とやらなくなる
二度とやらなくなる
39 : 2025/07/06(日) 16:58:49.11 ID:tzt44osp0
ATXで組んだけどグラボ一枚しか乗せないから結局mATXに戻ったわ
41 : 2025/07/06(日) 16:59:14.88 ID:RibWKwP50
ケースも高いんだよな。小さいから安いなんて話はない
コメント