Seagate 熱アシスト磁気記録で40TBの容量を実現したHDDを数量限定で出荷

サムネイル
1 : 2025/07/01(火) 06:07:05.28 ID:+iU/ULAt0

https://www.techradar.com/pro/seagate-confirms-40tb-hard-drives-have-already-been-shipped-but-dont-expect-them-to-go-on-sale-till-2026

Seagate confirms 40TB hard drives have already been shipped, but don't expect them to go on sale anytime soon

News
By Efosa Udinmwen published June 1, 2025

Seagate wants HAMR drives to dominate exabyte shipments
Seagate quietly ships 40TB HAMR drives, setting the pace for the next storage next
Mozaic HAMR tech crams 4TB per platter, promising massive boosts in storage efficiency
Data center expansion will dictate how fast these record-breaking 40TB drives hit the mainstream

2 : 2025/07/01(火) 06:16:15.56 ID:8+Lul+gi0
これだけ容量が有ればエ口画像も溜め放題だな
5 : 2025/07/01(火) 06:41:35.58 ID:0hJEzRfu0
>>2
個人でRAID10。が最低要件
9 : 2025/07/01(火) 07:15:29.34 ID:iQUP3VtR0
>>5
RAIDがバックアップと思ってるあたりがさすがパソコンの先生だなw
3 : 2025/07/01(火) 06:20:17.88 ID:RmoEjyG00
IBMがHDDの事業を売却したとき、非公式にHDDは物理的な限界に達したという
ようなことを言っていたような気がするが
4 : 2025/07/01(火) 06:38:33.59 ID:uMUpxExj0
>>3
※その当時の技術では
10 : 2025/07/01(火) 07:17:00.68 ID:iQUP3VtR0
>>4
記録密度を上げるしかないって時点で物理法則に達したんよ
プラッタからちょっとだけ浮いた磁気ヘッドで読んで書いて、構造は何一つ変わってない通り
29 : 2025/07/01(火) 09:47:27.89 ID:qpit4YFx0
>>10
当時は垂直磁気が難関だった
14 : 2025/07/01(火) 07:39:23.14 ID:oHhUPiVP0
>>3
IBMのHDD懐かしいな。愛用してたわ
今残ってるのはSeagateとWesternDigitalくらい?
28 : 2025/07/01(火) 09:46:46.58 ID:qpit4YFx0
>>3
リストラ見てたらわかるだろ。どうでもいいからいい加減なコメントしただけ
6 : 2025/07/01(火) 06:59:18.78 ID:u9xFO3JL0
ソニーのレーザーだっけ
MDだよな
12 : 2025/07/01(火) 07:29:09.35 ID:Qy1scTku0
40TBの蒐集データが逝ったときの気持ちを聞かせてほしい
13 : 2025/07/01(火) 07:31:46.55 ID:iQUP3VtR0
>>12
割りと真面目に書くとヘリウム充填なんで事故る確率は昔よりだいぶ低い
どちらかというとビット腐れでファイルシステムによっちゃボリューム失う可能性のが高いくらい
16 : 2025/07/01(火) 07:56:18.64 ID:2Hv/S/VA0
もう誰もプッタラ言わないの?
17 : 2025/07/01(火) 08:13:12.51 ID:0EcqfJfa0
>>16
それはチーズだろ

ハードディスクはオブラート

18 : 2025/07/01(火) 08:22:45.33 ID:4hTABFCe0
で、またエ口溜め込むのか?
19 : 2025/07/01(火) 08:46:50.61 ID:dBnoFGMS0
故障率は?
21 : 2025/07/01(火) 09:13:29.34 ID:cS9SzKDu0
サーバー室とかじゃないとアチアチになりそう
22 : 2025/07/01(火) 09:22:20.78 ID:3B7pcerI0
作業しているときはSSDに保管
作業後一定期間アクセスがないとHDDに移動するデータ管理ソフト(Win11)ってない?
24 : 2025/07/01(火) 09:25:01.52 ID:OydnpfkX0
>>22
Robocopyのバッチファイル作って定期実行でいい
作り方はAIに聞いて
31 : 2025/07/01(火) 09:51:00.09 ID:3B7pcerI0
>>24
バッチファイルはコンソールが顔出すのがなぁ
23 : 2025/07/01(火) 09:23:35.56 ID:OydnpfkX0
サーバー向けで一般に降りてくるのは4年くらい先
26 : 2025/07/01(火) 09:36:52.60 ID:LD2SGftK0
Amazonで30T SSD買った情弱の俺!
27 : 2025/07/01(火) 09:40:46.29 ID:3B7pcerI0
>>26
30Tは製品名であって容量ではないってパターンですか

コメント

タイトルとURLをコピーしました