今すぐイヤホンを捨ててヘッドフォンにしましょう。耳にカビが生えます

1 : 2025/06/11(水) 16:55:38.98 ID:lCzt7m1+0

山崎アナウンサー
「時間の目安も含めた予防策について、ささづか駅前おはな診療所の松尾有希子院長に聞きました。耳垢が乾いているタイプの人は1時間以上はつけない。イヤホンを外しておく時間、つまり耳を乾かす時間は20分程度を意識してほしいということでした」

「耳垢が湿っているタイプの人は、なるべくイヤホンを使わない。せめて密閉しないヘッドホンを使うようにしてほしい、ということでした」

レス1番のサムネイル画像
レス1番のサムネイル画像
レス1番のサムネイル画像
https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/53cfd1a7edf0151f2ae424b740bcfaddc26591e5&preview=auto

2 : 2025/06/11(水) 16:56:24.75 ID:Rpz9/jmf0
ビクターのイヤーカフにしたわ
快適
3 : 2025/06/11(水) 16:56:29.31 ID:0Xso1p3B0
湿ってる人はワキガ
4 : 2025/06/11(水) 16:57:37.86 ID:B0hksIgp0
カッコつけてモニタリング用のCD900STで音楽聴いてるあんぽんたん
5 : 2025/06/11(水) 16:58:11.42 ID:FbK1JSkJ0
骨伝導で耳穴サラサラや
6 : 2025/06/11(水) 16:58:38.33 ID:cddrNZzy0
ヘッドフォン暑いから嫌だわw
室内ならいいけど
7 : 2025/06/11(水) 16:58:45.66 ID:tMly8s2Z0
ネトゲにハマってるころ十時間以上ヘッドセットしてるから
マジで耳の中湿っておかしくなったことある
8 : 2025/06/11(水) 16:59:44.82 ID:23/UnPVh0
音楽そのものを聞かなくなった
9 : 2025/06/11(水) 17:00:55.23 ID:RNqqZIoh0
耳垢カサカサタイプだから、耳かきするとき取りやすくなってちょうどよい
10 : 2025/06/11(水) 17:01:26.25 ID:Ri+Yiwlm0
ほぼ24時間つけてる
片方ずつやけど…
ウォーキングの時や寝る時は必須
風呂の時だけかな外すの
たまに耳鼻科で耳掃除だけしてもらいに行ってるがどうなんやろ?
11 : 2025/06/11(水) 17:01:51.40 ID:tDf58EjH0
耳穴湿潤なので、カナル型の相性悪い
耳穴塞がないイヤホン探しに難儀。
12 : 2025/06/11(水) 17:02:17.84 ID:8yiiUipP0
おいおい
耳毛だっつーの
ファサってるの外から判るだろ
13 : 2025/06/11(水) 17:03:30.62 ID:NninfS4x0
イヤホンとかヘッドフォンで大音量で聞いてると耳が悪くるぞ
14 : 2025/06/11(水) 17:04:23.29 ID:ZaqIEoDL0
やっぱ開放型のヘッドホンよね
15 : 2025/06/11(水) 17:04:46.91 ID:+NDj772r0
ヘッドホンだとてっぺんハゲに直に当たって嫌だって奴多いぞ
16 : 2025/06/11(水) 17:05:03.61 ID:ksr5StN30
毎日イヤホンしてるけど、鼓膜がおかしくなって、管通すようになってしまった

イヤホンはまじやめた方がいい

17 : 2025/06/11(水) 17:05:05.60 ID:2ROZTzJn0
オープン型のワイヤレス…
18 : 2025/06/11(水) 17:06:03.75 ID:HzjOm4hR0
中華イヤホンおもしろいぜ。1万クラスの日本メーカーイヤホンなんか窓から投げ捨てたくなる音で500円とか。
19 : 2025/06/11(水) 17:07:18.58 ID:WeXGNtzq0
四六時中音楽聞かなきゃいいじゃん
20 : 2025/06/11(水) 17:10:13.37 ID:9R9rYtEu0
それ以前に突発性難聴で耳が聞こえなくなる
21 : 2025/06/11(水) 17:11:00.59 ID:jyVb/68t0
耳垢湿ってる上にハゲなんですが……
もう義体化させてくれよ!俺もバトーさんみたいになりてえよ!!
22 : 2025/06/11(水) 17:11:02.35 ID:rS1taxWu0
耳に突っ込むタイプ使ってるとすぐ耳に違和感が出てくるからオーバーヘッドタイプ使ってるんだけど、チャリで使っちゃダメになったので、イヤーカフ型に変えてみたけどしばらく使ってるとやっぱり耳に違和感出てくる。
どうしたもんだか。
23 : 2025/06/11(水) 17:11:13.80 ID:iQhB4EL20
骨伝導だから耳は出てる
24 : 2025/06/11(水) 17:11:16.29 ID:sHfZjGN+0
音質こだわらないから骨伝導がいい感じ
ウォーキングの時に周りの音が聞こえるから安心
騒音うるさいとこでは使えないけど
25 : 2025/06/11(水) 17:11:29.54 ID:/Etk2tHa0
寝落ちしたら漏れなくアウトか
26 : 2025/06/11(水) 17:11:34.45 ID:/0kNmFzp0
やっぱツインデッキのラジカセ担がねーとダメか
27 : 2025/06/11(水) 17:13:08.51 ID:tOcdIqK90
イヤーカフ型ジョギングしてたら落ちまくるわ
排水溝との戦いになる
28 : 2025/06/11(水) 17:13:15.97 ID:Ri+Yiwlm0
就寝時は主にゆっくり系の心霊怪奇ものYouTubeを聴きながら寝てる
睡眠用て書いてあるし…たまに悪夢見る
29 : 2025/06/11(水) 17:13:22.38 ID:jcM2Rd0R0
難聴になるがな、どっちも
30 : 2025/06/11(水) 17:13:55.32 ID:Ri+Yiwlm0
骨伝導探してみようっと
31 : 2025/06/11(水) 17:14:05.59 ID:rIldBEgl0
音量上げたくないからアクティブノイズキャンセリングにしたいんだけど、
カナル型イヤホンかオーバーヘッドタイプのヘッドホンしかなくて蒸れる
32 : 2025/06/11(水) 17:16:26.81 ID:ziqa6qbo0
bluetooth対応dacが欲しいと思ってるが
中華しか見つからん
日本のは無いのか
33 : 2025/06/11(水) 17:16:32.27 ID:YET/2Ibj0
ずっとつけてるから湿りまくりよ
34 : 2025/06/11(水) 17:19:35.52 ID:gzjkosWq0
オープン型しか付けん
35 : 2025/06/11(水) 17:19:39.93 ID:/0kNmFzp0
まぁイヤホンもヘッドホンもしないのがよろしいな
そんなに四六時中、音楽やエ口音声聞いたりすることもないし
通話が入ったら、「ちょと失礼しますぅー」って隅っこの方でやりなはれ
36 : 2025/06/11(水) 17:20:04.68 ID:ZAS2qg+50
Xiaomiのイヤホンすると痒くなる
37 : 2025/06/11(水) 17:20:18.02 ID:Ri+Yiwlm0
オープン型探してみようっと
38 : 2025/06/11(水) 17:20:19.24 ID:BlOzdMm60
メガネかけてるとヘッドフォン痛くない?
39 : 2025/06/11(水) 17:20:30.03 ID:R7qGgvel0
オープンタイプのイヤホンだからセーフ
40 : 2025/06/11(水) 17:20:33.18 ID:IX0iI7z60
耳かきカメラ買えよ
3000円で買えるし耳かき外せば口や鼻の中まで見えるぞ
41 : 2025/06/11(水) 17:21:36.54 ID:Yrb7KJuU0
アニソンアイドルソングボカロ聴くだけなのに
何でそんなに金かけてるのかね。
42 : 2025/06/11(水) 17:22:04.80 ID:VEQiGKVW0
耳鳴りをキャンセルしてくるイヤホンは無いのかね
43 : 2025/06/11(水) 17:23:24.31 ID:Ri+Yiwlm0
寝る時はイヤーカフも見てみる
全然詳しくないから知らんかった
44 : 2025/06/11(水) 17:23:37.43 ID:8WmoT7lX0
K601が良すぎて次に買いたい物が無い
AKGも安くなった弊害でほとんど中華製だし
K601のイヤーパッドも中華になった途端あの極上の品質は影も形も無くなり、同じ価格なのにただのスポンジに成り下がったしな
ごらさんに奨められて買ったけど、もうジャックの金メッキがほぼ禿げちゃっててツライ
45 : 2025/06/11(水) 17:25:19.37 ID:DUJ62ljI0
恥骨伝導はいつ出るの?(´・ω・`)

コメント

タイトルとURLをコピーしました