- 1 : 2025/06/04(水) 12:00:51.21 ID:xxtZFL089
-
窓の杜
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/2019313.html樽井 秀人 2025年6月4日 06:45
老舗のCDリッピングツール「CD2WAV32」が5月31日、Revision 4.00jpへとアップデートされた。作者ブログへのパッチアップロードから約16年、最後のマイナーアップデートから約20年ものときを経て新バージョンがリリースされた格好だ。
「CD2WAV32」は、音楽CDのオーディオデータをWAVファイルに変換するソフト。前世紀から開発が継続されており、一時期公開が停止されるも復活して「窓の杜」ライブラリでもダウンロードランキングにしばしば登場していた(参考記事)
https://forest.watch.impress.co.jp/article/2000/01/06/cd2wav32.html作者によると、今回のメジャーバージョンアップは5月の連休にPCをWindows 11搭載機に入れ替え、最新の無償版「Delphi 12.1」をインストールしたことがキッカケとのこと。対応OSをWindows 11のみとしたほか、内部の文字コード処理をおおむねUnicodeベースに置き換えるなど、大幅な変更が行われているという。
おもな変更は以下の通り。
・コモンコントロールなどのGUIをWindows 11ベースに
・ファイラー関連でファイルサイズなどが32bit処理になっていたのを64bitベースに
・歴史的に残っていた裏機能(偽春名との通信機能など)をコードレベルで削除
・Windows 11が32bit CPUをサポートしなくなったため、使えなくなったMSCDEXの16bitコード呼び出し機能などを削除
・「Media Foundation API」でエンコードするオプション(既定)。WMAも追加DLLなしにエンコードできる
・ヘルプファイルを削除(PDF形式のマニュアルが付属)
・CD-ROMドライブがなくても起動できるように
リソースの扱いを変更
・「freeDB.org」終了に関連する変更(略)
※全文はソースで。
- 2 : 2025/06/04(水) 12:01:46.90 ID:AVFdGat30
-
CDよりYouTubeで大宮公園のピース君見てた方が楽しいからな
- 3 : 2025/06/04(水) 12:02:55.53 ID:JzcZQyWo0
-
>>2
まだ生きてるか
早く4ねやキチゲェ - 4 : 2025/06/04(水) 12:03:19.26 ID:xvUNpIx+0
-
なんかそういうやつもあったなあ
いまどきネット配信のほうが楽
メディア保管とか邪魔だし、数年で読み取り不可でゴミ - 5 : 2025/06/04(水) 12:04:18.77 ID:DwjmC0WQ0
-
そんなものよりMDをリッピングする機器を作りなさい
- 6 : 2025/06/04(水) 12:04:53.93 ID:tdOTpXrm0
-
5ちゃんもなぁ
さっきunicode で書込しようとしたら、変なコードが送られてきたって怒られたぞ。
- 7 : 2025/06/04(水) 12:05:17.53 ID:E7vXgtP40
-
午後のコーダ
- 8 : 2025/06/04(水) 12:05:33.31 ID:Z78+ESKJ0
-
delphiで作られていたのか
- 9 : 2025/06/04(水) 12:06:38.34 ID:tg+ZaHpv0
-
CDex使ってた
- 10 : 2025/06/04(水) 12:06:41.48 ID:Ry6OzAnY0
-
もう、不要
- 11 : 2025/06/04(水) 12:07:02.38 ID:94eqku4U0
-
Delphiもまだあったのか
- 12 : 2025/06/04(水) 12:07:19.56 ID:B5Ul7H1Y0
-
Macのミュージックアプリでいいんだけどドライブ行ったら終わりだな
Windowsもアプリだけいてもドライブがこれから死んでくるでしょ - 13 : 2025/06/04(水) 12:07:42.67 ID:bubHATW20
-
Bsレコーダーならまだ使ってる
- 14 : 2025/06/04(水) 12:07:57.49 ID:BCVj4yYZ0
-
mp3であればWMPでできるよね
- 15 : 2025/06/04(水) 12:08:41.74 ID:Pqyzwqf70
-
EAC使ってた
iTunesでいいやってなった
使わなくなった - 17 : 2025/06/04(水) 12:09:14.67 ID:G2G6ZvIz0
-
今はフツー paranoia だと思うがな。
- 18 : 2025/06/04(水) 12:09:59.47 ID:ltwPB7QM0
-
昔聞いてたマイナー曲で、
ネットに転がってなくて中古CDで入手すること今でもたまにあるからなぁ
現代のPCでリッピングできるのはありがたいな
Windows11はいらねーけどw - 19 : 2025/06/04(水) 12:10:45.15 ID:ivFQccI+0
-
リッピングするCDがない
- 20 : 2025/06/04(水) 12:11:53.79 ID:b4JU5XCy0
-
ディスク持ってない人も沢山になって
ついでにドライブもないと言う時代 - 21 : 2025/06/04(水) 12:11:54.19 ID:ht6Os2OP0
-
確かCDのコピーガード調べるフリーソフトかでUIが拳銃の形でどっか押すとバアンって鳴るやつなかったっけ
- 22 : 2025/06/04(水) 12:12:11.35 ID:wQzToEue0
-
CDドライブが無い
- 23 : 2025/06/04(水) 12:12:54.14 ID:c5/lg3p00
-
Delphiか…
懐かしい響きだ - 24 : 2025/06/04(水) 12:13:27.26 ID:ecyVpd4V0
-
iTunesで320kbpsとロスレス区別つかなかったからずっとそれ
- 25 : 2025/06/04(水) 12:14:05.74 ID:nFmYqfoD0
-
FLACとかCDDBとかいけるの?
- 26 : 2025/06/04(水) 12:14:14.57 ID:lBqXzivM0
-
デルファイまだあったんかい
- 27 : 2025/06/04(水) 12:14:49.64 ID:ek6iTSaI0
-
自分はまだ常時接続が当たり前じゃない癖(?)が体に染み着いているからか、もしくは貧乏性だからか
音楽も動画も未だにリッピングが多いわ - 28 : 2025/06/04(水) 12:15:40.78 ID:jaKpHwHs0
-
ライブ盤やノンストップ盤でギャップレスが本当のギャップレスにならないのはどうにかならないのか。
- 29 : 2025/06/04(水) 12:15:56.65 ID:aepCs3BP0
-
MusicBeeでリッピングしてるわ
- 30 : 2025/06/04(水) 12:16:33.45 ID:RcgPyEWZ0
-
おじいちゃんホイホイ
- 31 : 2025/06/04(水) 12:16:49.79 ID:ZoRG/wxt0
-
懐かしい名前だけど
CDもドライブも手元から無くなってしまった - 32 : 2025/06/04(水) 12:17:18.56 ID:NcAfDLDh0
-
むしろ需要あるすらある
- 34 : 2025/06/04(水) 12:17:39.07 ID:jGsPotY40
-
レンタルCD借りてきて
馬鹿みたいに焼いてた - 35 : 2025/06/04(水) 12:17:49.18 ID:Ru+yujUY0
-
リッピングとか懐かしい
昔パイナップルのロゴのツール使ってたわ
老舗のCDリッピングツール「CD2WAV32」が約20年ぶりの更新 ~Windows 11専用で甦る
ニュー速+

コメント