格安スマホ、シェアを伸ばせず。伸びたのはUQやYモバイル、アハモ、ポボ、ラインモ

サムネイル
1 : 2025/06/02(月) 14:52:31.71 ID:HUoJkPXK0

■苦戦を強いられる格安スマホ事業者

 MVNO(Mobile Virtual Network Operator=仮想移動体通信事業者)——ドコモやauなどから回線を借りて通信サービスを提供する事業者のことで、
mineo(オプテージ)やIIJmio(IIJ)、日本通信などがこれにあたる。

 モバイル市場の調査を手がけるMMD研究所が5月に開催した報道関係者向け勉強会で明らかになったのは、いわゆる「格安スマホ」
「格安SIM」として知られる純粋なMVNOのシェアは、実は2021年から横ばいが続いているという事実だ。

 格安ブランドの成長を牽引しているのは、UQモバイルやワイモバイルといった大手キャリアのサブブランド(大手キャリアが運営する低価格ブランド)、
そしてahamo、povo、LINEMOのオンライン専用プランなのである。純粋な「格安スマホ」事業者は、これらに押されて苦戦を強いられている。

 「正直に言って、大手キャリアはもう格安スマホ事業者を競争相手として見ていないのかもしれない」

 イオンモバイルを運営するイオンリテールの井原龍二氏は、大手キャリアの値上げを受けてこう語った。2014年の格安SIM元年から10年経っても、
純粋な格安スマホ事業者のシェアが大きく伸びていない現実への率直な反省だ。

https://news.yahoo.co.jp/articles/595f047702d78965be405f037076648ebd4ad20f

2 : 2025/06/02(月) 14:57:58.28 ID:lQ3//4hK0
すまホモ
3 : 2025/06/02(月) 14:59:06.26 ID:IB29HJk90
そりゃキャリアがサブブランドなんか展開したら勝てないだろ
4 : 2025/06/02(月) 14:59:28.90 ID:eXfi+9xq0
そこはポボー!!
5 : 2025/06/02(月) 15:02:02.37 ID:8d1QjY7W0
楽天は?
7 : 2025/06/02(月) 15:03:29.96 ID:UzphDmjL0
>>5
MNOじゃん
MVNO時代の残りはじわじわ減ってるし
8 : 2025/06/02(月) 15:05:54.25 ID:kZvRQon+0
なんで好き好んでキャリアの養分になってるのかな?
速度ガーつながりやすさガーってか?
11 : 2025/06/02(月) 15:07:49.30 ID:UzphDmjL0
>>8
MNOの正規ユーザーと電波環境は同じなのにね
POIの部分だけ弱いが工夫するだけで全然違うし
16 : 2025/06/02(月) 15:12:12.35 ID:STzBBaJx0
>>11
いや格安は格安なだけの理由あるからみんな避けるんよ
昼時とか夕方とか重くて使い物にならなかったりする
ahamo、irumo、Home5G、OCNモバイルOne、ワイモバ、UQ、povo、楽天、エディオン(BIGLOBE)、IIJ、JALモバイル(IIJ)、カブアンドを今契約していて全部使い分けているから分かる
19 : 2025/06/02(月) 15:13:32.77 ID:UgIx9ncc0
>>16
メインにするのを避けてるだけじゃないかな
14 : 2025/06/02(月) 15:11:15.06 ID:DdjxNauy0
>>8
スマホ本体が高くなりすぎて、キャリアの方が入手しやすいのと
通話時間超過で金が取られるのが死ぬほど嫌
混雑時の低速が耐えられないから乗り換えがリスキーなんだよ
低速保証と完全通話料無料でmnoより価格のアドバンテージが出せるmvnoがあれば紹介して欲しいぐらいだわ
10 : 2025/06/02(月) 15:07:30.34 ID:IBRF33kV0
UQはもうだめね
13 : 2025/06/02(月) 15:09:00.13 ID:pT3ISBj10
ゴミみたいな回線に500円でも高いからだろ
15 : 2025/06/02(月) 15:12:10.62 ID:DdjxNauy0
安くするためだけに情報を追わないとダメってのは
なかなか受け入れられない
18 : 2025/06/02(月) 15:13:09.47 ID:jnDzSww+0
OCNが茸に食われたのが悔やまれる
20 : 2025/06/02(月) 15:14:43.88 ID:4r7vHxmh0
UQだけど楽天に乗り換えたい
22 : 2025/06/02(月) 15:17:43.39 ID:S5hE9p2F0
MVNOは昼の12時頃は激遅になるから
23 : 2025/06/02(月) 15:18:32.97 ID:QBP7kUze0
クレカが無い訳アリには格安SIMなんて契約できないからな
そもそもシェアなんて気にしてないのよ
35 : 2025/06/02(月) 15:43:21.56 ID:7uRYX2eb0
>>23
povo2.0はKyashみたいなチャージ型クレジットカードでも契約できる
24 : 2025/06/02(月) 15:19:26.46 ID:0A8XmXvx0
何つったって楽天が一番安わ。バカじゃなければわかんだろう。
26 : 2025/06/02(月) 15:23:50.43 ID:HqtlLtyW0
いい加減端末もsimフリーだけにしろや
28 : 2025/06/02(月) 15:29:18.84 ID:ofmCgqge0
家はネット回線あるし外でちょっと使えりゃいいからMVNOで十分
29 : 2025/06/02(月) 15:36:32.33 ID:29iIhpMY0
格安スマホっていうなよ
端末じゃないんだから
32 : 2025/06/02(月) 15:41:45.20 ID:7uRYX2eb0
>>29
ほんとソレ
この場合は格安SIMとか格安通信事業者って言えよ
36 : 2025/06/02(月) 15:44:51.09 ID:o/Uf7U6o0
>>29
未だに回線と抱き合わせで端末売ってる弊害だな
37 : 2025/06/02(月) 15:48:00.70 ID:pT3ISBj10
>>36
だから安く出来るんだぞ😟
30 : 2025/06/02(月) 15:39:59.20 ID:MXH5Jtu40
峰央割と良いんだけどな
31 : 2025/06/02(月) 15:41:00.71 ID:7akJmOG/0
大手の回線借りてるだけやろ?
なんか夢が無いんだよなぁ
33 : 2025/06/02(月) 15:42:25.68 ID:OZgMEimQ0
通信速度とか考えるとMVNO選ぶならサブブランドになるわな
毎月のスマホ使用がすごい少ないならMVNOの安いプランってのはありだけど
34 : 2025/06/02(月) 15:43:04.37 ID:ywT2vNFd0
訳ありの俺は誰でもモバイル
38 : 2025/06/02(月) 15:49:09.81 ID:Oq96zqX80
楽天の通話し放題が無料なのが最強
通話が多く長い時間話せるのはホント有難いわ
40 : 2025/06/02(月) 15:59:21.02 ID:VqKLfjZZ0
ドコモ回線が詰まりっぱなしなのでそこの回線借りてるMVNOがもう論外なんよ
auやソフバンならPOVOやlinemoが安いから別にMVNO選ぶ理由もないってところ
41 : 2025/06/02(月) 16:01:50.58 ID:lFkMOsAU0
mineo安くていいよ
月額1500円ぐらい
44 : 2025/06/02(月) 16:08:23.16 ID:++w4DOBt0
mineoは月3000円弱で50GB
45 : 2025/06/02(月) 16:09:38.90 ID:89XOUkJC0
UQ 混雑時など関係ないのでたぶんMVO
povo 混雑時は遅いのでたぶんMVNO
46 : 2025/06/02(月) 16:12:09.20 ID:Q9Mu5z7O0
ポンツー一択だろ
47 : 2025/06/02(月) 16:14:51.85 ID:NifyMXGv0
モバワン500MB+povo2でお安いモバイル生活
48 : 2025/06/02(月) 16:18:29.58 ID:xZBejcYM0
LINEMOが恐らく一番コスパ高いと思うけど
ソフトバンクとか信用ならないって層は一定数いるから伸びない

コメント

タイトルとURLをコピーしました