
- 1 : 2025/04/26(土) 21:48:34.68 ID:tO4GFxZo9
-
※4/25(金) 12:42配信
テレビ朝日系(ANN)富士山の季節がやってきました。24日に「富士スバルライン」が全線で開通し、富士吉田口の5合目には多くの観光客が訪れました。また富士登山の予約も始まり、すでにおよそ1600人が申し込んでいます。
■富士登山予約が3時間で約1600人
冬の間は閉鎖されていた富士山の麓と5合目を結ぶ「富士スバルライン」。麓から車で走ること10分…霧を抜けると、青空と富士山の絶景が広がっていました。
24日に開通と同時に始まったのは、登山ができる7月1日から9月10日までの通行予約です。
サンダルや上半身裸で登る「軽装登山」や、山小屋に泊まらずに夜通し山頂を目指す「弾丸登山」が問題になっているため、十分な装備と計画で登ることが条件になります。
通行料も2000円から4000円に値上げされました。
山梨県富士山観光振興グループ 高津太郎政策企画監
「午後3時半現在で、1639人分になっています」24日午後1時から予約が始まり、わずか3時間でおよそ1690人の申し込みがありました。そのうち4割は外国人の予約とみられています。
外国人にも人気の富士山。24日、富士吉田口の5合目には大型バスが何台も訪れ、多くの観光客でにぎわっていました。
オーストラリアから来た人
「富士山は素晴らしいです。美しいです。富士山はオーストラリアではとても有名な場所です。日本を旅行している人は富士山に来る必要があります」中国から来た人
「とても美しいです。写真ではなく、本物を見るのが楽しいです」山口県から来た人
「2合目過ぎたところでちょっと霧がなくなったので、これは見えるかもしれないと思って上がってきたんですけど。結構晴れてきたので、ちょっと感動しました」■バリケード破り横行…中国SNSに「無視して進む」の投稿
登山口に向かうと山開き前のため封鎖されていますが、SNSには次のような投稿がありました。オーストラリア人の投稿
「4月~6月は混雑が避けられ、神秘的なのでガイド雇えばおすすめ」中国のSNSを見ると、閉山期間に投稿された映像がありました。
続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/64b3400f53f3fadbfaa6282d3af369b24b032b94 - 2 : 2025/04/26(土) 21:49:20.71 ID:6LJbDG8Z0
-
じゃ救助呼ぶなよ
- 3 : 2025/04/26(土) 21:50:16.38 ID:XQR6ZaLg0
-
富士山を爆破すればいいんじゃないか?
- 4 : 2025/04/26(土) 21:52:09.91 ID:JS8jnZGR0
-
ありがとう人民党
- 5 : 2025/04/26(土) 21:52:19.24 ID:TWBJ6hjr0
-
バリケードに「救助しないぞ」って書いとけ
- 6 : 2025/04/26(土) 21:52:37.94 ID:hBO7ypYp0
-
で、遭難しそうになったら、助けてくれーなのよね。
- 7 : 2025/04/26(土) 21:53:04.71 ID:s0jmZZ4F0
-
助けるから調子乗るんだわ
- 8 : 2025/04/26(土) 21:53:15.11 ID:XQR6ZaLg0
-
そうなん?
- 43 : 2025/04/26(土) 22:13:27.02 ID:VzySkKzB0
-
>>8
意外にも - 59 : 2025/04/26(土) 22:30:01.12 ID:y2FOE3pq0
-
>>8
シンプルでいいと思います - 9 : 2025/04/26(土) 21:53:22.86 ID:SYXL9QNX0
-
みんなで山頂をちょっとずつ削って低くしようぜ
- 10 : 2025/04/26(土) 21:53:40.71 ID:+PMYKq+P0
-
入山料100万位取れよ
- 11 : 2025/04/26(土) 21:54:18.07 ID:q9aWxsBp0
-
左右500mの城壁で閉鎖
閉鎖区域に入ったらレーザー照射 - 12 : 2025/04/26(土) 21:54:30.07 ID:SM9fNko90
-
富士山が美しいのは遠くから見たときだけ、ってことを世界中に周知したい
だからお前らは登山しに来るな - 13 : 2025/04/26(土) 21:54:58.31 ID:9X/vBVPd0
-
射殺してOK
- 14 : 2025/04/26(土) 21:55:15.21 ID:/2qmUa8Z0
-
山は自己責任なので
- 15 : 2025/04/26(土) 21:55:23.37 ID:T4qcTjgq0
-
竹槍仕込んだ落とし穴作っとけ
- 16 : 2025/04/26(土) 21:56:34.45 ID:ZMgaL1JZ0
-
通行料4000円て山小屋利権もいいとこだな
外国人にだけ上乗せしたら終わる話なのに - 48 : 2025/04/26(土) 22:19:26.27 ID:I+zotyde0
-
>>16
頭悪そう - 17 : 2025/04/26(土) 21:57:22.79 ID:sF9rtzGV0
-
もう台湾の玉山みたいに人数制限かけてくれよ
近隣の観光公害がエグすぎるよ - 18 : 2025/04/26(土) 21:57:44.86 ID:C6h5dFiv0
-
外人にメチャクチャにされて大人しい日本
- 19 : 2025/04/26(土) 21:58:23.86 ID:3rtv+XjM0
-
ガチ詳しい人に聞きたいんだけど、
SNS規制されることで地方の中小サッシ製造会社の仕事減る?潰れる? - 20 : 2025/04/26(土) 21:58:39.95 ID:oRws0D4m0
-
滑り落ちろ
すぐに下山できるぞ - 21 : 2025/04/26(土) 21:58:40.60 ID:DUAqdBDV0
-
法整備しろよ
- 22 : 2025/04/26(土) 21:59:34.67 ID:YaObMcn40
-
地雷原にしとけよ
- 23 : 2025/04/26(土) 21:59:35.42 ID:loVSIyzz0
-
中国人民軍モラル破壊工作部
- 24 : 2025/04/26(土) 22:00:10.09 ID:xHpk1vH+0
-
今の時期の登山者の方が開山中の登山者より余程マナーがいいぞ
- 25 : 2025/04/26(土) 22:00:55.85 ID:Hl0FpE/20
-
そら あれだけ外国人優遇政策ばかりしてたら、
つけ上がられるわな - 26 : 2025/04/26(土) 22:01:37.56 ID:GF8gFfFS0
-
いつも通り白人オージーにはなにも言わないお前ら
- 27 : 2025/04/26(土) 22:02:46.53 ID:6O5Vd2dH0
-
まぁアレだけ不起訴にしてたらそら日本の法律なんぞ守らんわな
- 28 : 2025/04/26(土) 22:02:58.63 ID:nyYv2aIl0
-
グダグダ文句言ってる奴は富士山に登れもしないような奴らばっかだろお前ら
自分はGWに3回登ったことあるけど
ちゃんとした経験とちゃんとした装備があれば中級者レベルの登山だ
あと、たかだか日帰り登山に「弾丸登山」なんて
カッコいい名前つけるな
せめて登り3時間切ってから弾丸と言え - 29 : 2025/04/26(土) 22:03:38.96 ID:CKhEJw5t0
-
入山料が低すぎる。桁を2~3くらいは増やすべき。観光業者が儲けるためにやっているんだろうが日本全体にとっては迷惑でしか無い。
観光業者からも観光税とって迷惑行為の対策しようぜ。 - 30 : 2025/04/26(土) 22:04:31.14 ID:WmFpk2RI0
-
富士山にはクマおらんのか?
- 36 : 2025/04/26(土) 22:08:04.74 ID:1b4GFBti0
-
>>30
ツキノワグマがおるで - 31 : 2025/04/26(土) 22:05:08.03 ID:FoZOMIHR0
-
条例で期間外罰金30万、救助の場合は人件費プラスとか作っても良くね?
- 32 : 2025/04/26(土) 22:05:39.09 ID:X0w4FIyA0
-
ルール守るのは日本人だけだよ
外国人は「せっかく来たんだから」とルール破って登っていく
夏山でも軽装なのは外国人だし弾丸で八合目の山小屋前で寝袋にくるまって時間待ちしてるのは外国人だ
そいつらを排除したいならバリケードや呼びかけでは効果ないんだよ - 33 : 2025/04/26(土) 22:06:16.68 ID:o96UC/970
-
5合目の神社だけ行きたいんだけど、GW中来るまで行くのは無謀?朝のうちに移動するとかなら空いてるだろうか
- 34 : 2025/04/26(土) 22:07:06.15 ID:4q1J8MJ40
-
閉山期間とかやめて
特別対応期間として入山料300万円とかにすればええんや🙄
不法侵入は3倍返しの900万円や🤗 - 35 : 2025/04/26(土) 22:07:51.70 ID:JLQ632C50
-
遭難しても助けなくていいぞ
放置しとけ - 37 : 2025/04/26(土) 22:08:19.08 ID:3aeZ3LyG0
-
ホモを放て
- 38 : 2025/04/26(土) 22:11:43.10 ID:FnkjgjU10
-
もう立入禁止にしろよ
- 39 : 2025/04/26(土) 22:12:59.04 ID:X0w4FIyA0
-
「救助しなければ良い」なんて言っても無駄なんだよ
無謀な装備や技量で登る奴はそもそも救助される状況を想定していないんだから
もう無理だという状況になってから何か出来る事がないかと考えた末に救助要請をする救助要請をされれば人命救助を職務としている方々は動かざるを得ない、そういう話なんだよ
- 40 : 2025/04/26(土) 22:13:04.89 ID:Bx+65nUc0
-
> ■バリケード破り横行…中国SNSに「無視して進む」の投稿
テ口リスト認定 - 41 : 2025/04/26(土) 22:13:06.47 ID:GJGooAnS0
-
入山料って法的根拠あるのか
国有地だよな
地方税として徴収するのはおかしくないか - 42 : 2025/04/26(土) 22:13:11.72 ID:qZ6/Znm20
-
山登りは自由だよな
- 44 : 2025/04/26(土) 22:14:55.03 ID:ffhOpC+k0
-
ルールを無視して登山するやつは遭難しても救助しなくていいよ
軽装で登ったやつなども全て「自己責任」でOK - 53 : 2025/04/26(土) 22:24:40.63 ID:X0w4FIyA0
-
>>44
道交法違反して事故った奴が救急車を呼んだとして
「この人は違反してるから救助しません」なんて言えるのかと考えてみろよ
自分がどれだけ馬鹿げたことを言っているのかよく分かるだろうよ - 45 : 2025/04/26(土) 22:15:30.93 ID:rrRyFgjG0
-
救助するからそうなる、自己責任で
- 46 : 2025/04/26(土) 22:18:27.70 ID:76XviNQ/0
-
外人がルールなんて守るわけないわな
- 49 : 2025/04/26(土) 22:19:52.83 ID:/ll642LG0
-
まぁ実際何の強制力もないんだからな、サギみたいなやり口に怒る人もいるだろう。
- 51 : 2025/04/26(土) 22:22:51.09 ID:t4SL4fPK0
-
>>1
無視して進むくん「動けなくなった 助けてくれ」 - 60 : 2025/04/26(土) 22:30:47.86 ID:q9aWxsBp0
-
>>51
開山するまでお待ちください - 52 : 2025/04/26(土) 22:23:02.10 ID:z7UsJ0qq0
-
射殺でよくね?
- 54 : 2025/04/26(土) 22:25:01.90 ID:2cwcMa6H0
-
まあそんなもん
- 55 : 2025/04/26(土) 22:25:57.96 ID:TwBKrAqH0
-
日本人以外、入山料10万とかにしたら?
- 56 : 2025/04/26(土) 22:27:37.96 ID:T29Vzkez0
-
>>55
その内金払わずに登る奴出てくるだけじゃね - 57 : 2025/04/26(土) 22:28:04.57 ID:eeh1oIG90
-
またピラミッド、それだけだ
つまんねーな - 58 : 2025/04/26(土) 22:28:40.24 ID:eeh1oIG90
-
なんかさUFOのつくりかたとか
ヒントデピントくれよと思うけどな - 61 : 2025/04/26(土) 22:31:43.24 ID:eeh1oIG90
-
なんかでてきたけど、俺が無知過ぎて時間かかってる
公務員の人とか早いかもな
コメント