
- 1 : 2025/04/26(土) 20:50:57.28 ID:DTf2r28+0
-
コンビニ店員より簡単だろ?
https://kenmo.jp - 2 : 2025/04/26(土) 20:51:35.37 ID:DTf2r28+0
-
処方せん通りにしか薬を処方できないんだし
- 3 : 2025/04/26(土) 20:51:47.54 ID:V103uioB0
-
それな
薬を開発してないのに薬剤師とかジョークだろ? - 4 : 2025/04/26(土) 20:52:07.42 ID:DTf2r28+0
-
言われた通りに薬を客に渡すだけだろ?
- 5 : 2025/04/26(土) 20:52:16.51 ID:UwP8DzGQ0
-
暴論であるが許そう
裏を返せば医者も高卒でいい。医者を選ぶ側の自己責任でいい。 - 6 : 2025/04/26(土) 20:52:41.46 ID:DTf2r28+0
-
飲み合わせはPCで分かるから専門的な知識も不要だろ?
- 7 : 2025/04/26(土) 20:53:03.32 ID:FuMCcDeO0
-
中卒じゃだめだけど6年の大学とか国家資格まではいらんな
- 8 : 2025/04/26(土) 20:53:21.45 ID:Bqf0VNUa0
-
例の画像頼む👇
- 9 : 2025/04/26(土) 20:54:30.91 ID:+xMbRnAvM
-
院内処方の血塗られた歴史を見れば考えも変わる
- 10 : 2025/04/26(土) 20:54:56.50 ID:8T2e6f590
-
今は薬剤師は名前だけで中卒が袋詰めしてるって聞いたけど
- 11 : 2025/04/26(土) 20:55:19.59 ID:YOjQSavE0
-
少しでもいい給料を貰うために右往左往
もう全員年収500万が合ってるのでは - 12 : 2025/04/26(土) 20:55:35.87 ID:YC5gbaI60
-
誰でも出来る
薬の説明も適当だし - 16 : 2025/04/26(土) 20:58:51.65 ID:W8zw0dm0d
-
>>12
しかしAIには出来ない
省庁の仕事はAIでも出来る
- 13 : 2025/04/26(土) 20:58:01.64 ID:W8zw0dm0d
-
薬剤師はAIに取られない職だからもっと高級でいいよ
厚生労働省及び日本の省庁が有害なので不要
全部AIに変えるべき政治家も9割リストラでいい
- 14 : 2025/04/26(土) 20:58:04.66 ID:5YoT1mTd0
-
棚から出せばいいんだろ
パートのおばちゃんの仕事じゃん - 15 : 2025/04/26(土) 20:58:41.53 ID:GynulB9e0
-
AIに置き換わる先のない仕事やん
- 18 : 2025/04/26(土) 21:01:37.92 ID:KMWGAJmt0
-
6年生は修士になるの?
- 20 : 2025/04/26(土) 21:03:27.09 ID:is7a/U5J0
-
薬剤師は楽で高給で人手不足ってことで薬学部が乱立したがFランだらけになって入学者のうち6年で卒業して国試に受かるのは10人に1人の大学もある
- 21 : 2025/04/26(土) 21:04:23.16 ID:a1vgjC+g0
-
平日の五時以降と土日も働けよ
- 23 : 2025/04/26(土) 21:06:09.75 ID:etQiqdVz0
-
上級国民が大好きな自己責任でええやん
間違えて飲んだ自分の責任よ これで行こういちいち人様がやることに口出すな
- 24 : 2025/04/26(土) 21:08:30.95 ID:begtGTyf0
-
ぶっちゃけ院外処方無くせば手っ取り早く医療費減らせるよな
何故か一切触れられんが - 34 : 2025/04/26(土) 21:13:18.81 ID:2B4Yqh4A0
-
>>24
日本は薬を飲み過ぎだからね
薬を飲まなきゃ解決するよ - 25 : 2025/04/26(土) 21:08:40.23 ID:etQiqdVz0
-
大体さぁ薬飲むのに説明なんているかね
紙にかいてあるやん - 26 : 2025/04/26(土) 21:09:08.00 ID:pD32+4zW0
-
俺が神なら嫌い
- 27 : 2025/04/26(土) 21:09:56.56 ID:7W1skqEaM
-
中卒でもいいけれども 人間性が重要。
ちゃんとした理由があって薬剤師になるなら いいんじゃねえか。
ろくでもない理由で高校に行けないやつがなるとだめだけど。 - 28 : 2025/04/26(土) 21:10:02.94 ID:NbzdCMOU0
-
薬剤師とか製薬系にいけなかったやつらの受け皿だからな
正直6年もいらん4年で問題なかった - 29 : 2025/04/26(土) 21:10:39.14 ID:YOjQSavE0
-
アメリカは医師の診断一回で
ずっと自己責任で薬を買える - 32 : 2025/04/26(土) 21:12:11.52 ID:begtGTyf0
-
>>29
院外処方ってこの制度があってこそだよな
今は余計に金がかかっただけになってて意味不明過ぎる - 30 : 2025/04/26(土) 21:10:57.76 ID:Vk3uIJ+Xd
-
そんなこと言い出したら
中小零細企業社員は小卒でいい、
とかになる。 - 31 : 2025/04/26(土) 21:11:31.23 ID:ahhiSEsa0
-
医者がいる薬の処方箋忘れてたりしてるから
薬剤師が医者に連絡して薬出すぞとか言ってくれて色々助かってる
まあそれも誰でも出来るか - 33 : 2025/04/26(土) 21:13:09.94 ID:NbzdCMOU0
-
>>31
そんなの処方箋出す病院側でダブルチェックしとけという話だな - 35 : 2025/04/26(土) 21:13:36.53 ID:etQiqdVz0
-
中でエアコンで涼みながら薬選んで年収500万以上だと
外で汗水垂らして働いてるドカタより高いよ
建築業の人達にそれぐらいの給料あげたいよ!
コメント