
- 1 : 2025/04/01(火) 11:12:18.57 ID:tnna+yPv0
-
ローカルアカウントで「Windows 11」をセットアップする手段がまた一つふさがれてしまう
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/yajiuma/2002453.htmlローカルアカウントで「Windows 11 Home」をセットアップする際に用いられていた「BypassNRO.cmd」スクリプトが削除されるとのこと。米国時間3月28日にリリースされた以下の「Windows 11 Insider Preview」ビルドの変更点としてアナウンスされました。
Dev(バージョン 24H2):Build 26200.5516
Beta(バージョン 24H2):Build 26120.3653↓
ローカルアカウントでWindows 11をセットアップする方法【令和7年最新版】
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/yajiuma/2002656.html昨日、「BypassNRO.cmd」スクリプトが削除が削除され、ローカルアカウントで「Windows 11」をセットアップする手段がまた一つふさがれてしまったことをお伝えしましたが、嘆くなかれ。新しい方法が有志によって発見されました。
具体的な方法は、以下の通り。
1.「Microsoft アカウント」によるサインインを要求されるところ([Microsoft エクスペリエンスのロックを解除する]画面)まで「Windows 11」のセットアップを進める
2.[Shift]+[F10]キーを押して「コマンド プロンプト」を開く
3.「コマンド プロンプト」に以下のコマンドを入力して、実行する([Enter]キーを押す)
start ms-cxh:localonly4.ローカルアカウントの作成ダイアログが開き、「Microsoft アカウント」なしでのOSセットアップが継続できるようになる
編集部でも「Windows Insider Preview」ビルド(Dev)をセットアップするついでに試してみたのですが、ちゃんと動作しました。インターネット接続も必要ありません。
ローカルアカウントにこだわりのある人はぜひ覚えておきましょう!
ちなみに、この方法は「C:\Windows\SystemApps\」を調べていたら発見したそう(よく見つけますね!)
- 2 : 2025/04/01(火) 11:16:49.85 ID:Q3yXk/s50
-
LANケーブル抜くとかWifi繋がないとかで回避できんか
- 25 : 2025/04/01(火) 12:19:15.09 ID:Sa02b7xE0
-
>>2
昔は出来たが今は出来ないよ - 3 : 2025/04/01(火) 11:18:50.68 ID:5j9VFd9g0
-
キッティングの時に困るやん
- 7 : 2025/04/01(火) 11:27:39.35 ID:MCoT68qA0
-
>>3
すごく困る - 12 : 2025/04/01(火) 11:43:23.65 ID:9imdY9WS0
-
>>3
インチューンで頑張れ - 4 : 2025/04/01(火) 11:20:29.99 ID:eqxACFm+0
-
LANケーブル抜いときゃ回避できるんでない?
なぜかスタートメニューにデフォ登録されるアプリがスカスカになるけど - 5 : 2025/04/01(火) 11:21:16.47 ID:LVpJhF8j0
-
10でいいよ10で
- 6 : 2025/04/01(火) 11:23:53.79 ID:e9whdJ8P0
-
ローカルアカウントでサインインしなくてもいいんだけど、
MicrosoftアカウントでWindowsのセットアップをすると
C:\Users の下に作られるフォルダ名や %USERNAME% が
意図したものにならないのよ - 8 : 2025/04/01(火) 11:36:52.71 ID:FlDHkbIs0
-
やべー、まだ10を使ってるんだが
新しくPC組むには時期悪でしょ
今までAMDを使ってこなかったので乗り換えを躊躇ってまうwまっ、変えたところで何も変わらんとおもうけど - 9 : 2025/04/01(火) 11:39:20.89 ID:NDjqAOgO0
-
昨日購入したパソコンのf.10で入ってからDOS窓でキーボード効かなかったな
まぁ、仕方ないので持ってるアカウント使ったよ - 10 : 2025/04/01(火) 11:40:13.52 ID:cTNnfZ6p0
-
homeは流石にダメだろ。
こんなオモチャ使ってMacをdisる奴は本当にみじめ - 11 : 2025/04/01(火) 11:42:10.61 ID:zFPUxL7U0
-
なことよりWindowsのブルスク連発何とかしろよ
ググると結構ブルスク起こしててみんな四苦八苦してたわ
ワイもフリーズからのブルスク連発して色々弄くってたら何とか落ち着いたが1週間くらい悩まされたわ - 31 : 2025/04/01(火) 12:33:11.69 ID:j8jDyEXW0
-
>>11
普通にサードドライバ起因じゃねぇの?
そんな事ならんから普通 - 13 : 2025/04/01(火) 11:43:47.74 ID:8ghEtvXY0
-
>>1
ByPassNRO削除されたら、機器とか制御するのに困るやん、、、、。 - 15 : 2025/04/01(火) 11:45:53.93 ID:NTt9O/as0
-
>>13
窓は窓から投げ捨てろという天の声や - 16 : 2025/04/01(火) 11:48:57.96 ID:CfV5z+pR0
-
OS買うしかねーだろ
- 17 : 2025/04/01(火) 11:52:49.12 ID:vm1JjvuM0
-
Windows11使ったらクラウドに勝手にデータ送られた
- 34 : 2025/04/01(火) 12:43:39.29 ID:z2keP/qk0
-
>>17
そんなんで普段使いは
ミントに移行した - 18 : 2025/04/01(火) 11:56:55.65 ID:cs96MVHj0
-
microsoftはほんと酷いよな
そのうち例のMSのサービスだけアクセスしにいく
ターミナルで法人需要巻き取って一般人向けは消えるんじゃないの? - 19 : 2025/04/01(火) 11:58:05.10 ID:3VZ92SJn0
-
OneDriveが死ぬほど邪魔
- 42 : 2025/04/01(火) 13:09:14.19 ID:I8xZDB+a0
-
>>19
ホンマそれ! - 20 : 2025/04/01(火) 12:01:00.09 ID:y/uM5t9p0
-
win11homeなのにbitlockerがオンになってて、ハァ?ってなったわw
- 24 : 2025/04/01(火) 12:16:04.51 ID:aD0yNDAD0
-
>>20
マザボ故障とかになると、回復キーが無いとデータ消滅すんだよな - 26 : 2025/04/01(火) 12:21:58.59 ID:9imdY9WS0
-
>>24
ちゃんとMSアカウントをに登録しておけばクラウドにバックアップされるのにな - 37 : 2025/04/01(火) 12:52:22.40 ID:Y6FNbsld0
-
>>20
ハードの条件が揃うと、自動的にオンでインストールされるからな
ノートPCだと確実にbitlockerオンになってると思って間違いない - 21 : 2025/04/01(火) 12:06:26.67 ID:5j9VFd9g0
-
LinuxでWINアプリを動かすWINEってどうなの?
- 23 : 2025/04/01(火) 12:14:23.29 ID:+mnip+p90
-
>>21
使い物にならん。 - 32 : 2025/04/01(火) 12:37:54.52 ID:mPQif7Ho0
-
>>21
32bitアプリ起動してるとよくなる
たぶん16G以上積んでしばらく操作しないでおくと32bitではアクセス出来ない領域にデータが退避されたりしてそうなるんじゃないかと結論
メモリ8Gの時は全く何も起きなかったのにメモリ32Gにしてから起きるようになって調べていくと32bitアプリを起動しないようにしたら落ちなくなった - 22 : 2025/04/01(火) 12:10:02.19 ID:mPQif7Ho0
-
お前らスマホは簡単に機種変するのにPCは新調するのを渋るんだよな
スマホ代で普通に新PC買えるのに - 27 : 2025/04/01(火) 12:22:09.27 ID:s2k2jbVs0
-
一昨日、半年ほど寝かせてたWin7機を久しぶりに電源入れたら
Win10以降で大型更新したときみたいな設定画面が出て
アカウントとパスワード入れろとか出てきてバイパスできなかった
強制リセットで再起動させたら普通にWin7が起動した
繋いでるディスクに別のブート情報とか入ってないしまったく正体不明で怖い - 28 : 2025/04/01(火) 12:23:16.17 ID:s2k2jbVs0
-
×アカウントとパスワード
○MSアカウントとパスワード - 29 : 2025/04/01(火) 12:30:01.09 ID:zuUoKXlv0
-
今朝Ubuntuのアップグレードが7分とか出てたから始めたら20分経ってバーが3分の1
会社行く時間来るしアタマきてスイッチ切ったった
帰ったらどうなってんのか興味ある - 30 : 2025/04/01(火) 12:31:59.84 ID:CC7D+Wkx0
-
linux助けてくれ!!!
- 33 : 2025/04/01(火) 12:43:24.06 ID:xQvMXYMh0
-
今後Windowsはスタンドアローンで使えなくなるんか?
スタンドアローンとは言わなくてもWANにつながない構成のシステムなんていくらでもあるじゃん - 35 : 2025/04/01(火) 12:46:01.49 ID:39onALhu0
-
そんなんもうどうだって良いから
XPのノートパソコンを起動すると
メモリの利用率が100%になってでら重たなるのを
なんとかする方法教えて下さい川´・ω・)
- 36 : 2025/04/01(火) 12:51:11.36 ID:z2keP/qk0
-
>>35
一万円でパソコン買えよ - 38 : 2025/04/01(火) 12:53:01.05 ID:+MYK7DG50
-
Microsoftはユーザーの情報さえ抜ければ後はどうでもいいんだろうな
早々とLinuxに移行して正解だったわ - 39 : 2025/04/01(火) 13:00:57.66 ID:+Xvloud+0
-
win11proでいんじゃん
- 41 : 2025/04/01(火) 13:08:08.68 ID:R1lTL1Rp0
-
いくつもアカウント作らせるなと管理が大変なんだよボケ
- 44 : 2025/04/01(火) 13:12:21.82 ID:4s40HNsK0
-
LinuxMintに移行しました
コメント