- 1 : 2025/02/01(土) 21:17:35.02 ID:kwPreQkP9
-
RTX 4080 SUPERやRadeon RX 7900 XTXには勝てるのだけど……
GeForce RTX 5080、RTX 4090に下剋上ならずCGレンダリングでもRTX 4090には勝てず……
CGレンダリング系のテストは、「Blender Benchmark」と「V-Ray Benchmark」で試してみよう。BlenderはRX 7900 XTXも比較に加えているが、V-Ray BenchmarkはRTXシリーズが必須であるため、RX 7900 XTXは除外している。
これらのテストでは、単純にGPUの回路規模が効いてくる。そのため、CUDAコア数で約1.5倍の規模となるRTX 4090にRTX 5080が勝てないのは自明である。ここからはAI利用の性能に迫る。まずは、「UL Procyon」の「AI Text Generation Benchmark」を使用し、大規模言語モデル(LLM)を利用したAIのパフォーマンスを比較。大小4つの学習モデルを用い、それぞれに7つのテキスト生成タスクを課した。
RTX 5090と比べるとRTX 5080が霞んでしまうことは避けられない。ここでもRTX 5080はRTX 4090を超えることができていない。最初のトークンまでの時間では、RTX 4080 SUPERを超えてRTX 4090に並んでいるものの、トークン生成スピードにおいては負けてしまった。
詳細はソース アスキー 2025/1/29
https://ascii.jp/elem/000/004/248/4248365/4/ - 2 : 2025/02/01(土) 21:19:16.22 ID:JLvomxZF0
-
そりゃそうだろうとしか
- 3 : 2025/02/01(土) 21:19:56.81 ID:hlYZX1O/0
-
もしかしてGTX9800にも負けるんちゃうかー
- 4 : 2025/02/01(土) 21:21:32.25 ID:/oI+7svo0
-
でも売れちゃうんでしょ
- 5 : 2025/02/01(土) 21:22:47.99 ID:JLvomxZF0
-
>>4
4090より10万以上安いからな
買う奴は多そう - 6 : 2025/02/01(土) 21:23:45.95 ID:eD1NmUK70
-
そらせやろ
下二桁が大事なんやで
知らんかった? - 7 : 2025/02/01(土) 21:23:56.26 ID:I+UG/8ps0
-
4090の俺、高見のイチモツ?
- 12 : 2025/02/01(土) 21:33:55.93 ID:JLvomxZF0
-
>>7
そうだな
5090とか待ってた人は金額と入手できなくて絶望してそう - 8 : 2025/02/01(土) 21:25:30.65 ID:4s1xj2y/0
-
DLSS4はラグくなるので競技には向かない
重いゲームのFPSを表面上上げるだけ
DLSS3と動画比較で全く違いが解らないので4080SUPER以上持ちのユーザーは買い替え必要ない - 9 : 2025/02/01(土) 21:26:46.15 ID:4L4cEb7Y0
-
これ自作板に貼ったら発狂するだろうな
- 10 : 2025/02/01(土) 21:29:20.39 ID:bdVYYXqo0
-
intel化してない?w
- 11 : 2025/02/01(土) 21:32:33.04 ID:4s1xj2y/0
-
5080SUPER若しくは5080tiが出る噂があるので
それのVRAM24GB版が出た場合は真っ先に買い - 13 : 2025/02/01(土) 21:34:01.31 ID:wHo6bDuy0
-
元から5090以外は前世代と目糞鼻糞
VRAMが全てじゃないけどVRAM容量で本気度を計れる - 14 : 2025/02/01(土) 21:34:34.20 ID:QfJwL1wN0
-
いや5090以外を買うって池沼だぞ
- 15 : 2025/02/01(土) 21:35:14.91 ID:nbg/qahn0
-
そりゃメモリが全然少ないもの
- 16 : 2025/02/01(土) 21:36:02.39 ID:K0hd6+Zo0
-
3060のわい、低みの見物
- 18 : 2025/02/01(土) 21:38:03.49 ID:f/0n6VUk0
-
進化らしい進化がなくて力技で物量突っ込んで性能上げてるだけだからな
5090だけフラグシップの意地で電気ストーブになるのを許容する代わりにそこそこの性能出してるけど下のグレードまでそんなノリにするわけにはいかないだろうし(OEMのPCメーカーが困る) - 19 : 2025/02/01(土) 21:38:23.90 ID:ofv3HJzZ0
-
一世代前のハイエンドと比べたらそんなもんだろ
- 20 : 2025/02/01(土) 21:40:07.51 ID:lcTGd2UX0
-
80superが本命
- 21 : 2025/02/01(土) 21:41:01.03 ID:GUAqMLLT0
-
>>1
>RTX 4090にRTX 5080が勝てないそりゃ、値段で10万円以上違うわけで……
- 22 : 2025/02/01(土) 21:43:39.87 ID:f/0n6VUk0
-
まあ5000シリーズはハズレだな
RTX 4000シリーズとプロセスルール変わってなかったはずだしそれだと進化もこんなもんなんだろう - 23 : 2025/02/01(土) 21:43:44.16 ID:xcmx04gd0
-
>>1
rtx3070tiのわい。rtx5000番代は見送りかな… - 24 : 2025/02/01(土) 21:43:49.39 ID:etXIBF7I0
-
混在コアの宿命
新機能に付加価値付けて消費電力上げてきたので表面化しなかったけど
FermiやGCNと同じく伸びは悪い - 25 : 2025/02/01(土) 21:48:33.07 ID:rqAdhyYN0
-
xx80とxx90の谷間がデカすぎるんだよ
xx90は前みたいにtitanにしとけばよかったのに - 26 : 2025/02/01(土) 21:49:29.39 ID:PBpYO3F70
-
ガチ詳しい人に聞きたいんだけど、
AIの発達によって地方の中小サッシ製造会社の仕事減る?潰れる? - 29 : 2025/02/01(土) 22:00:42.89 ID:aJHuO8bY0
-
>>26
増える - 27 : 2025/02/01(土) 21:51:11.57 ID:CzClbBR40
-
5090も消費電力上げて相応の性能アップしてるだけで何も効率化されてないんだろ
4000番台でええやん - 28 : 2025/02/01(土) 21:51:15.11 ID:y9rYd2oH0
-
でも4090じゃ新機能使えないんでしょ?
じゃあ5080のほうがいいですよね - 30 : 2025/02/01(土) 22:03:49.93 ID:f/0n6VUk0
-
なんとなくここのところのNVIDIAは殿さま商売以前に技術的に行き詰まってきてる感じだからここはAMDかインテルに頑張ってもらって打開してもらうしかないかな
優秀な設計者はアーキテクチャがより複雑なCPU作ってる会社のほうがいそうなんだよな - 31 : 2025/02/01(土) 22:11:44.80 ID:zpmG2B+w0
-
生成AI用の機能出来たばかりなのに
もう成長率そんなに低いの?
牛歩だな - 32 : 2025/02/01(土) 22:11:58.51 ID:IUBdFI440
-
なんでGPUなのにLLMに使うのか意味分からんは
そっちの用途は専用のNPU使うようにしろよ
コメント