1 : 2025/08/11(月) 13:15:19.13 ID:8NZiQI3R0
2 : 2025/08/11(月) 13:16:06.34 ID:wFh1p3Yy0
単位円考えろ
4 : 2025/08/11(月) 13:17:22.62 ID:8NZiQI3R0
>>2
半径1の円のことか?
それがわからんのや
半径1の円のことか?
それがわからんのや
3 : 2025/08/11(月) 13:16:13.76 ID:8NZiQI3R0
なんでサインだとマイナスにならんのや?
5 : 2025/08/11(月) 13:17:42.62 ID:NXBsdRBo0
サンカクビキニなら🤤
6 : 2025/08/11(月) 13:19:53.53 ID:zYnffySP0
丸覚えしろ
コサインってのは横のことや
コサインってのは横のことや
7 : 2025/08/11(月) 13:20:43.51 ID:nCtAvd4K0
グラフに円を描いてy軸より左ならマイナス
8 : 2025/08/11(月) 13:22:52.74 ID:lqsuD5590
コサインはx軸がマイナスじゃん
9 : 2025/08/11(月) 13:24:40.95 ID:616NWWuvM
まあこういうしょうもない質問を説明するにも対面なら黒板に書いて一瞬だけど
リモート授業だとめんどいのかもな
リモート授業だとめんどいのかもな
10 : 2025/08/11(月) 13:25:25.80 ID:zZ5AO4tG0
水兵リーベ僕の船やぞ
11 : 2025/08/11(月) 13:25:51.28 ID:8NZiQI3R0
わかったかも
13 : 2025/08/11(月) 13:27:54.02 ID:2KbkBprH0
コサインの120度以上がマイナスになる
?????????????????
15 : 2025/08/11(月) 13:29:14.86 ID:8NZiQI3R0
>>13
?????????????????
?????????????????
21 : 2025/08/11(月) 13:31:51.48 ID:TBmrkBC10
>>15
120度以上やなくて90度を越えて180度まではcosはマイナスって意味やないの?
120度以上やなくて90度を越えて180度まではcosはマイナスって意味やないの?
23 : 2025/08/11(月) 13:32:16.50 ID:wrP8J0Do0
>>15
マジレスすると90°<θ<270°は0
マジレスすると90°<θ<270°は0
14 : 2025/08/11(月) 13:28:49.06 ID:2KbkBprH0
コサイン91度とかでたらイッチどうするんやろなぁって
16 : 2025/08/11(月) 13:30:16.29 ID:5ybjV0U30
弧度法で頼む
22 : 2025/08/11(月) 13:32:15.10 ID:8NZiQI3R0
>>16
ラジアンのがまだわかる
ラジアンのがまだわかる
17 : 2025/08/11(月) 13:31:16.61 ID:Hlv0pVDM0
三国志に詳しいからきてやったで
18 : 2025/08/11(月) 13:31:43.08 ID:OtDqtiPf0
これ何?大学の宿題?
25 : 2025/08/11(月) 13:33:15.28 ID:8NZiQI3R0
>>18
電験三種
電験三種
43 : 2025/08/11(月) 13:48:04.08 ID:2KbkBprH0
>>25
なんやかんやで電工1,2
電験1,2,3取っておいてよかった
使ってないけど
なんやかんやで電工1,2
電験1,2,3取っておいてよかった
使ってないけど
46 : 2025/08/11(月) 13:50:16.60 ID:OTco1rQo0
>>43
電験1種はペーパーなら神やん
電験1種はペーパーなら神やん
60 : 2025/08/11(月) 13:57:00.15 ID:2KbkBprH0
>>46
全部それやわ
免除とかやらん
全部それやわ
免除とかやらん
19 : 2025/08/11(月) 13:31:46.20 ID:q5dD1dy80
三角関数じゃなく三角比やん…
こんな簡単なところでつまずいてたら三角関数なんかできないぞ
こんな簡単なところでつまずいてたら三角関数なんかできないぞ
27 : 2025/08/11(月) 13:33:38.97 ID:wrP8J0Do0
>>19
よう覚えてないけど、この領域は三角関数やなかったっけ?
よう覚えてないけど、この領域は三角関数やなかったっけ?
67 : 2025/08/11(月) 14:01:33.06 ID:u4NFRHKB0
>>19
三角比を90度超えに拡張したのが三角関数やぞ
三角比を90度超えに拡張したのが三角関数やぞ
20 : 2025/08/11(月) 13:31:47.82 ID:l1FV059c0
chat GPTに聞いたらええで
24 : 2025/08/11(月) 13:33:06.00 ID:CZ0dZOqo0
90度以下で使うだけじゃおもんないしそうなるよう設定して90度以上に拡張したんや
26 : 2025/08/11(月) 13:33:17.20 ID:f1xk4prEr
三角関数は角度とグラフと対応させたもの
コサイン90度~270度がマイナスなのはその方が都合がいいからや
コサイン90度~270度がマイナスなのはその方が都合がいいからや
28 : 2025/08/11(月) 13:34:00.87 ID:q5dD1dy80
32 : 2025/08/11(月) 13:41:48.18 ID:8NZiQI3R0
>>28
すまん、わからんわ😅
すまん、わからんわ😅
29 : 2025/08/11(月) 13:39:17.49 ID:J7MDzAEt0
単位円書いて座標の位置を見れば自明やん
30 : 2025/08/11(月) 13:39:45.81 ID:V5aCONB10
sinを積分したらcosなのか0なのか教えてほしい
33 : 2025/08/11(月) 13:42:16.48 ID:wrP8J0Do0
>>30
-cosやなかったっけ?
-cosやなかったっけ?
38 : 2025/08/11(月) 13:46:46.75 ID:J7MDzAEt0
>>30
単位円で考えて微分の逆で自明
単位円で考えて微分の逆で自明
31 : 2025/08/11(月) 13:41:19.21 ID:nbZnEcue0
ChatGPTに聞けよ
34 : 2025/08/11(月) 13:42:28.18 ID:NhH8ZZHda
>>1
とりあえずこの表のことは忘れてもっと図で説明しくれるテキスト買って来るのがええやろ
とりあえずこの表のことは忘れてもっと図で説明しくれるテキスト買って来るのがええやろ
35 : 2025/08/11(月) 13:44:48.25 ID:J7MDzAEt0
cos150°なんて単位円上の(1、0)から反時計回りに150°なぞった位置の点のX座標を表した数値にすぎひんやん
当然マイナスやろ
cos90°が単位円上の(0、1)にあってcos90°=0
当然マイナスやろ
cos90°が単位円上の(0、1)にあってcos90°=0
39 : 2025/08/11(月) 13:47:03.85 ID:wrP8J0Do0
>>35
この説明で分からないのなら三角関数のYouTubeの動画を漁った方がいいと思う、モーション含めて説明受けた方がいいんやないか?
この説明で分からないのなら三角関数のYouTubeの動画を漁った方がいいと思う、モーション含めて説明受けた方がいいんやないか?
48 : 2025/08/11(月) 13:50:27.18 ID:8NZiQI3R0
>>39
正直わからんわ
正直わからんわ
36 : 2025/08/11(月) 13:44:53.76 ID:8NZiQI3R0
頭おかしくなりそう
40 : 2025/08/11(月) 13:47:48.44 ID:NXhGSqbx0
コサインは単位円のX座標なんやから、120度はマイナスやんけ
42 : 2025/08/11(月) 13:47:53.25 ID:NhH8ZZHda
まあ第一象限はx,y共にプラス
第二象限はxがマイナス、yがプラスって考えればええよ
あとは角度に合わせて数値を代入するんや
第二象限はxがマイナス、yがプラスって考えればええよ
あとは角度に合わせて数値を代入するんや
45 : 2025/08/11(月) 13:49:52.72 ID:2KbkBprH0
>>42
32768度の場合は?
32768度の場合は?
51 : 2025/08/11(月) 13:50:48.91 ID:NhH8ZZHda
>>45
360°で割る
360°で割る
53 : 2025/08/11(月) 13:52:01.68 ID:q5dD1dy80
>>45
-360nして360未満にすればいいだけだぞ
めんどいだけ
-360nして360未満にすればいいだけだぞ
めんどいだけ
44 : 2025/08/11(月) 13:49:31.31 ID:4IcXUXhB0
電験3種そんなん必要ないぞ
52 : 2025/08/11(月) 13:51:18.74 ID:8NZiQI3R0
>>44
いや使うだろ
いや使うだろ
54 : 2025/08/11(月) 13:52:33.89 ID:4IcXUXhB0
>>52
使うけど捨ててもええ
三角比はわかるんやろ?
三角比だけ覚えとけ
使うけど捨ててもええ
三角比はわかるんやろ?
三角比だけ覚えとけ
56 : 2025/08/11(月) 13:54:19.18 ID:8NZiQI3R0
>>54
いや三角比がわからんのや
いや三角比がわからんのや
57 : 2025/08/11(月) 13:55:01.16 ID:4IcXUXhB0
>>56
なんで電験目指そうと思ったんや
なんで電験目指そうと思ったんや
59 : 2025/08/11(月) 13:56:49.02 ID:8NZiQI3R0
>>57
電気のセコカンやねん
会社から受けろって言われた
電気のセコカンやねん
会社から受けろって言われた
64 : 2025/08/11(月) 13:59:14.48 ID:2KbkBprH0
>>59
受けろって言われたらなら会社から受験費用だしてくれるんちゃうの
受からないと冷たい目線されるだろうけど
受けろって言われたらなら会社から受験費用だしてくれるんちゃうの
受からないと冷たい目線されるだろうけど
66 : 2025/08/11(月) 14:00:09.89 ID:8NZiQI3R0
>>64
受かった場合だけ費用出してもらえるらしい
受かった場合だけ費用出してもらえるらしい
69 : 2025/08/11(月) 14:04:05.31 ID:2KbkBprH0
>>66
なにそれ?事前申告しなくていいの?受かった後でつまり事後申告で受験費用だしてくれるの?
プレッシャーなしじゃん
カンニングしてでも受かれよ
なにそれ?事前申告しなくていいの?受かった後でつまり事後申告で受験費用だしてくれるの?
プレッシャーなしじゃん
カンニングしてでも受かれよ
68 : 2025/08/11(月) 14:03:34.99 ID:4IcXUXhB0
>>59
YoutubeでAki塾長で調べて理論勉強してみ
それで勉強して中学引きこもりのほぼ小卒のワイでも3種取れたから
YoutubeでAki塾長で調べて理論勉強してみ
それで勉強して中学引きこもりのほぼ小卒のワイでも3種取れたから
70 : 2025/08/11(月) 14:05:00.86 ID:8NZiQI3R0
>>68
サンガツ
見てみるわ
サンガツ
見てみるわ
47 : 2025/08/11(月) 13:50:24.37 ID:k+8449Cp0
電験1って今は昔ほど難しくないん?
とっても電力会社勤務でもなければ無駄っぽいけど
とっても電力会社勤務でもなければ無駄っぽいけど
62 : 2025/08/11(月) 13:58:06.04 ID:2KbkBprH0
>>47
電力会社でなくても資格手当つくやで
電力会社でなくても資格手当つくやで
49 : 2025/08/11(月) 13:50:28.48 ID:5ybjV0U30
三角形は無関係ではないが、単位円周上の点のx、y座標がそれぞれ余弦、正弦とした方が分かりやすい
50 : 2025/08/11(月) 13:50:41.51 ID:V5aCONB10
ワイ「単位円???ドル円かなんかか?」
55 : 2025/08/11(月) 13:54:14.73 ID:5ybjV0U30
発電機の仕組みとかを考え出したら三角関数やね
58 : 2025/08/11(月) 13:56:38.54 ID:V5aCONB10
三相交流とか力率で使うんだっけ
61 : 2025/08/11(月) 13:57:29.47 ID:8NZiQI3R0
71 : 2025/08/11(月) 14:06:05.73 ID:noO8TNEK0
>>61
文系というのは「数学が出来ない人」のことじゃなくて
「数学をやってない人」のことや
三角関数は数2やから文系でも間違いなくやってるけど
文系というのは「数学が出来ない人」のことじゃなくて
「数学をやってない人」のことや
三角関数は数2やから文系でも間違いなくやってるけど
63 : 2025/08/11(月) 13:58:45.58 ID:Trx5gYkp0
そもそも三角比自体がマイナスになることに違和感あるタイプか?
65 : 2025/08/11(月) 13:59:18.99 ID:OTco1rQo0
>>63
三角比自体がわからんタイプみたいや
三角比自体がわからんタイプみたいや
72 : 2025/08/11(月) 14:07:37.39 ID:wFh1p3Yy0
YouTubeに大量に上がってるだろうし調べたほうがええやろ多分
73 : 2025/08/11(月) 14:08:41.41 ID:Trx5gYkp0
ここで文字だけで説明しても絶対理解出来ないと思うから
素直に調べて図解してるサイト見たほうがいいよ
素直に調べて図解してるサイト見たほうがいいよ
74 : 2025/08/11(月) 14:09:58.38 ID:QPZQotv+0
そもそも単位円で考えたら90度から270度がx座標がマイナスやろ?
78 : 2025/08/11(月) 14:13:47.83 ID:616NWWuvM
>>74
三角比分かってないやつにいきなり「単位円」とか言い出すからアスペチーズはバカにされるんや
三角比分かってないやつにいきなり「単位円」とか言い出すからアスペチーズはバカにされるんや
79 : 2025/08/11(月) 14:14:12.83 ID:8NZiQI3R0
>>74
そこまではわかった
そこまではわかった
75 : 2025/08/11(月) 14:11:43.58 ID:RPbxfvvJ0
電験取得前ワイ「サインコサイン?もう忘れたは」
電験取得直後ワイ「楽勝よ」
今「サインコサイン?」
電験取得直後ワイ「楽勝よ」
今「サインコサイン?」
76 : 2025/08/11(月) 14:13:41.62 ID:FLMlMGWR0
sinはy軸、cosはx軸って感じで単位円を考えろ
80 : 2025/08/11(月) 14:15:21.52 ID:8NZiQI3R0
>>76
なんでサインがY軸でコサインがX軸なんや
なんでサインがY軸でコサインがX軸なんや
82 : 2025/08/11(月) 14:17:30.70 ID:FLMlMGWR0
>>80
単位円のそれぞれの角度におけるsinとcosの値を参照してみ
単位円のそれぞれの角度におけるsinとcosの値を参照してみ
77 : 2025/08/11(月) 14:13:41.74 ID:8NZiQI3R0
理解できないのが悔しくて涙出てきた
81 : 2025/08/11(月) 14:17:27.61 ID:2KbkBprH0
定番のよくある直角三角形を用いて考えてみましょう
矢印
単位円という概念を用いて考えてみましょう
矢印
矢印
単位円という概念を用いて考えてみましょう
矢印
これ
コメント