1 : 2025/07/24(木) 15:31:13.95 ID:3ht7NDWb9
米半導体メーカー、アドバンスト・マイクロ・デバイセズ(AMD)のリサ・スー最高経営責任者(CEO)は23日、同社が台湾積体電路製造(TSMC)から調達する半導体について、米アリゾナ州の施設の製造コストが台湾の工場より高くなると述べた。
スー氏は米ワシントンで開催された人工知能(AI)イベントで、台湾の工場から調達する同様の製品と比較すると、米国製半導体はコスト面で5-20%高くなると語った。AMDはアリゾナ工場から最初の半導体を年内に受け取る見通しだという。
同氏はイベント登壇後にブルームバーグテレビジョンとのインタビューに応じ、同社は半導体の供給元を多様化しているため、米工場の高いコストにはそれに見合う価値があると説明。これによって業界は新型コロナウイルス禍に経験したような混乱に見舞われにくくなるとの見方を示した。
スー氏は「サプライチェーンの弾力性を考慮しなければならない」とし、「コロナ禍でそれを学んだ」と述べた。
同氏はイベントで、TSMCのアリゾナ新工場については、歩留まりで既に台湾工場に匹敵する水準にあると説明した。
今回のイベントは、ポッドキャスト番組「オールイン・ポッドキャスト」のチームと、テクノロジー業界首脳と米議員のコンソーシアム「ヒル・アンド・バレー・フォーラム」が主催。トランプ米大統領や政権当局者も登壇し、「AI行動計画(アクションプラン)」の導入について発言した。
スー氏は、政府と業界の結びつきや、米政権がAIを優先課題と位置づけていることを歓迎すると表明。「AI行動計画で私が気に入っている点は、かなり実行可能性が高いことだ」と述べた。
Bloomberg
2025年7月24日 13:28 JST
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2025-07-24/SZVL3TGPFHOQ00
3 : 2025/07/24(木) 15:32:29.19 ID:UWx35qzW0
トランプ「じゃあ関税で相殺な」
4 : 2025/07/24(木) 15:33:04.14 ID:LGgNZVxQ0
関税あるし問題ないね
5 : 2025/07/24(木) 15:33:06.20 ID:H/9hji7l0
関税25%にすればいいな
日本はどの程度なんだろ?
7 : 2025/07/24(木) 15:34:04.72 ID:4xZCW7KV0
以外と価格差ないな
17 : 2025/07/24(木) 15:36:42.91 ID:H/9hji7l0
>>7
半導体の原価に占める労務費は3%程度だからね
50 : 2025/07/24(木) 15:48:01.75 ID:DcaILuap0
>>17
>>1
それで価格差が5~20%出るって、アメリカの人件費えぐいな
54 : 2025/07/24(木) 15:49:39.84 ID:a4w3V2ga0
>>50
むしろ半導体流出させるために台湾有事煽ったんじゃね?
最先端半導体シェア90%が台湾とか凄いことになってた
56 : 2025/07/24(木) 15:50:35.56 ID:a4w3V2ga0
ミス
>>54は>>51
74 : 2025/07/24(木) 16:03:39.28 ID:NXN3otkW0
>>54
台湾なんてアメリカの戦利品だろ
戦利品の台湾とキムチ育てるために日本の半導体潰して作らせてるだけだから
8 : 2025/07/24(木) 15:34:39.25 ID:IHWwfeiJ0
え!その程度で済むのか
ロボット工場だから人件費の影響は少ないとしても、電気ガス水道などのインフラコストがスゴく高いとおもってたのに
38 : 2025/07/24(木) 15:43:52.44 ID:WS7Xmqk90
>>8電気代に関してはアメリカは安いんじゃね?
原発止めて憤死している日本より遥かに安そう
24時間電灯もエアコンもつけっぱなしの企業だらけだし
9 : 2025/07/24(木) 15:34:48.41 ID:tM5urCQ+0
アメリカンの給料は薄いどころか世界一高いしな
10 : 2025/07/24(木) 15:34:49.77 ID:hdpa17Vo0
2割ぐらいならええやろ
11 : 2025/07/24(木) 15:35:01.12 ID:SiAyPzaM0
やっぱ人件費高い国で製造業は無理やな
12 : 2025/07/24(木) 15:35:16.50 ID:YRCFd9qm0
熊本産のコストは?
13 : 2025/07/24(木) 15:35:16.75 ID:up9dv7Ns0
20%の関税を掛ければいいじゃないか
15 : 2025/07/24(木) 15:35:49.55 ID:kg7U328v0
AMD社とエヌビディア社に対し、ボッタクリ税を導入する
AMD社は、台湾の為、ボッタクリ価格実施、エンドユーザーへ損失させている
適正価格になれば、関税を引き下げる
16 : 2025/07/24(木) 15:36:29.95 ID:AUOM32YL0
ラピダスの半導体を使えばいいのに
18 : 2025/07/24(木) 15:37:26.71 ID:H4AGEBq30
そりゃそーだろな
19 : 2025/07/24(木) 15:38:18.24 ID:mnsI+KJ+0
それくらいならまあ平気だろな
CPUやGPUは高く売れるし
20 : 2025/07/24(木) 15:38:26.72 ID:pqKe1bLb0
国民が払うからノー問題
21 : 2025/07/24(木) 15:38:27.99 ID:2sTKd0NS0
これこそ関税かければいいだけだな
22 : 2025/07/24(木) 15:38:34.97 ID:5fmy/M4X0
台湾製に関税かければいいじゃない
42 : 2025/07/24(木) 15:44:18.49 ID:kg7U328v0
>>22
国内販売分、熊本工場で生産 噂が流れている
24 : 2025/07/24(木) 15:39:21.71 ID:FN1Ws6KA0
2割増しなら安くついた方では?
倍くらいにはなると思ってたが
25 : 2025/07/24(木) 15:39:28.35 ID:IlxawJiO0
それでも海外に技術垂れ流してるよりはマシって判断なんだろソーラーパネルに爆弾仕込まれてたりするしな
中国とイスラエルがそういう事できるって証明しちゃったからやらざるをえない
27 : 2025/07/24(木) 15:40:26.55 ID:a4w3V2ga0
むしろ~20%しか変わらんことに驚き
28 : 2025/07/24(木) 15:40:30.82 ID:r0460/XU0
思ったより差が小さいな
29 : 2025/07/24(木) 15:40:38.35 ID:Nhjyg6UE0
逆輸入しろムーブ来るか?
30 : 2025/07/24(木) 15:40:49.43 ID:V5oOdDoz0
支那に台湾が制圧されたらやべーじゃん
31 : 2025/07/24(木) 15:40:54.57 ID:Em/xDjUb0
思ったよりも高いコストではなかった件。
もっと差があるかと思ったが。
32 : 2025/07/24(木) 15:42:11.08 ID:giolGM4c0
高市さんありがとう!
33 : 2025/07/24(木) 15:42:12.83 ID:2sTKd0NS0
台湾も人件費がそこそこ高いだろうからこんなもんだろ
34 : 2025/07/24(木) 15:42:34.82 ID:gx9sZKzT0
なぜ安い日本を奴隷にしないのか?
41 : 2025/07/24(木) 15:44:08.17 ID:Nhjyg6UE0
>>34
日本は経済奴隷で逆輸入で米国産の日本車を買うんだよ
44 : 2025/07/24(木) 15:44:43.54 ID:AUOM32YL0
>>34
産業スパイに弱いから
53 : 2025/07/24(木) 15:49:35.15 ID:HmrECZpe0
>>34
低迷してるサムスンやインテル
あとは中国に企業秘密が筒抜けになるけどな
73 : 2025/07/24(木) 16:03:03.14 ID:4gWsEmA60
>>34
熊本はすでにTSMCの奴隷になってる
35 : 2025/07/24(木) 15:42:42.45 ID:Rf5Zi2aY0
関税で逆転するね
よかったね
36 : 2025/07/24(木) 15:42:49.57 ID:LGgNZVxQ0
iPhoneとかになると手作業だから国によって差が大きいんだろう
37 : 2025/07/24(木) 15:42:51.95 ID:5fmy/M4X0
世界一のアメリカはどんなモノでも製造
できてその製品は世界中にうれまくる!
貿易黒字でウハウハです。
買わない国には間税ペナルティです。
39 : 2025/07/24(木) 15:44:00.49 ID:a4w3V2ga0
半導体プロセス事業では、原価に占める人件費比率はわずか5~7%程度であることを忘れてはならない。 つまり日本で半導体を作ろうがアジアで作ろうが製品原価はわずか5~7%しか高くない。2011/01/27
ちょっと情報古いけど
40 : 2025/07/24(木) 15:44:02.66 ID:osBNH+b/0
???「じゃ、戦争していいよ
43 : 2025/07/24(木) 15:44:30.90 ID:o7G4Kl7U0
TACOトランプ「関税だー関税だー」
45 : 2025/07/24(木) 15:45:30.25 ID:mx4cgWOb0
半導体はほぼ機械で自動生産だからな
一般労働者みたいな人件費は言うてそれほどひどくならない
エンジニアとかは必要だけど
46 : 2025/07/24(木) 15:45:32.77 ID:a4w3V2ga0
でもアメリカ人で能力ある奴は金融いくからな
人集まらなそう
もしくは中国人
48 : 2025/07/24(木) 15:46:05.96 ID:UMMPkjny0
支那に狙われてる台湾での半導体製造一極集中を解消するために
やってることなんだからそれはコストがかかるだろう
ラピダスも同じ事
安全保障政策でやっている
51 : 2025/07/24(木) 15:48:09.80 ID:mx4cgWOb0
>>48
特に台湾はいつ中国と戦争になるかわからんからな
最先端の半導体は台湾でしか生産できませんってことだと影響がやばすぎる
49 : 2025/07/24(木) 15:47:26.34 ID:pK7i1oFv0
台湾で作ったほうがいいじゃん
環境汚染の心配もない
52 : 2025/07/24(木) 15:48:24.25 ID:mnsI+KJ+0
革ジャンもリサオバさんもTSMCも台湾系って凄いよな
nvidia、AMD、TSMCのリーダーがみな2000万ちょっとの国の血筋って
64 : 2025/07/24(木) 15:57:31.59 ID:/qWBcEQF0
>>52
TSMCの創業者のモリス・チャンは香港人だから台湾人ではない
アメリカで半導体を勉強してテキサス・インストゥルメンツの副責任者になって
頭角を現し台湾政府に呼ばれてTSMCを創業した
76 : 2025/07/24(木) 16:05:01.50 ID:kg7U328v0
>>64
>TSMCの創業者のモリス・チャンは香港人だから台湾人ではない
南北朝鮮と同じ、ロシア系エベンキ族ワイ族じゃん
55 : 2025/07/24(木) 15:50:13.38 ID:Fs5WeXsd0
日本企業の半導体の工場にいたけど人海戦術だったよwこれで勝てるわけないって思った
57 : 2025/07/24(木) 15:50:45.98 ID:UMMPkjny0
製造装置や素材薬剤の大半は日本で作ってる
輸送費だけ考えても日本から台湾と日本から米国ではかなり距離が違うべな
58 : 2025/07/24(木) 15:51:09.20 ID:KGUhUsMe0
アメリカで製造が始まると輸出する為にドル安政策になるかもね
60 : 2025/07/24(木) 15:53:16.19 ID:/iUI18o00
200%高くなるみたいになるときついけど、
ある程度はリスク分散のためにも許容するしかないとこだろうな
61 : 2025/07/24(木) 15:53:45.58 ID:UMMPkjny0
米軍用の軍需品確保が最優先事項じゃね
ビジネスよりも軍事や社会安定が優先
儲かる儲からないだけでやってる話じゃない
63 : 2025/07/24(木) 15:54:51.82 ID:/qWBcEQF0
>>1
情弱「人生最大のゲームは子育てと仕事」
情強「NVIDIAの半導体の時代には人間は穀潰しで仕事は罰ゲームにしかならない」
情弱「ポンコツ、ゴミ、キチゲェ」
情強「単純なワードを繰り返すだけの低能猿はAIに淘汰される」
情弱「ポンコツ、ゴミ、キチゲェ」
65 : 2025/07/24(木) 15:57:36.87 ID:3H5EqhMm0
今はAIやら暗号資産やらで半導体の収益性が高いからそんなもんかと思うけどこのコスト差が価格競争への耐久力であり
市場環境が悪い時代に耐えられないアメリカや日本企業が脱落していったからいまの台湾や韓国、中国が残ったわけ
66 : 2025/07/24(木) 15:57:42.92 ID:vFtMebRO0
20%関税をかけてやっとトントンくらいか
67 : 2025/07/24(木) 15:58:11.43 ID:AJgl4CRF0
この程度だと関税の脅しで移転とかあるかもな
68 : 2025/07/24(木) 15:58:22.58 ID:UMMPkjny0
いや、暫く前から日本では上流で半導体工場が出来ると川がきれいになって魚が戻ると言われてる
熊本でやらかしたチッソの反省でチッソ関連企業が半導体工場の廃液浄化を徹底している
69 : 2025/07/24(木) 16:00:06.79 ID:/qWBcEQF0
>>68
それは間違いだ
川が澄んで綺麗になると魚はいなくなる
川が適度に汚れていて見えないと餌がたくさんあって魚は増える
70 : 2025/07/24(木) 16:00:22.64 ID:aE8+vWP00
安全保障込みだから
それでもやるしかない
72 : 2025/07/24(木) 16:02:24.48 ID:p5i+umI80
プロセッサだけ米国製になっても、残りのパーツの大部分は海外製なわけで
単に調達の際のリスクを分散させただけだな
75 : 2025/07/24(木) 16:03:52.29 ID:Ip0hjRJL0
そりゃアメリカ人のが給料高いからな
78 : 2025/07/24(木) 16:06:22.29 ID:T5X/uySv0
事実上の日本企業であるインテルを使うからどうでもいいです
79 : 2025/07/24(木) 16:07:02.96 ID:gDxjX3vC0
関税による経済戦争を仕掛けられて
日本は戦わずして白旗の全面降伏
コメント