1 : 2025/07/16(水) 20:27:28.82 ID:G11auiow0
2 : 2025/07/16(水) 20:28:13.62 ID:G11auiow0
北半球が本格的な夏の暑さを迎える中、Intel CPUを搭載したPCで原因不明のクラッシュに悩まされているユーザーは、その原因が自室の温度にあるのかもしれない。
Mozilla Firefoxの開発者が公開したデータは、Intelの第13世代および第14世代Coreプロセッサ(開発コードネーム:Raptor Lake)が抱える根深い安定性の問題が、夏の高温によって顕著に悪化している可能性を強く示唆しているのだ。
この問題を提起したのは、Mozilla CorporationでStaff Platform Engineerを務めるGabriele Svelto氏だ。
同氏は自身のSNSで、Firefoxのクラッシュレポートを分析したところ、驚くべき傾向を発見したと報告した。
「ヨーロッパのどの国で熱波が起きているか、Firefoxのクラッシュレポートを見ればわかります」
Svelto氏の分析によると、特定の地域で気温が上昇するのに伴い、その地域からのクラッシュ報告が急増。
そして、それらの報告の大部分が、Intelの第13世代および第14世代CPUを搭載したシステムから発信されていたという。
この問題はあまりに深刻で、Mozillaはクラッシュ報告を自動で開発者に通知するボットを一時的に無効化せざるを得ない状況に追い込まれた。
その理由は「(ボットが発見するクラッシュが)ほとんどRaptor Lake搭載機からのものだけになってしまった」ためだ。
これは、特定ハードウェアに起因する問題が、ソフトウェア全体の安定性を脅かすほど大規模になっていることを物語っている。
3 : 2025/07/16(水) 20:29:14.05 ID:G11auiow0
特に、人気のあるミドルハイレンジモデル「Core i7-14700K」を搭載したマシンからのクラッシュ報告が多数を占めているとSvelto氏は指摘しており、この問題が一部のハイエンドユーザーに限られたものではないことを示唆している。
Raptor Lakeが抱える「Vmin Shift」というアキレス腱
なぜRaptor Lakeは、夏の熱にこれほどまでに弱いのか。その根源には、以前から指摘されていた「Vmin Shift Instability」として知られる技術的な脆弱性が存在する。
これは、CPUが安定して動作するために最低限必要な電圧(Vmin)が、高い負荷と温度にさらされることで、時間と共に上昇してしまう現象だ。
特に、CPU内部で命令のタイミングを司る「クロックツリー」と呼ばれる微細な回路が、設計上の想定を超える高電圧や高温によって劣化することが原因とされる。
続きはソースで
Intel 13th & 14th gen CPU owners might be crashing “because of the summer heat” says Firefox dev
https://www.pcguide.com/news/firefox-dev-says-intel-13th-14th-gen-cpu-owners-might-be-crashing-because-of-the-summer-heat/
5 : 2025/07/16(水) 20:30:09.75 ID:a3TBOQiH0
Xeonは大丈夫?
6 : 2025/07/16(水) 20:30:13.43 ID:pLZesz/gM
3年前に13600KFで組んだけどまだ現役だな
7 : 2025/07/16(水) 20:30:14.68 ID:EsLSyTpg0
ヨーロッパはエアコンない家が多いからか
8 : 2025/07/16(水) 20:30:25.43 ID:wRg1Kuo60
少し前のバージョンアホみたいにクラッシュしてたけど最近ないな
9 : 2025/07/16(水) 20:30:27.35 ID:/WD950ph0
13世代も選択できたけど空冷で行けるのが12世代までって聞いて12世代選択したわ
10 : 2025/07/16(水) 20:31:22.93 ID:0DB8/2Ut0
惰性でいつもi7にしてたけど気が向いてi5にして良かったわ
11 : 2025/07/16(水) 20:31:43.34 ID:AryhdPlu0
Intelなんて5年前から脆弱性だのなんだの言われてRyzenにボロ負けしてたのに
なんでまだIntel使ってるの?頭悪いのか?
12 : 2025/07/16(水) 20:32:01.52 ID:nI6DlNdc0
12世代の時買っておいて良かった
次はAMD選びます
13 : 2025/07/16(水) 20:32:11.26 ID:FbcUuJZ+0
14世代の奴多そうだよな
ざまぁw
14 : 2025/07/16(水) 20:33:12.32 ID:mY7VjqXJ0
クーラー付けて水冷にしてれば問題なし
15 : 2025/07/16(水) 20:33:33.07 ID:RNKQXyzR0
今はi7がミドルレンジなのかよ
16 : 2025/07/16(水) 20:33:37.13 ID:+HXtyl+j0
ryzenおじになっちゃたから
今の最新インテルのCPU型番すら知らないわ
17 : 2025/07/16(水) 20:33:44.80 ID:uS0AYn5L0
よかった、9世代と12世代だわ
18 : 2025/07/16(水) 20:34:42.27 ID:lkb1vR3P0
モンハンのせいにしてた奴か
19 : 2025/07/16(水) 20:35:18.11 ID:cufeEBbW0
intel入ってる?w
20 : 2025/07/16(水) 20:35:53.75 ID:W4MDSy2Y0
ヨーロッパ人は夜どうしてるの?
21 : 2025/07/16(水) 20:37:15.76 ID:Let9GLaz0
今どきインテルなんてミニPCしか売れてないだろ
22 : 2025/07/16(水) 20:37:55.81 ID:FvaAR3JQ0
だから私はAMD
23 : 2025/07/16(水) 20:38:24.77 ID:vN8V8Ceu0
まだ曲がるの?
24 : 2025/07/16(水) 20:38:29.11 ID:r+KqXykI0
マジかよ
Ryzenにするわ
25 : 2025/07/16(水) 20:39:39.72 ID:ewZrhpSk0
また反り返るのかよ
intelはないわ
26 : 2025/07/16(水) 20:39:47.95 ID:CRRpnzx40
13,14世代使ってる奴らは自己責任
27 : 2025/07/16(水) 20:39:56.72 ID:w2ao2dNf0
11世代を最後に裏切ってRYZEN教団に入った
28 : 2025/07/16(水) 20:40:25.28 ID:K9ph3xTJ0
僕まだ2600
29 : 2025/07/16(水) 20:40:43.99 ID:Nq/eHLy/0
サンディおじさんまだいるの?
30 : 2025/07/16(水) 20:42:28.15 ID:eQbHjqz10
やっぱryzenよ
31 : 2025/07/16(水) 20:45:17.11 ID:XiXoUBpR0
れいわの焼き鳥CPUだからな
イソテルも責任取らずに逃げ切ったし
32 : 2025/07/16(水) 20:45:28.11 ID:OidaJaPr0
対策BIOSでどえらい性能下げたくせにまだ死ぬの?
14700KF持ってたけど焼死問題後の対策BIOS入れたらベンチのスコア3000点近く下がったさっさと手放して正解だわ
少なくとも今はRyzenにした方がいいよIntelが好きでもNovaLake出るまでは絶対やめた方がいい
35 : 2025/07/16(水) 20:46:16.25 ID:XiXoUBpR0
>>32
あくまでも緩和策であって解決したわけじゃないからな
33 : 2025/07/16(水) 20:46:12.02 ID:L1Euw9oy0
モンハンのクラッシュレポートもintel率高そう
34 : 2025/07/16(水) 20:46:14.38 ID:gmJ/IiHxr
正直に言っていい?
13400fでまったく壊れんBIOSも更新してない
理由は知らん重いゲームは結構やってる
コメント