Windows機能アップグレードの強制が廃止か

1 : 2025/07/09(水) 15:05:43.93 ID:vqDR9j4G9

Windows 10 21H2および22H2、そしてWindows 11 21H2といった旧バージョンOS向けに配布されている更新プログラム「KB5001716」において、大型アップデートを自動的にダウンロードしてインストールを試みる機能が削除されたようだ。同プログラムでの7月2日の変更ログで明らかになった。

KB5001716はWindows Updateサービスコンポーネントの更新を行なうプログラムで、

・現在サポートライフサイクルの終了が近づくWindowsバージョンに対して、デバイスの更新や最新の脅威からの保護を妨げる可能性がある問題を通知する
・サポート終了が近づいているもしくは達した場合、機能更新プログラムをダウンロードしてインストールを試みる

といった機能が実装されていた。

ところが、7月2日の変更ログによれば、2の機能更新プログラムをダウンロードしてインストールをしようとする挙動が削除されたようだ。1の通知は引き続き行なわれる。

Windows 10および11は各バージョン(大型アップデート)ごとのライフサイクルが18カ月間と定められていて、それ以降に更新プログラムとセキュリティ修正プログラムを受け取るためにはバージョンを更新する必要がある。過去のKB5001716には、その新バージョンのインストールを自動的に行なう機能があったわけだが、機能の記述が削除されたことから、以降は通知だけ機能するように変更された模様だ。

Impress
/9(水) 10:58配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/1dd26c5e3acaf9c25df8e6ed989929e8f6ae67ee

レス1番のリンク先のサムネイル画像
2 : 2025/07/09(水) 15:06:40.02 ID:vig1OJ6q0
アルミサッシの母親です。
連日皆さんに不快な思いをさせてしまい申し訳ありません。
うっかりパパ活で出来てしまった要らない子を何故堕ろさなかったのだろうという後悔の気持ちで一杯です。
元々頭の弱い子で、早く事故って死なないかなと適当に育てていたのですが、
まさかこんな歳まで生きてしまうとは.....
早く死んでほしいです
4 : 2025/07/09(水) 15:07:24.95 ID:q8i3bBko0
ダウングレードの間違いじゃなかろうか?
5 : 2025/07/09(水) 15:08:08.26 ID:dERWw0DZ0
ちょっとは殿様商売にこりたのかな
11 : 2025/07/09(水) 15:09:17.25 ID:3AL8c+wp0
>>5
Windowsはオワコン。ドロかiosのがマシ
21 : 2025/07/09(水) 15:15:00.82 ID:sjq2xMDm0
>>11
すまんが、そういうレベルの話ししてるんじゃないんだよww
発達には理解出来ないみたいだがw
36 : 2025/07/09(水) 15:20:58.89 ID:3AL8c+wp0
>>21
殿様商売にまんまとのったままの情弱には難しいか?失敗したら次にいかせよアホ
6 : 2025/07/09(水) 15:08:16.81 ID:YlirhTJJ0
これアフォ機能やったなぁ
仕事へ障害しかない
7 : 2025/07/09(水) 15:08:24.18 ID:RwSs42HP0
KB5062553きてるね
8 : 2025/07/09(水) 15:08:42.23 ID:WrDLfbjG0
これはいいことだ
古い端末に最新OS入れると重たくなって
かえってよくないし
9 : 2025/07/09(水) 15:08:59.87 ID:U5+tsvOT0
11とかいう欠陥OS使いたくないんやが
10 : 2025/07/09(水) 15:09:05.55 ID:KaDJrHHi0
10からアプデを躊躇してる
重くなるんだろうな(´・ω・`)
20 : 2025/07/09(水) 15:14:44.14 ID:2WdIiTKM0
>>10
重たいね、というかこの春くらいから急に重くなった
いまのPCが引退したらもう二度とwindowsは使わん
別のOSにするわ
12 : 2025/07/09(水) 15:09:35.38 ID:n/moDwSQ0
致命的バグのニュースで回避してたら10から11にするタイミングがない
夏期休暇にやるか…
13 : 2025/07/09(水) 15:09:56.35 ID:3ATOPmlZ0
余計使いにくくしてるだけだしな
設定切っててもアプデしようとしやがるし
14 : 2025/07/09(水) 15:10:43.20 ID:3AL8c+wp0
>>13
使いにくいのになぜ使い続けるの?
15 : 2025/07/09(水) 15:11:40.14 ID:Bd3mHd2w0
Insider Previewにしろよ
16 : 2025/07/09(水) 15:13:02.42 ID:Ooj+BvlO0
>>1
普通切っとくもんやろ?
17 : 2025/07/09(水) 15:13:10.53 ID:iulC5ALL0
コパイロットとか言うクソ機能が強制的にインストールされて、Word編集してる時でも横にマ●コみたいなマークがチラチラ現れてウザい。
ディセーブルする方法無いのか?
47 : 2025/07/09(水) 15:24:33.04 ID:GBQim0KT0
>>17
Me時代のExcelイルカにくらべたら可愛いものだよ。
18 : 2025/07/09(水) 15:13:21.12 ID:dTyX6vS60
えええ

どうせえちゅうの??

19 : 2025/07/09(水) 15:14:15.47 ID:aodMmwu10
サポート無くなるから結局アプデはするかな
11はそこまで悪い評判聞かないし
22 : 2025/07/09(水) 15:15:25.02 ID:57um4vko0
これでアルミはV字回復だな
問題が解決したんだから二度とくだらない問い合わせを書くなよ
25 : 2025/07/09(水) 15:16:24.44 ID:ZwpTlcIn0
@〇lily〇r1←このブ〇イクだけど承認されたかった可哀そうな出〇損ないデ〇スの古〇い雑〇ワロスwww
26 : 2025/07/09(水) 15:17:31.15 ID:L6m0pafs0
今頃かよ
自動アップデートなんて糞だろ
27 : 2025/07/09(水) 15:18:03.76 ID:+wdQDG/Z0
11に出来る人は素直にしとけ
10と変わらんよ
32 : 2025/07/09(水) 15:19:36.79 ID:AWnkZSsv0
>>27
外部HDDアクセスは、Windows10の方が圧倒的に早い
62 : 2025/07/09(水) 15:29:23.85 ID:V3s0YNQK0
>>32
(; ゚Д゚)なにそれ?どゆこと?
41 : 2025/07/09(水) 15:21:43.47 ID:SXafkm560
>>27
違うよ、全然違うよ
28 : 2025/07/09(水) 15:18:37.00 ID:Vl0oPpsM0
ガチ詳しい人に聞きたいんだけど、
北斗の拳に例えると今どの辺?
29 : 2025/07/09(水) 15:18:49.14 ID:xZM4Z9cV0
それよかダウンロード100%のまま1時間進まないのヤメレ
30 : 2025/07/09(水) 15:18:58.38 ID:K+neXiN50
そんなことより、今日のアプデ後に再起動したらUSBに差してるwifi子機が繋がらなくなった。アンテナは立ってて正常と出るのに。
同じ人いる?
31 : 2025/07/09(水) 15:19:33.35 ID:83mTEmLj0
タスクババーを左右にできたら少しは普及が進むだろうに
33 : 2025/07/09(水) 15:19:38.58 ID:w1VIOZ4N0
もはや起動不能ウイルスってのは一部機種にばれたから
34 : 2025/07/09(水) 15:20:12.09 ID:H6aHaQF30
アプデすると勝手に設定変えるのもやめろよな
37 : 2025/07/09(水) 15:21:16.62 ID:gDnHwtIm0
>>34
あと設定(に限らないけど)の場所をいちいち変えるのもやめろ
35 : 2025/07/09(水) 15:20:47.16 ID:OAXris030
>>1
強制アップデートも止めろ
作業中で置いてたら
アップデートして再起動しやがる
止めてるのに強制アップデートしたりする
38 : 2025/07/09(水) 15:21:17.86 ID:0MvuO3Bl0
そういやMSさんはパキスタンから撤退決めたらしいな。ジェノサイド国家であるイスラエルからも撤退した方が良いのでは?
39 : 2025/07/09(水) 15:21:21.39 ID:UFhTC3Rn0
裏技でWin11入れるのやめてZorin Linux入れた
Win10のUI似だし、メールとネットと動画閲覧だけならこれで問題ない
42 : 2025/07/09(水) 15:22:04.91 ID:3AL8c+wp0
>>39
それでいいんだよ。情弱は使いにくいと使うバカばっかり
40 : 2025/07/09(水) 15:21:31.70 ID:3AL8c+wp0
お前ら使いにくいとか文句言ってるのに使う理由が知りたい。
61 : 2025/07/09(水) 15:29:15.04 ID:6CSeuvjV0
>>40
OSってよりアプリを使いたいからでね?
43 : 2025/07/09(水) 15:22:08.38 ID:wAjz82q10
うむ、KB5062553きてる、誰かやってみて下さい
44 : 2025/07/09(水) 15:22:31.90 ID:JcSOxuPK0
まんまウイルスで草

appleとここまて立場が逆転するとはなぁ

45 : 2025/07/09(水) 15:22:57.18 ID:UgWBwaRK0
ほとんどウィルスだからな
勝手にアップデートしたり
アップデートを促す画面を毎回表示したり
はい、いいえが微妙にわかりづらくなってて(逆になってて)
連打したら勝手にアップデートされたり
いい加減こいつら一強を終わらせろよと
46 : 2025/07/09(水) 15:23:48.28 ID:3AL8c+wp0
>>45
もうPCがオワコンだぞ?若いのスマホもっててもPCはもってない
53 : 2025/07/09(水) 15:27:09.34 ID:1slYWK5c0
>>46
消費者はスマホやタブレットで事足りる
生成AI、動画編集、株式投資
稼ごうと思ったら結局PC要る
63 : 2025/07/09(水) 15:29:47.68 ID:GZ12UdlV0
>>46
通信機能しかいらないならそれでいい。機能分担だよ。
48 : 2025/07/09(水) 15:24:37.91 ID:L6BXKzux0
アップデートしたらブルースクリーンになる確率が上がるとか本末転倒だもんな
49 : 2025/07/09(水) 15:24:57.96 ID:gDnHwtIm0
仕事で支給された11PCがあまりにもクソ&クソすぎて
自宅のPCをセキュリティ上等で10クリーンインストールで最後の延命しようかと思うくらいだわ
今後数年程度で10で動かなくなる重要ソフトなんてそうそう無いだろうし
50 : 2025/07/09(水) 15:25:59.79 ID:83mTEmLj0
サポ1年延長したから慌ててPC買う必要が無くなったわ
来年の今頃くらいに9700Xで組もうかな
52 : 2025/07/09(水) 15:26:56.24 ID:NkYLx3uc0
>>50
条件付き延長だろ?
51 : 2025/07/09(水) 15:26:38.47 ID:UgWBwaRK0
アップデート
バージョンアップ
していくごとに
挙動が不安定でおかしくなっていく
作ってる本人たちももうわかってないんだろうな中身を完全に
54 : 2025/07/09(水) 15:27:51.66 ID:U5+tsvOT0
未だにPCから5ch書込してるやつwwww
55 : 2025/07/09(水) 15:28:08.29 ID:Dw2mTpLM0
BIOS壊してちょっと反省か?
56 : 2025/07/09(水) 15:28:24.81 ID:YwQx8Mdx0
まだまだ現役でさくさく動くのに
OSもソフトウェアもサポート終了して
アップデート出来なくなって利用出来なくなる
ひどい商売だ
57 : 2025/07/09(水) 15:28:30.18 ID:KVg8r3D+0
未だに5chやってるやつwwww
の間違いじゃないのか…
58 : 2025/07/09(水) 15:28:35.59 ID:b5gMpkP/0
結局、泣き寝入りでwin11のESPRIMOに入れ替えたぜ!
59 : 2025/07/09(水) 15:28:41.13 ID:HNN27jwu0
LinuxでもSteam出来るようになるから
もうマイクソソフトはオワコンになるよ
60 : 2025/07/09(水) 15:28:48.08 ID:Bbr7iXIr0
12いつ出るんだよ
64 : 2025/07/09(水) 15:30:36.26 ID:mY2gqUbd0
まだ10のままや
65 : 2025/07/09(水) 15:30:45.50 ID:qvhntnG70
パソコン買い替える必要ある?
66 : 2025/07/09(水) 15:31:05.56 ID:uOBxWJRV0
WindowsMeを笑えなくなってきたな。どんだけMSは人材が枯渇してるんだろか。
67 : 2025/07/09(水) 15:31:22.00 ID:YQXUioph0
強制はしないけど知らないうちにやってる

コメント

タイトルとURLをコピーしました