
- 1 : 2025/06/11(水) 19:02:36.15 ID:8K+hKU1F0
-
■セキュリティ重視の声でSDスロット廃止
今回の新型レッツノートでは、同シリーズが頑固に守り続けてきた3つの要素が撤廃されることになった。いわゆるレガシー、つまり、遺産と呼ばれる規格の装備がなくなる。
また、電源スイッチも、従来のスライド式からボタン式へと変わることになった。まず、SDカードスロットがなくなる。SDメモリーカードは1999年に発表された規格で、松下電器産業(現パナソニック)、東芝(現キオクシア)、サンディスクによって開発・発表された。
今もデジタルカメラなどで使われているポピュラーな規格だ。大企業ユーザーが多いレッツノートでは、顧客の多くがセキュリティを重視する。その一環として、外部メモリーカードを読み書きできないほうが望ましいという声があったようだ。
その意見を聞きいれ、撤廃に踏み切ったという。これまでは、多くの企業ユーザーがカードスロットを論理的に無効にしたり、スロットを物理的に塞ぐような加工を施したりしていたのを受けての判断だそうだ。
■レッツノートからついにVGA端子が消える
そして、VGA端子もなくなる。D-Sub15ピンのコネクタでアナログRGB信号を伝送するもので、ディスプレイの接続に使われてきた。
2000年代以降、ブラウン管のディスプレイから液晶ディスプレイへの移行が起こり、HDMIやDisplayPortなどでの映像出力に切り替わっているが、プロジェクター製品などで
VGA入力しか受け付けないものが少なくなかったため、レッツノートはずっとVGA端子の搭載を続けてきた。今後はHDMIポートやUSB Type-CポートのDisplayPort Alternate Modeを使っての映像出力を頼ることになる。
https://news.yahoo.co.jp/articles/721f1eb08ed4af907494045bf726ad9c3c94e24f
- 2 : 2025/06/11(水) 19:03:23.21 ID:aS7UPhPC0
-
新古、3万で買った
- 3 : 2025/06/11(水) 19:03:40.74 ID:vt/SVT140
-
そのうちUSBポートすらなくなりそう
- 4 : 2025/06/11(水) 19:04:37.86 ID:WWCyPLCq0
-
何故か富士通しかないんです。不実です。
- 5 : 2025/06/11(水) 19:04:46.06 ID:QRGItF0c0
-
>>1
セキュリティ重視するならインターネット機能も外したほうがいいなw - 6 : 2025/06/11(水) 19:06:35.57 ID:VtLW7Hro0
-
シリアルポートは!?
シリアルポートはないの!? - 7 : 2025/06/11(水) 19:08:39.37 ID:XIeSfdne0
-
結局USBあんだから自社セキュリティ入れて暗号化すんだろ
意味ないよ - 8 : 2025/06/11(水) 19:09:51.38 ID:24JSDno70
-
外で使うのに剛性を求めるならLet's note一択。MacBookとかスタバでしか使えん。
- 30 : 2025/06/11(水) 19:42:55.22 ID:hYhHRqzQ0
-
>>8
でもmacbookは安いから - 9 : 2025/06/11(水) 19:10:22.67 ID:fU24+Xyt0
-
支給されてるけど軽くて良い
- 10 : 2025/06/11(水) 19:10:38.99 ID:5WInX4Jn0
-
画面は四角なのにタッチパッドが円形だからものすごく操作しづらい。
円形である唯一の理由は周囲をクルクルなぞると画面スクロールできるってことだけど、そんな機能誰が使うのって感じ。 - 20 : 2025/06/11(水) 19:18:36.30 ID:/0kNmFzp0
-
>>10
慣れたら矩形トラックパッドと大差がない
ましてや二本指、三本指でのパッド操作が当たり前になった現行ではね
指先のヒョイヒョイだけで足りるので指一本だけでパッド操作してる奴の話は知らんが
- 11 : 2025/06/11(水) 19:11:33.93 ID:/0kNmFzp0
-
一手間でやれるところを、二手間三手間かけさせるようにする
これがけっこう重要でね - 12 : 2025/06/11(水) 19:12:17.65 ID:2XUWpQqg0
-
うちの支給はバイオだわ
- 13 : 2025/06/11(水) 19:13:00.79 ID:L9ttzZ8C0
-
やる事はパワポとエクセル・ワードなのに?
- 14 : 2025/06/11(水) 19:13:48.57 ID:VtLW7Hro0
-
FA関係で使うとSDカードよく使うからやめて
- 15 : 2025/06/11(水) 19:13:52.02 ID:efgAZ8/o0
-
レッツノートは違うと思うけど 安物の PC だと SD カードスロットから何かの拍子にSDカードが落ちちゃうことあるんだよねー
だから自分はSDカード入れた上からセロテープかぶせてるわ
まあ レッツノート 使うような会社だったら一時的に SSD に保存しても、全部 クラウドにあげちゃうだろ - 16 : 2025/06/11(水) 19:14:12.53 ID:yg9Pmnf+0
-
レッツノートほんと軽くて丈夫
業務用だとやっぱりこれ一択 - 17 : 2025/06/11(水) 19:15:54.86 ID:ZNKmXVT20
-
出張族だとレッツノート一択。処理能力自体はお値段以下だが、総合で。
- 18 : 2025/06/11(水) 19:16:40.82 ID:CCUGO9iD0
-
スロットなくてもUSBポートあるならSDカードリーダー使えばいいだけじゃん
- 19 : 2025/06/11(水) 19:17:57.51 ID:Nmgzs0Ju0
-
事務所のパソコンはオールインワンの富士通だから凄く動作が重いけどどうせワードとメールとFAXしか使わないから特に問題ない
- 21 : 2025/06/11(水) 19:22:02.96 ID:RNpOB0T50
-
00年代までは唯一無二の存在だったから買ったけど。
今時は小さくて電池長持ちで性能そこそこでそんなに壊れないってのは幾らでもあるから高い値段払ってまで買う気にはならんな。
今でも使うって会社支給くらいだろ。 - 22 : 2025/06/11(水) 19:22:30.76 ID:VODSLkxZ0
-
ステッカーペタペタ貼ったやつを小脇に抱えて歩いてるオジサンいたわ
なんで裸で持ち歩いてるの
そのリュックには入らないの - 23 : 2025/06/11(水) 19:26:35.87 ID:gmdjZu3+0
-
むしろ業務用パソコンなんてレッツノートばかりだろ
- 24 : 2025/06/11(水) 19:27:13.07 ID:he1/lf/X0
-
2012年に勝ったレッツノートまだ使ってるわ
- 25 : 2025/06/11(水) 19:27:18.27 ID:VtLW7Hro0
-
ファンを掃除するのにキーボード剥がす必要のあるクソ設計だったけど
今は改善した? - 26 : 2025/06/11(水) 19:34:44.09 ID:efgAZ8/o0
-
RZ4を最近まで、linuxいれてずっと使ってたが、画面の液晶がおかしくなって引退させた
さすがに修理してまでという気にはならんかったし、typeCからの充電できんしなあ - 27 : 2025/06/11(水) 19:35:09.93 ID:pXJNSHuW0
-
マジレスすると値引きで半額近くになる
- 28 : 2025/06/11(水) 19:40:32.28 ID:Fe6Uk3pV0
-
バッテリー端子もUSB-Cにして欲しい
軽いけどThinkPadがいいからやっぱいらない - 29 : 2025/06/11(水) 19:42:04.07 ID:Fe6Uk3pV0
-
25年前にレッツノートCF-R1使ってた
10インチモニタで使い勝手良かった - 31 : 2025/06/11(水) 19:43:54.06 ID:76ZAuusz0
-
サラリーマンはほぼレッツノートやな
- 32 : 2025/06/11(水) 19:44:07.85 ID:D+EEwdSG0
-
LIFEBOOKが好き
なんであんなに軽くて薄いのに長時間持つのか謎技術 - 34 : 2025/06/11(水) 19:50:24.26 ID:+uBEN5Q80
-
前はレッツノートで今はVAIOになった落武者です
- 35 : 2025/06/11(水) 19:51:47.49 ID:mIXffqgh0
-
会社で買った時に本体9万8千円、マウス9万8千円、みたいにしてもらって買ったな。
- 36 : 2025/06/11(水) 19:58:13.88 ID:lHcLR3iA0
-
この謎の剛性つよつよ変態ノート好き
ブレないよな昔から - 37 : 2025/06/11(水) 20:00:54.65 ID:GdNH8L/30
-
>>1
最後には本体まで消えるのか - 38 : 2025/06/11(水) 20:04:07.28 ID:F7KLkSEO0
-
ワイの社畜PCはhp、富士通、レノボ、東芝かな
- 39 : 2025/06/11(水) 20:08:10.58 ID:XB5L9CKj0
-
タフブックとか40万するしな
- 40 : 2025/06/11(水) 20:09:17.27 ID:KqZRjMy10
-
うちはDellで3年に一度、総入れ替え
引っ越し面倒だから5年にして欲しい
コメント