
- 1 : 2025/05/27(火) 20:12:37.67 ID:iWOToaab
-
2025年5月27日 14:01
パナソニックホールディングス(HD)傘下のパナソニックコネクトは27日、6月から順次発売するノートパソコン「レッツノート」の新モデルを発表した。
映像出力用の「VGA」端子を初めて廃止する。音声も転送できる規格「HDMI」に押されて利用者が減っていた。
他のパソコン大手はすでに廃止に動いており、約40年の歴史に事実上幕が下りることになりそうだ。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF268IM0W5A520C2000000/ - 2 : 2025/05/27(火) 20:13:55.12 ID:jUIEMCUj
-
判断遅すぎる
- 4 : 2025/05/27(火) 20:26:19.60 ID:fZ3XWePo
-
>>2
別に遅くはないっしょ - 3 : 2025/05/27(火) 20:22:00.98 ID:E/4B38Kv
-
ばかやろう
うちのCRTにどうやってつなげばいいんだよ
D-Sub15ピンのコネクタをちゃんと付けておけ - 6 : 2025/05/27(火) 20:38:39.24 ID:MDnHIsJs
-
まあHDMI/DPからVGA変換ケーブルなんて数百円で売ってるし
スペース取るD-sub15ピン端子なんかもう付けたくないだろ - 7 : 2025/05/27(火) 20:45:06.82 ID:vCKt2uzh
-
レッツノートを特徴づけるインターフェイスだったが、さすがにもう要らないわな
- 8 : 2025/05/27(火) 20:51:12.33 ID:v7X8ZhJA
-
まぁパナソニックのPCは日本の販売店くらいしか見かけることないしね。
より世界的に流通している企業のフラッグシップモデルで消えたら、その時に初めてそういう結論になると思う。
日本だけのローカルであれこれ書かれても、あまりしっくりこない記事だ。 - 9 : 2025/05/27(火) 20:51:13.89 ID:T3jvb6xy
-
そろそろHDMIの次の端子が主流になってもいいよなあ。
まだかね - 10 : 2025/05/27(火) 21:11:20.19 ID:g4JhqoiS
-
全部タイプCでいいよ
- 13 : 2025/05/27(火) 21:22:22.38 ID:fZ3XWePo
-
>>10
最近タイプCしか付いてないノートあるけど
あれ不便でしょ - 11 : 2025/05/27(火) 21:14:06.31 ID:bn1G/YVh
-
SCSIとADBはまだついてますか
- 12 : 2025/05/27(火) 21:15:19.41 ID:fITtt216
-
パナはいつも独自規格でまいっちんぐ
- 14 : 2025/05/27(火) 21:28:02.28 ID:2NohukQX
-
まだだ、まだ終わらんよ
富士通の企業向けが残っているんだ - 15 : 2025/05/27(火) 21:31:32.90 ID:2NohukQX
-
富士通の企業向けはタイプCとHDMIとVGAの全部入りだ
- 16 : 2025/05/27(火) 22:12:58.52 ID:PTRsG81K
-
会議室などの備品で古いプロジェクタにHDMIが無くてVGA端子だけってのはある
何度か遭遇してLet's NOTE使ってて助かったことがある
まあ、HDMI無しプロジェクタも太古化して現場から消えてるからHDMIオンリーでも問題無い - 17 : 2025/05/27(火) 22:31:32.49 ID:MbNYr+I3
-
RS-232Cと同じで完全には無くならないだろ。
- 18 : 2025/05/27(火) 22:31:44.06 ID:XWyJ1c+F
-
むしろよく今まで採用していたな。
- 20 : 2025/05/27(火) 22:47:02.51 ID:h24eoDY7
-
VGAはアナログ信号だから設計が地味にめんどくさい、メーカーは廃止したいだろうね
D端子も消えた - 22 : 2025/05/28(水) 00:44:19.48 ID:a7mcIKrx
-
>>20
変換ケーブルが安い値段で出回っているからめんどくさくないと思うわ - 25 : 2025/05/28(水) 02:35:49.47 ID:4grg3EVT
-
>>22
いやめんどくさいよ - 21 : 2025/05/27(火) 22:49:52.64 ID:VvGKnaAo
-
おせぇよ
- 23 : 2025/05/28(水) 00:44:59.36 ID:a7mcIKrx
-
VersaProはHDMI→Dsub変換がついてきてたな
- 24 : 2025/05/28(水) 00:58:19.76 ID:bCF59/Wk
-
VGAはプレゼン先の古いプロジェクターで必要だった
- 26 : 2025/05/28(水) 06:13:24.65 ID:taWxr/K4
-
まだつけてたのがすごいわ
- 27 : 2025/05/28(水) 06:43:07.58 ID:YCP12xQ3
-
地方の行政の仕事だとまだVGAは必要だろ
薄薄の誘惑に勝てなかったな - 28 : 2025/05/28(水) 06:46:19.06 ID:j4D4fRgw
-
>>27
地方も普通に刷新されてるぞ。古い施設は民間のが多い - 30 : 2025/05/28(水) 07:13:28.29 ID:oKsMlKJI
-
懐かしいが、VGAってコンポジェットとかS端子とかD端子と同類の化石だろ
すげー今更な・・・もうとっくの昔に変換アダプターでやれよって話だわ
DVIすら絶滅危惧種なのに - 31 : 2025/05/28(水) 07:50:57.48 ID:7Ix3uRSN
-
レノボに売り渡す準備準備かな
コメント