
- 1 : 2025/05/26(月) 10:45:07.00 ID:cu4UgL1B0
-
未経験でもリモートワーク出来ますか?
- 2 : 2025/05/26(月) 10:45:25.75 ID:cu4UgL1B0
-
どうすんのこれ
- 3 : 2025/05/26(月) 10:45:59.20 ID:cu4UgL1B0
-
プログラミング言語覚えるよりAI使いこなした方が良いの?
- 4 : 2025/05/26(月) 10:46:32.16 ID:FARVpPlY0
-
逆張りでCOBOLを勉強するのが情強なんだろ!?
僕はITには詳しいんだ!! - 5 : 2025/05/26(月) 10:46:38.71 ID:cu4UgL1B0
-
田舎すぎて求人が壊滅なんだよな
タイミーすら出来ない
ITしかない💪 - 6 : 2025/05/26(月) 10:46:40.17 ID:iyUJtTFN0
-
システムもバックエンドもフロントエンドもRustに全部賭けろ
- 8 : 2025/05/26(月) 10:47:10.07 ID:cu4UgL1B0
-
>>6
Rustもよく見るな - 9 : 2025/05/26(月) 10:47:13.22 ID:11wMpxln0
-
安全確保支援士取っとけ
- 13 : 2025/05/26(月) 10:48:21.39 ID:cu4UgL1B0
-
>>9
登録セキスペ取ったら就職出来るの? - 10 : 2025/05/26(月) 10:47:57.83 ID:v7YMULy00
-
ベーシックって言うくらいだからBASICだろ
- 11 : 2025/05/26(月) 10:48:13.40 ID:cPT7jy9hd
-
電気工事士免許でも取ってた方がマシなんじゃないの
- 17 : 2025/05/26(月) 10:50:07.49 ID:cu4UgL1B0
-
>>11
電気屋は色んな業界の下っ端感が強めだよね
内需が死ぬから現業はどうもね - 12 : 2025/05/26(月) 10:48:14.05 ID:/MEp7U9D0
-
N88BASICなら昔勉強してました!
- 14 : 2025/05/26(月) 10:49:01.01 ID:n9843M/x0
-
ブッチョにJavaやれって言われる
- 15 : 2025/05/26(月) 10:49:38.41 ID:AkZ4vK6Q0
-
Rustは環境が安定しないから様子だな
前にVSCodeでオンチップデバッグできるよう
Ruat Embeddedの環境構築しといたら
数カ月後にはもうそれは使えないとか言われてがっくり来た
コロコロ変わる開発環境に付き合う気はない - 19 : 2025/05/26(月) 10:51:38.04 ID:cu4UgL1B0
-
>>15
開発環境が安定してるやつかぁ🤔
難しくない🥺 - 16 : 2025/05/26(月) 10:49:41.98 ID:+/p7fbgQ0
-
しょーもな
20代女子年収1千万円超えプレイヤーはそんなのとっくに通り越して別のスキル持ってるのに - 20 : 2025/05/26(月) 10:51:38.88 ID:3KXBeBFp0
-
>>16
ほんまやな
でも何もやらないよりはマシやろ - 18 : 2025/05/26(月) 10:51:19.12 ID:kvo6pmjn0
-
AIの発展によりパソコンをポチポチやってお金を貰える時代は終わったぞ
- 21 : 2025/05/26(月) 10:51:42.12 ID:zO9bNE/C0
-
今イケてる新規システムはGo, TypeScriptで作られてるから今後もそのメンテ含めて仕事あるよ
- 23 : 2025/05/26(月) 10:52:11.26 ID:3KXBeBFp0
-
>>21
今後はAIがやるから仕事ないやろ - 24 : 2025/05/26(月) 10:52:28.74 ID:cu4UgL1B0
-
>>21
やっぱTypeScriptなんだな
Flutterもよく見るわ - 22 : 2025/05/26(月) 10:51:53.86 ID:9T1o30Lv0
-
GoかTypescriptかな
- 25 : 2025/05/26(月) 10:52:33.73 ID:55LzMnsx0
-
パイソンで困らん
- 26 : 2025/05/26(月) 10:52:49.31 ID:rbgU0Oro0
-
Kotlinが一気にオワコン化してきた
- 27 : 2025/05/26(月) 10:53:49.15 ID:T0R1G3h10
-
言語や開発環境って別に学べばいいんだけど、社内の作法とかプロジェクトの詳細とかデプロイ方法とかサーバー構成とかファイル保管場所とか属人化してることとか散々聞かなきゃ働けないのに、リモートって人に自由にはなしかけらんない環境に急に入れられて「え?即戦力でしょ?」って見られることへの恐怖のほうが世間では強いらしいよ
- 28 : 2025/05/26(月) 10:54:13.10 ID:wnFYCliN0
-
まずは東京に出ることや
経歴書には住んでる街書いてあって参考にすることが多い - 29 : 2025/05/26(月) 10:54:26.44 ID:LMJiOIy50
-
インフラエンジニアぼく「シェルスクリプト😍」
- 30 : 2025/05/26(月) 10:54:36.75 ID:AkZ4vK6Q0
-
AIが書いたコードが一発で動かないことは多いし
必ずしも効率がいいコードじゃないことも多いんで
AIのお守りをするやつは必要だぞ
お守り役だな - 31 : 2025/05/26(月) 10:54:46.88 ID:ngVYqK9F0
-
goはちょっと下火って話じゃなかった?
- 32 : 2025/05/26(月) 10:55:07.74 ID:tBD9+4lL0
-
Golangは初心者でも簡単みたいな触れ込みだけど
やればやるほど業務システムの開発には向いてないよなと思う - 33 : 2025/05/26(月) 10:55:08.58 ID:L0OmkJ6G0
-
AIで生成できない言語だろ
そんなのあるかは知らんけど
- 34 : 2025/05/26(月) 10:55:17.52 ID:zuGgv40+0
-
生きとったんかtypescriptおじさん!!
- 35 : 2025/05/26(月) 10:55:23.71 ID:WyhVqDD7M
-
全くの門外漢なのでわからんのだがお前らってそんなにいくつもプログラミング言語というやつがわかるの?
すごくない?
英語も中国語もフランス語もドイツ語もできます!いまは韓国語勉強してます!みたいな感じなんやろ?すごいよな
天才だと思うわ - 37 : 2025/05/26(月) 10:55:52.10 ID:7l/BbowF0
-
cとc++は当分大丈夫だよ
- 38 : 2025/05/26(月) 10:55:59.27 ID:QM01p7P10
-
AIに食われないやつ


コメント