
- 1 : 2025/05/04(日) 16:40:15.59 ID:cBo8lnEU0
-
Neowinは5月1日(米国時間)、「Windows 11 users reportedly losing data due to Microsoft's forced BitLocker encryption – Neowin」において、Windows 11バージョン24H2はデフォルトでWindowsドライブを暗号化する可能性があると伝えた。
これまでHomeエディションは原則として対象外だったが、Windows 11バージョン24H2からは対象に加わり、すべてのデータを失う可能性があるとして注意を呼びかけている。
■Windows 11バージョン24H2にアップグレードする場合は要注意
RedditユーザーのMorCJul氏は、Windows 11のディスク暗号化機能「BitLocker」によるデータ損失問題について次のように投稿し、セキュリティ機能がリスクになっていると指摘している(参考:「Microsoft forces security on users, yet BitLocker is now the biggest threat to user data on Windows 11 : r/Windows11」)。
「Windows 11のシステム変更後、BitLockerが原因で複数のユーザーがすべてのデータを失ったのを見て議論したいと思いました。MicrosoftはMicrosoftアカウントにサインインする際、オンボーディング中にBitLockerを自動で有効にしました。Microsoftアカウントへのアクセスを失うと、データは永久に失われます。警告もなければ、2度目のチャンスもありません。多くの人はBitLockerによるロックアウトを経験して初めてその存在に気づきます」
Windows 11バージョン24H2にアップグレードすると、ユーザーへの通知もなくデータが暗号化される場合がある。この機能を知っているユーザーは対策可能だが、一般ユーザーの大部分は知らない可能性が高く、被害に遭ってからその存在を知ることになる。
問題点は暗号化ではなく、通知しないことにある。暗号化自体は盗難に対する保護層を提供するメリットがある。しかし、通知がなければ、暗号解読に必要なBitLocker回復キーをバックアップする機会を得ることができない。
(後略)
- 2 : 2025/05/04(日) 16:41:12.46 ID:65US5tOr0
-
ローカルで使ってるから無問題
- 18 : 2025/05/04(日) 16:54:22.70 ID:HLu6Oz+H0
-
>>2
関係ない
24H2を入れた時点で暗号化オプションがオンになる - 3 : 2025/05/04(日) 16:42:16.28 ID:bdwbTQuY0
-
こわすぎやろ…
- 4 : 2025/05/04(日) 16:42:28.39 ID:4T6h6cYq0
-
ビットロッカーてのをアンスコしちゃえばいいんでわ?
- 5 : 2025/05/04(日) 16:42:48.80 ID:jrtpn0yb0
-
MS 「すべてを失う。すべてのすべてのすべて。いいだろ!」
- 6 : 2025/05/04(日) 16:43:28.83 ID:56QjDzI3H
-
新手のランサムウェアか
- 8 : 2025/05/04(日) 16:44:07.73 ID:QSt3Gusf0
-
ローカルで入れと言われたのでその教えを遵守してる
- 21 : 2025/05/04(日) 16:56:40.98 ID:HLu6Oz+H0
-
>>8
ローカルのほうが危ない
暗号化オプションが自動でONになった際、OneDriveに複合キーを自動で保存するが
アカウントと紐づけてないと、何らかの拍子に複合キーを求められたら詰む - 10 : 2025/05/04(日) 16:48:11.80 ID:q83zGNY90
-
クリーンインストールしたときにいらないデフォルトソフトは全部消してる
クラウドとか - 11 : 2025/05/04(日) 16:49:18.32 ID:wCWC4xoKM
-
公式ランサムウェア
- 12 : 2025/05/04(日) 16:49:52.70 ID:ms1jIqwe0
-
もう全てのエ口ファイル除去してくれたほうが気が楽になりそう
- 14 : 2025/05/04(日) 16:50:20.66 ID:ZsclLtZ40
-
やっぱりWindows 10 が最後のWINなの?
- 15 : 2025/05/04(日) 16:51:04.52 ID:ivczlDFi0
-
あたおか
- 16 : 2025/05/04(日) 16:51:58.10 ID:mKbsFGvY0
-
自動〇〇機能を自動的にオンにすんな
- 17 : 2025/05/04(日) 16:52:46.05 ID:NvLQ8ZFa0
-
昨日起動したらwindowsリカバリーモードから復帰できなくなったけどこれのせいか
初期化するしかない - 19 : 2025/05/04(日) 16:54:33.50 ID:geCOf0gi0
-
24H2は酷いな
- 20 : 2025/05/04(日) 16:54:47.58 ID:VUEvDEzM0
-
オマエラの秘蔵のエ口動画は全部消すってさ
ナデラママが - 22 : 2025/05/04(日) 16:58:38.87 ID:ILIlZe8C0
-
Microsoftの社内から優秀な人間がいなくなりつつあるんだろうな
だからこういうバカみたいなこと連発する - 23 : 2025/05/04(日) 16:59:25.99 ID:HC+PSmX8H
-
すまん、Linuxという無料で何でもユーザーの思い通りになる優れたOSが存在するのに未だマイクロソフトの糞アプデに一喜一憂してる馬鹿いる?
- 24 : 2025/05/04(日) 16:59:34.48 ID:iNEO0PuW0
-
大量の免責事項に同意させながら大量の罠を設置していくスタイル
- 25 : 2025/05/04(日) 17:03:02.34 ID:WQfyYG/F0
-
一度これに引っかかったことあったなあ
- 26 : 2025/05/04(日) 17:03:35.33 ID:tdPjcFzb0
-
>Homeエディションでは設定アプリの項目に「デバイスの暗号化」が存在しないことがある。条件は定かでないが、項目が存在しない場合は機能そのものが無効になっている可能性がある。
Homeだとはっきりしねえんだよな
マジで糞 - 27 : 2025/05/04(日) 17:04:22.45 ID:9UUeLLyE0
-
マジで余計な事すんなの一言なんだわ
iosを使わずにwindowsやandroid使ってる理由は頼んでもいない事を勝手にやったりしないからというところに尽きるのに - 28 : 2025/05/04(日) 17:05:43.67 ID:wBXytbQyM
-
あらかじめbitlocker設定しとけば暴発したところでノーダメっていう理解でOK?
- 30 : 2025/05/04(日) 17:06:13.47 ID:EMTcwEnaa
-
元々ビットロッカー使ってたし問題ない
これ有効にしてないとSSD故障して保証交換する時に怖いよ - 31 : 2025/05/04(日) 17:07:19.55 ID:msoodMkEM
-
数ヵ月前から自動更新オフにしてスケジュールを先に延ばす作業を繰り返してるんだが
いつになったら安心して電源落とせるんや - 32 : 2025/05/04(日) 17:08:53.02 ID:IQj/qWfB0
-
これ食らってくっそビビったわ
Windows終わってるわ - 33 : 2025/05/04(日) 17:10:04.89 ID:+mB6u8cDH
-
やべえよどうすんの
- 34 : 2025/05/04(日) 17:10:14.72 ID:xoKrelSUa
-
半分ウイルスだろ


コメント