- 1 : 2025/04/16(水) 23:21:59.13 ID:h0Xdv39F0
-
ちょっと何言ってるか分からない
- 2 : 2025/04/16(水) 23:23:00.97 ID:U+2pBrPE0
-
対応してるんだよ!
- 3 : 2025/04/16(水) 23:23:41.92 ID:jsbRrBZ00
-
有線ならわかる
無線ならうーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーんn
- 4 : 2025/04/16(水) 23:24:37.06 ID:XhYq6FlN0
-
音響業界のこと幼稚園児より知らんからまったくなんのことか分からん
- 5 : 2025/04/16(水) 23:25:20.36 ID:aakPIY/h0
-
高級機はわざわざハイレゾ対応なんて言ってない、そう言う事です
- 14 : 2025/04/16(水) 23:36:38.95 ID:1Zx8hEMRd
-
>>5
何十万もするのに非対応とか全然あるからな
- 6 : 2025/04/16(水) 23:27:47.45 ID:1cDvgf6Y0
-
PCのサンプルレート変えても全然わからん
- 7 : 2025/04/16(水) 23:27:48.88 ID:6Dn9tJDG0
-
有線はノイズ乗りやすくてね
- 8 : 2025/04/16(水) 23:30:42.14 ID:jEMlRFrR0
-
mp3の320とwavの区別すらつかんし
- 10 : 2025/04/16(水) 23:31:43.80 ID:6WL0GlQM0
-
>>8
電力会社毎の音質の違い理解できなさそうw
- 12 : 2025/04/16(水) 23:34:08.63 ID:3AQgJco20
-
>>8
ソースが同じだったらよほどの糞エンコーダー使わん限り区別つかないやろ
ハイレゾの利点はエンジニアがマスタリングの時に情報量増やせることや
- 13 : 2025/04/16(水) 23:36:01.97 ID:jEMlRFrR0
-
>>12
その増えた情報量を聞き取れるんか?
ハイレゾなんかより録音品質の方がよっぽど重要だと思うわ
- 15 : 2025/04/16(水) 23:37:33.64 ID:kTLuNw+B0
-
>>13
完全に音が変わってるから分かるで
- 9 : 2025/04/16(水) 23:31:35.80 ID:lGMCEhbT0
-
日本ハイレゾ協会に申請しなあかんから
その分の商品コストはかけてますいう証や
- 11 : 2025/04/16(水) 23:32:01.62 ID:aakPIY/h0
-
安もんがハイレゾ対応したところで音源のポテンシャル引き出せるわけないのに
- 16 : 2025/04/16(水) 23:38:08.51 ID:zFrpPPUa0
-
売れてるアーティストでもCD音源ノイズだらけなの聞くと正気かよ自宅でマスタリングしてんのかよって思うわ
意識が低すぎそらライブのチケット余るわっていう
- 17 : 2025/04/16(水) 23:39:00.85 ID:TlHszVV90
-
有線高級イヤンホホとDAC持ってるけどワイヤレスの音質とそこまで大きく変わらなくて困る😭
俺の耳だと何の意味もない
- 19 : 2025/04/16(水) 23:43:07.47 ID:jEMlRFrR0
-
>>17
それはさすがにわかるやろ
- 20 : 2025/04/16(水) 23:45:44.51 ID:aakPIY/h0
-
>>17
流石に有線3万とか越えてくればどんなワイヤレスでも勝てない差は感じるけど感じないならそれはそれで幸せだから良き
- 22 : 2025/04/16(水) 23:52:27.45 ID:fpmamY5zd
-
>>17
耳が悪いってのは普通にあるよな
視力悪いとか味音痴とか臭いに鈍感とかそういうのと同じで
諦めるしかないね
- 23 : 2025/04/16(水) 23:53:22.01 ID:3AQgJco20
-
>>17
その高級イヤホンとDACの値段教えてよ
- 24 : 2025/04/16(水) 23:55:45.21 ID:TlHszVV90
-
>>23
づぬダヴィンチとdcelite
- 18 : 2025/04/16(水) 23:40:53.43 ID:zEaULRVB0
-
無線でCDデータを圧縮せずリアルタイムで送って再生する技術って今のやつで出来る?
- 21 : 2025/04/16(水) 23:52:24.27 ID:TnTXx+tp0
-
その高級イヤホンで聴くのがVtuberなの草
- 25 : 2025/04/16(水) 23:56:45.05 ID:L+x+vSBD0
-
ハイレゾ対応の意味を理解していないガ●ジがワラワラおって草ぁ
- 26 : 2025/04/16(水) 23:57:56.84 ID:5k0C2KAF0
-
ハイレゾの「ハイ」を高音だと思ってるのが多過ぎる
- 28 : 2025/04/17(木) 00:03:18.50 ID:KJP5x/9v0
-
なんなんだろうな
魔法の言葉って感じなんだろうけど
- 29 : 2025/04/17(木) 00:06:19.13 ID:pKfNcvGf0
-
ハイレゾとか聴き比べてもそんな分からんかったわ
普通にいい高いイヤホン使えば安いイヤホンなんかと比にならんってことだけは分かるけど
- 30 : 2025/04/17(木) 00:08:09.92 ID:KJP5x/9v0
-
>>29
プライドは高くて草
- 31 : 2025/04/17(木) 00:10:06.27 ID:M6PfocKo0
-
>>29
こいつ格付けチェックみたいな感じで高級イヤホンと激安イヤホン比べさせても当てられなさそうw
- 32 : 2025/04/17(木) 00:11:17.90 ID:KiF7e/HP0
-
今のより高いヘッドホン買って普段より大きい音量にして普段より真剣に聴くだけで、普段聴こえない音が聴こえるからな
高いの買って良かったと思えて満足できるぞ やってみろ
- 33 : 2025/04/17(木) 00:12:22.15 ID:6g7qmwy40
-
音質いいというか自分の耳に合った音がすると思ったのはDENONパールプロだなパーソナライズ機能が優秀
装着感が糞すぎて今は使ってないけど
コメント