ウェブサイト「助けて!検索に「AIによる概要」が表示されるようになったせいでウェブサイトのトラフィックが急減したの!!!」

サムネイル
1 : 2025/04/08(火) 21:02:16.79 ID:zrWBuNw80
3 : 2025/04/08(火) 21:02:53.51 ID:G3Pk4klj0
やったぜ!
5 : 2025/04/08(火) 21:03:17.00 ID:OqoWSMxY0
そのまま氏んどけアフィカス
6 : 2025/04/08(火) 21:03:30.59 ID:/eDmvw3J0
Bloombergが25の独立したパブリッシャーやその協力者に対するインタビューを行ったところ、Googleが導入したAIによる概要やそれに伴うアルゴリズムの変更により、ウェブサイトへのトラフィックが急落したことが明らかになりました。この傾向についてBloombergは、「企業が優れたコンテンツを作成すればGoogleは彼らにトラフィックを送ってくれるという、長年にわたって存在してきた微妙な共生関係を崩壊させています」と述べています。

AIが提供する回答にはいまだに不正確な内容や誤解が含まれているため、パブリッシャーのコンテンツの代替品としては不十分です。マクブライド氏によると、GoogleのAIはリノベーションの質問に対して「存在しない製品」の使用を推奨したり、安全でないアドバイスを与えたりしてくるとのこと。Googleからのトラフィックが減少すると、広告収入に頼っている多くのウェブサイトの運営が立ち行かなくなって閉鎖され、結果的にGoogle検索でアクセスできる情報の質を低下させる可能性があります。

GoogleはBloombergに対し、「AIによる概要の展開がウェブサイトのトラフィックを急落させた」という説を否定し、トラフィックの減少理由は個々の事例によって異なり、原因を一般化することは誤解を招くと主張。広報担当者は、季節的な需要やユーザーの興味、定期的な検索アルゴリズムの更新など、トラフィックが変動する理由にはさまざまなものがあると説明しました。

7 : 2025/04/08(火) 21:03:40.42 ID:HKI52y2S0
詐偽サイトへのリンクだからになっても対処しない某検索サイトはもう使ってない、bing最高
8 : 2025/04/08(火) 21:03:40.68 ID:LQEShXFq0
儲け減少
9 : 2025/04/08(火) 21:03:51.58 ID:VnKhySs20
しかし、トラフィックの減少はウェブ全体で広く認識されています。ウェブ分析会社のSimilarwebがファッション・旅行・ライフスタイル・DIY・ホームデザイン・料理などの多岐にわたるカテゴリーの中小ウェブサイトを2年にわたり分析したデータでも、トラフィックの減少が確認されており、その原因がAIによる概要の導入である可能性があるとSimilarwebは回答しています。

マクブライド氏のビジネスには、すでにGoogleからのトラフィック減少で長期的なダメージが及んでおり、急落からの1年間でCharleston Craftedのディスプレイ広告収入は65%も減り、数万ドル(数百万円)の損害が出たとのこと。マクブライド氏は、「物事が好転するのをただ座って待っているわけにはいきません」と述べ、状況の悪化に対して焦りをにじませています。

Googleは、AIによる概要によるトラフィックの減少について公式には認めていませんが、2024年10月には約20人のウェブサイト運営者をカリフォルニア州マウンテンビューの本社に招待し、Google検索部門がトラフィックの減少について説明したとのこと。これらのクリエイターが運営するウェブサイトの月間トラフィック数を推定したグラフが以下。2023年後半から急減し、2024年後半にも大きな減少の波が来ていることがわかります。

10 : 2025/04/08(火) 21:04:06.70 ID:T3sAG/Mq0
キュレーションサイトやん
11 : 2025/04/08(火) 21:04:07.48 ID:Z17cINDU0
窃盗だよなあれ
13 : 2025/04/08(火) 21:04:16.35 ID:JKAUPWMK0
いかがでしたかが消えるなら問題無い
14 : 2025/04/08(火) 21:04:19.54 ID:8k/KPEAh0
広告欲しさのクソサイトばかり作りやがって
16 : 2025/04/08(火) 21:04:33.53 ID:U1PAmC7Z0
・関連記事
AIの台頭によって検索エンジンからサイトへのトラフィックが2026年までに25%減少すると調査会社が予測 – GIGAZINE

Google検索のアルゴリズム変更でトラフィックの90%超を失ったウェブサイトが窮状を訴える – GIGAZINE

17 : 2025/04/08(火) 21:04:37.96 ID:04i9JLPa0
コンテンツ吸われるだけだしなあ
18 : 2025/04/08(火) 21:04:51.97 ID:yXsyHkFW0
Microsoftのコピリドみたいな名前のAI無能すぎてムカつく
21 : 2025/04/08(火) 21:05:26.94 ID:Slq9aIKA0
そりゃあね
大抵のことはAIで事足りるもんな
23 : 2025/04/08(火) 21:05:39.83 ID:OIjrqn3M0
あれ結構嘘つくわ
24 : 2025/04/08(火) 21:06:49.23 ID:7o5QFtP10
確かに
なんか出てるな
25 : 2025/04/08(火) 21:06:49.25 ID:OIjrqn3M0
5ちゃんのスレがほとんどヒットしなくなったのが不便だわ
マニアックな商品は5ちゃんしか情報がない場合もあるし
26 : 2025/04/08(火) 21:06:49.47 ID:i6RaYVbd0
AI検索はクソだがSEO対策はさらにクソだから
そのまま滅べ
27 : 2025/04/08(火) 21:06:55.50 ID:8GOLtVMn0
全く合って無いだろあれ
29 : 2025/04/08(火) 21:07:01.05 ID:iE8u9X/m0
ChatGPTのせいだな
31 : 2025/04/08(火) 21:07:28.32 ID:9OqJHaYT0
俺も概要で満足しちゃう
ウェブサイト行って長文読みたくないからね
32 : 2025/04/08(火) 21:07:46.97 ID:prSnqAB10
AIにさらっと概要触れられたくらいで来てもらえなくなるならその程度のものなんじゃね
33 : 2025/04/08(火) 21:07:52.23 ID:SAflA+kv0
数年後には普通の検索結果なくなりそう
34 : 2025/04/08(火) 21:08:28.49 ID:2a9Lhfvg0
設定で出ないようにさせろや
邪魔で仕方ない
公式HPより先に出るとか殺したいわ
35 : 2025/04/08(火) 21:08:55.14 ID:QpAykedS0
最後のリンク先まで必ず確認するだろ
概要で満足するとかどんなけ情弱なんだよ
36 : 2025/04/08(火) 21:09:49.38 ID:Gu29HSQr0
ウェブサイト ださい
37 : 2025/04/08(火) 21:09:57.81 ID:EBon7U760
サイト行ったら重いのがほとんどだから出来るだけ開きたくないのよね
39 : 2025/04/08(火) 21:10:12.64 ID:/rPCeGA40
AI概要って間違ってること多いな
特に陰謀論と関係あるワードとか
40 : 2025/04/08(火) 21:10:24.98 ID:cWEPI2UC0
AIが提示するもの以下の情報しか乗ってないという事でしょ
無駄なサイト多いしいいんじゃねーの
41 : 2025/04/08(火) 21:10:36.43 ID:HKI52y2S0
ドメインで弾く機能つけろよ詐偽リンクばかり上位に表示しやがって
43 : 2025/04/08(火) 21:11:07.60 ID:a3XlJtli0
世の中からクソ広告が消滅していく
44 : 2025/04/08(火) 21:11:16.70 ID:gVzU3fHc0
でも嘘多いよね

コメント

タイトルとURLをコピーしました