
- 1 : 2025/04/06(日) 14:42:26.54 ID:iFY8Tjux0
-
一見便利なセル結合に落とし穴?Excelでやってはいけないご法度3つ
https://news.livedoor.com/article/detail/28485595/ - 2 : 2025/04/06(日) 14:43:34.96 ID:jrwQXCB10
-
だからデジタル貧乏なんだよww
デジタル植民地の植民地教育だぞww - 3 : 2025/04/06(日) 14:44:11.62 ID:un0PODDj0
-
俺は三十年以上前からACCESSも業務の管理システムとして構築して今でも中心だがな
- 4 : 2025/04/06(日) 14:44:33.19 ID:jb/ssq1W0
-
EXCELでもVBA使えなかったら話にならんけどな
- 5 : 2025/04/06(日) 14:44:42.59 ID:PDAm2IVQ0
-
製造業だからセルの改善で自動シューターとかをラズパイで組み込んだら
itの使い手みたいに言われ出した
オーディオヘッドケーブルなんかを自分で抜くとかやってる - 6 : 2025/04/06(日) 14:48:26.06 ID:lb5dtpQj0
-
両方やれよw能力なさ過ぎやろ
- 7 : 2025/04/06(日) 14:49:36.78 ID:jrwQXCB10
-
これで円安で苦しいとか言われても
そうだよね、当たり前だよね
デジタルボンクラーズなんだし
って返したいけどリアルで返せないしなあ - 8 : 2025/04/06(日) 14:51:49.77 ID:YaXUBufZ0
-
頭を使わないことが効率化
それがワークニの効率化
- 9 : 2025/04/06(日) 14:56:05.85 ID:xeUGTgEV0
-
タイピングできなきゃ一生肉体労働だろ
デスクワークするならタイピングとOfficeくらいは触れるようになっとけ - 10 : 2025/04/06(日) 14:57:00.61 ID:qPmdDCk10
-
プログラミングはExcelスキルではないと申すか
- 12 : 2025/04/06(日) 15:04:03.14 ID:jrwQXCB10
-
>>10
エクセル使いって単なるオペレーターだと思うんだがな - 15 : 2025/04/06(日) 15:16:30.20 ID:G4VlbS9e0
-
>>12
エクセルなんて凝ったことしたら保守にコストがかかりすぎる - 11 : 2025/04/06(日) 14:57:21.04 ID:E7xpr88A0
-
スプシのスクリプトをGPTに作ってもらうとなんでもできる。エクセルの知識なんていらんと思うが。
- 13 : 2025/04/06(日) 15:05:59.22 ID:Kg1mCKoj0
-
VBA使えなくても365だとシート関数にけっこうスピル系動的関数増えたから
意外とVBAできなくても何とかなるんじゃね - 14 : 2025/04/06(日) 15:08:56.19 ID:rEuIv/a60
-
だって中抜きコミュ力スキルが重要だからなw
- 16 : 2025/04/06(日) 15:22:12.18 ID:G4VlbS9e0
-
>>1
セル結合は仕様が悪い
参照時は結合なしとして取得してアトリビュートにマスターセル情報を登録しておけば、アトリビュート有り無しで判定できる - 17 : 2025/04/06(日) 15:25:10.03 ID:j+t3m8ct0
-
奴に立つっていうか必須だろ
そんな事もできないやつに仕事を任せられん - 18 : 2025/04/06(日) 15:26:19.97 ID:8yTdfERq0
-
そんな事よりも食料生産しろ
- 19 : 2025/04/06(日) 15:28:02.08 ID:qyE8uQUt0
-
前時代的ロートル言語VBA覚えなきゃアカンのかなぁ
- 22 : 2025/04/06(日) 15:30:27.24 ID:jrwQXCB10
-
>>19
ものすごく生産性悪いよな
目先の互換だけって感じでどんどんMSにはめ込まれるVBAから逃げ出すアイデアはあるんだがまあ日本人はやらねえわな
ってアイデア - 30 : 2025/04/06(日) 16:08:43.85 ID:cdLNP0wc0
-
>>22
そのアイデアも書いてけよ - 20 : 2025/04/06(日) 15:28:35.03 ID:G4VlbS9e0
-
それよりこの分野にすらAIがとりかわってないのかよ
人の仕事奪うって話どうなったw
いまごろ指示を伝えたら勝手にマクロ生成までいけるだろ - 26 : 2025/04/06(日) 15:46:57.14 ID:Kg1mCKoj0
-
>>20
VBAはAIが苦手なのかなかなか覚えないの笑う
ChatGPTもVBAはなぜか苦手でナチュラルにエラー出るコードとか部分修正させると途端に崩壊する - 32 : 2025/04/06(日) 16:17:47.58 ID:JY1syPQt0
-
>>26
ネットにある大量のVBAソースってバグだらけだから、それを参照してんのかね?
自分で実行してみるとかAIには出来ないのかな。 - 35 : 2025/04/06(日) 16:26:24.16 ID:Z08DZIOC0
-
>>32
間違いを指摘するとたしかにバグがあるねみたいに言うけど
一度コードが崩れたらほぼまともなコードに戻ることもなく何度もバグ垂れ流すから
自分で書いて試すことはしてないくさいな - 43 : 2025/04/06(日) 16:35:49.65 ID:JY1syPQt0
-
>>35
人間なら、そのソースをベースにして自分で書き直すんだけどAIには、まだそこまで出来ないか。 - 21 : 2025/04/06(日) 15:29:33.07 ID:jckg3N6g0
-
そんなの新卒でもかなり底辺の話だろ
- 23 : 2025/04/06(日) 15:40:20.31 ID:COMG/lo00
-
ダイビングスキルって沖縄とかのインバウンド需要か
- 24 : 2025/04/06(日) 15:41:36.54 ID:k32X2cW90
-
officescript は法人msアカウントでしか使えないから
このままだとマーケットが小さいので深入りは躊躇してる - 33 : 2025/04/06(日) 16:22:50.65 ID:h7a3JRU00
-
>>24
早く個人向けに開放&ファイルアクセス等の制限解除して使わせてほしいね - 25 : 2025/04/06(日) 15:46:09.62 ID:jM/lH3+b0
-
Excelなんてほとんど触ってないからワイには何にも出来ないので部下に全部丸投げ
そんなもん覚える暇あるなら他の仕事する方がいい - 27 : 2025/04/06(日) 15:49:00.03 ID:APtOhsvu0
-
やりたいことをハッキリ定義できるスキルのほうがよっぽど重要
プログラムもAIもexcelもそこに至る手段でしかない - 28 : 2025/04/06(日) 15:55:49.86 ID:iz8NPjpm0
-
LaTeXの扱い方だろ
- 29 : 2025/04/06(日) 15:57:32.34 ID:27rs8ODi0
-
プログラミング出来る人間は
エクセルやタイピングなんて当たり前に使いこなす - 34 : 2025/04/06(日) 16:25:16.47 ID:qgAZ9hU90
-
>>29
まぁこれだな。
正確には「使いこなさざるを得ない」のだがw - 40 : 2025/04/06(日) 16:31:31.68 ID:1sdRr2LS0
-
>>29
おっしゃる通り。 - 31 : 2025/04/06(日) 16:15:34.29 ID:JY1syPQt0
-
>>1
VBA使えばいいだけだろ。
プログラミングの知識が無いから、こういう変態テクニックを使う事になって後任者が困るわけで。 - 36 : 2025/04/06(日) 16:27:54.19 ID:bYYQaIF00
-
パソコンの大先生が勝手に書いて現場導入するVBA禁止しろよ
迷惑だから - 44 : 2025/04/06(日) 16:36:47.26 ID:JY1syPQt0
-
>>36
社内アプリで何十年も使えるのはVBAだけだから、しゃーない。
Pythonなんかで書いたら半年で使えなくなる。 - 37 : 2025/04/06(日) 16:28:23.34 ID:T9Mf+0Oi0
-
タイピングできないプログラマとか、しゃべれない漫才師みたいなもんだし
エクセルのセンスあるレイアウトとか今やAIで余裕だし
つまり、トップスキルがないと余裕でAIで代替えできる救いはIT超絶後進国で、有能な人材を一切識別できない糞あほ上司しかいないことだけ
- 38 : 2025/04/06(日) 16:30:34.28 ID:0JAlp/uq0
-
マイクロソフトでエクセルの新型仕様変更おわったんだな
ここ警官ばっかだな
あと中国人 - 39 : 2025/04/06(日) 16:31:30.75 ID:h7a3JRU00
-
Excel VBAは負債になりがち
関数やPower Queryに任せて、なるべくVBA作らない方がいい
VBAでちゃんとシステムにするの大変だから - 45 : 2025/04/06(日) 16:37:43.23 ID:JY1syPQt0
-
>>39
VBAで書くのは軽い業務の自動化ぐらいなもんだから、ちゃんとしたシステム作るならそりゃそうだろ。 - 41 : 2025/04/06(日) 16:32:49.04
-
Excel使うことがないからな~
ソフト買おうと思ったら35000円くらいするんやろ?
高過ぎる - 42 : 2025/04/06(日) 16:34:29.09 ID:nI67/BsD0
-
>>41
単体なら2万ぐらい - 46 : 2025/04/06(日) 16:38:15.38 ID:JY1syPQt0
-
>>41
1PC版ならヤフオクで3000円で買えるよ。
コメント