![サムネイル](https://nerdsoku.com/wp-content/uploads/2025/02/FpMQbBozuaYBBeIova.jpg)
- 1 : 2025/02/09(日) 09:35:58.15 ID:YTc32xwc9
-
【シリコンバレー=山田遼太郎】米起業家イーロン・マスク氏が、中国発の動画共有アプリ「TikTok(ティックトック)」の米国事業買収への関心を否定したことが8日、明らかになった。トランプ米大統領は政権に深くかかわるマスク氏への売却を排除しないと発言し、注目されていた。
1月28日に独メディア大手アクセル・シュプリンガーのイベントにオンライン登壇した際の動画が8日に公開された。
マスク氏は「TikT…(以下有料版で,残り811文字)
日本経済新聞 2025年2月9日 7:24
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN0902N0Z00C25A2000000/ - 2 : 2025/02/09(日) 09:37:33.99 ID:GlW6gnqY0
-
TikTokはやってること自体はつまらんから飽きられたら一瞬で急速に終わっていくと思う
10代は簡単に飽きるでしょ - 3 : 2025/02/09(日) 09:40:07.19 ID:6lCpK5YM0
-
>>2
つか大人でいつまでもあんなの見てる奴何なの… - 15 : 2025/02/09(日) 10:20:16.59 ID:wgNvxEZp0
-
>>2
おっさん的にはくだらんとは思うけどyoutubeはスマホから投稿するには使い勝手がイマイチっぽい(自分でやったことはないけど)からそういうサービスの需要自体はあるんじゃね
ユーチューバーが飽きられてもyoutubeの需要は恐らくなくならないのと同じで使われ方は変わっていくだろうけど - 23 : 2025/02/09(日) 10:38:33.01 ID:nF+oG6+n0
-
>>2
youtubeは外人のコメント何言ってるか分かんないし
tiktokのイベントは一体感有って好きだわ - 24 : 2025/02/09(日) 10:42:23.12 ID:2lcpX4oE0
-
>>23
いい年してしっかりしなよ - 30 : 2025/02/09(日) 10:45:49.17 ID:N0Wbvibq0
-
>>2
収益化されてから配信者も増えたし、10~20代は圧倒的にTikTokだぞ
配信も動画投稿YouTubeよりお手軽感はある - 39 : 2025/02/09(日) 11:01:58.93 ID:FEdUC3nL0
-
>>2
金もらえるからやってるな - 40 : 2025/02/09(日) 11:12:36.28 ID:k+QJ0Gao0
-
>>39
全く関係ないけど別のライブ配信アプリのミッション目的で適当なの眺めてたら
買い物しすぎてクレカの支払い出来ないからよろしく!って視聴者に言ってた奴いてドン引きしたの思い出したわ - 4 : 2025/02/09(日) 09:41:08.97 ID:2CbWGt2k0
-
ポイント目当てやろ
- 5 : 2025/02/09(日) 09:47:23.82 ID:i10rZ9Fo0
-
でもあれ洗脳には有効なツールだよ
- 6 : 2025/02/09(日) 09:50:25.07 ID:HKDZEEFf0
-
これは買うな、安く買うために気のないふりしてる
- 10 : 2025/02/09(日) 10:10:28.92 ID:GlW6gnqY0
-
>>6
いやマジでいらないだろう
潰れてくれるか、能力が高くない別のアメリカの会社が買うぐらいがマスクにとってはちょうどいい - 7 : 2025/02/09(日) 09:52:33.65 ID:qsYqmbCK0
-
時代は小紅書ですし
- 8 : 2025/02/09(日) 10:01:53.71 ID:QmhaWm470
-
海外でも女子中高生が踊ってるん?
- 9 : 2025/02/09(日) 10:03:58.87 ID:HKDZEEFf0
-
shuffledanceくるか、何でいまいち流行らないのか分からなかった
- 11 : 2025/02/09(日) 10:11:41.48 ID:mvfOivmq0
-
Xも乗り気でなかった
- 12 : 2025/02/09(日) 10:16:02.25 ID:82jOSuCb0
-
これは買いますね
- 14 : 2025/02/09(日) 10:18:11.83 ID:HKDZEEFf0
-
xで中高年抑えて
tiktokで若者抑えられるのに
買わないわけない - 17 : 2025/02/09(日) 10:27:05.18 ID:GlW6gnqY0
-
>>14
「動画」事業は際限なくハードディスクを増やし続けて投資を増やさなければならないが、
今は良くても飽きられた時の損失は膨大なものになってしまうよ
そして急速に飽きられる確率は高いとみるね - 20 : 2025/02/09(日) 10:32:16.40 ID:wgNvxEZp0
-
>>17
動画に飽きて5ちゃんやXみたいな文字主体のSNSに行くとか絶対にないから
そういうのはおっさんの感覚
今あるコンテンツの方向性に飽きたら中身が変わっていくだけ - 26 : 2025/02/09(日) 10:43:44.78 ID:GlW6gnqY0
-
>>20
tiktokでしかできない新しい物なんてないよ
動画も飽きられて人が離れれば終わりだよ
ニコニコだって終わっちゃったからね
人が集まってるからしょーもない動画が集まってる段階で
そのしょーもない動画を投稿する人たちが集まってるのは衰退加速の前兆でしかない - 37 : 2025/02/09(日) 10:58:40.67 ID:k+QJ0Gao0
-
>>26
ニコニコが終わったのは不満や意見クソほどあったのに投稿者配信者へ還元しない運営続けて
広告量と収益化に力入れたYouTubeにユーザー取られたからやろ - 16 : 2025/02/09(日) 10:23:46.16 ID:wgNvxEZp0
-
今の日本は中国や中国人のことを憎むたまり、中国「も」力を入れてるからAI技術自体が何の価値もないゴミ技術だとか坊主憎けりゃ袈裟まで憎い方向に向かってるのがちと心配ではある
- 18 : 2025/02/09(日) 10:27:37.81 ID:k+QJ0Gao0
-
後追いやけどYouTubeのショート動画でよくねと思う
- 22 : 2025/02/09(日) 10:36:21.92 ID:wgNvxEZp0
-
>>18
Googleの力とブランドパワーであれであっという間に巻き返すと思ったけど、そうでもない感じなんだよな
なにが足りないんだろうな - 32 : 2025/02/09(日) 10:47:19.62 ID:k+QJ0Gao0
-
>>22
YouTubeは人気なの以外埋もれやすいのと
TikTokはキャンペーンとか色々やってたらしいからそれでユーザー集まりやすいのかね
あとショートメインなわりに長時間のも投稿出来るのが大きいやろな
スマホで動画見るなら縦画面のまま見れた方が楽やし - 19 : 2025/02/09(日) 10:31:02.08 ID:iqTnvdfB0
-
Twitterを買うハメになった時の反省かな?
- 21 : 2025/02/09(日) 10:35:48.58 ID:i10rZ9Fo0
-
飽きたらまた似たような新しいプラットホームが流行りだすだけだよ
- 25 : 2025/02/09(日) 10:43:07.47 ID:Y6pKwg3b0
-
MSやろうね
欲しくてたまらん感じある - 27 : 2025/02/09(日) 10:43:53.75 ID:HKDZEEFf0
-
マスクはダンスの練習してる
- 28 : 2025/02/09(日) 10:44:03.80 ID:IGYTjoQ40
-
金になるからやってるだけのやつ多い
ただそれ単体だと微妙になってきてるから離れたり複数のsnsを運用ってしてるやつが増えてきた - 29 : 2025/02/09(日) 10:45:14.03 ID:Ax/RtNSk0
-
vineさえ廃れなけりゃtiktokなんて目じゃなかったのにな
- 31 : 2025/02/09(日) 10:46:49.16 ID:76usnWQN0
-
リカちゃん電話ってもうAiにやらせてるかな?
- 33 : 2025/02/09(日) 10:48:08.82 ID:6cZ/TqWh0
-
中華の金があるからできるサービスでないの
- 35 : 2025/02/09(日) 10:49:08.76 ID:IGYTjoQ40
-
>>33
抜き取ったデータがどれくらいの価値があるかってところだろうな - 34 : 2025/02/09(日) 10:48:48.52 ID:TYoArULi0
-
マイクロソフトが買えばいい
- 36 : 2025/02/09(日) 10:55:37.96 ID:zNH7OEhp0
-
マスクはXで同じサービス提供したいから興味ないだろ
- 38 : 2025/02/09(日) 11:00:42.23 ID:l8DwQkCk0
-
マスクは今は訴訟の荒らしでそれどころじゃ無いだろうな
昨日もなんか訴えられてた - 41 : 2025/02/09(日) 11:14:03.80 ID:qZmt+2mJ0
-
マスクが要らんって言った!
↑(´・ω・`) これニュースになるの?
- 42 : 2025/02/09(日) 11:16:35.23 ID:Fj1855uk0
-
Twitterも始めはそんな感じだったような
コメント