- 1 : 2025/02/04(火) 20:52:04.17 ID:Mp+1Y3rH0
-
サンワサプライ、シリコン素材のUSB タイプCケーブル発売
https://news.yahoo.co.jp/articles/482be059fd34b04092ef0137b91e57169fb28dc7 - 2 : 2025/02/04(火) 20:52:30.53 ID:wg7el7Y70
-
らいとにんぐ(笑)
- 11 : 2025/02/04(火) 20:57:30.87 ID:M6HKv/+T0
-
>>2
これ過去モデルとか使ってると
いやというほど不自由を思い知らされる - 12 : 2025/02/04(火) 20:57:41.67 ID:I+6OlOPE0
-
>>2
とはいえType-C開発したのはAppleっていう - 27 : 2025/02/04(火) 21:03:12.68 ID:sK8p8sjV0
-
>>12
知らなかった - 38 : 2025/02/04(火) 21:07:44.45 ID:I+6OlOPE0
-
>>27
知らないでLightningとAppleディスってる奴いるんだよね - 42 : 2025/02/04(火) 21:11:43.81 ID:S8bB2QaZ0
-
>>38
まぁLightningの後期はマジでゴミだったし - 64 : 2025/02/04(火) 21:23:21.86 ID:2rFGDjYZ0
-
>>12
マカーってこういう嘘サラッと言うから嫌われるんだよな - 24 : 2025/02/04(火) 21:01:49.17 ID:yWL31E3f0
-
>>2
亡くなった人を悪く言うな - 59 : 2025/02/04(火) 21:18:10.61 ID:witzkxWh0
-
>>2
ユルユルにならなくていいんだが - 79 : 2025/02/04(火) 21:37:07.26 ID:pWQTehAA0
-
>>2
島流しの刑に処す - 3 : 2025/02/04(火) 20:54:12.25 ID:A792o9qx0
-
イヤホンプラグみたいなのでよくね?
- 4 : 2025/02/04(火) 20:54:20.52 ID:7/wgHzJ20
-
マイクロUSBはクソ
- 5 : 2025/02/04(火) 20:54:30.90 ID:1YIKn9qt0
-
撤退したユピテルのポータブルナビ、なんでミニ、しかもホストなのはなんでやねん
- 6 : 2025/02/04(火) 20:55:22.67 ID:e8Tsj6/D0
-
USB-Cって普通にクソじゃね?
同じ形状なのに規格違ったりするしLightning端子がいかに優秀だったかわかるわ
- 10 : 2025/02/04(火) 20:57:25.17 ID:y5carHu90
-
>>6
USB2.0の速度しかでないクソケーブルが何だって? - 75 : 2025/02/04(火) 21:34:06.78 ID:Q5WIV0FP0
-
>>10
lightningはusb3.0出るぞ
対応機種が極僅かなだけで - 96 : 2025/02/04(火) 22:03:52.57 ID:d18f5/lW0
-
>>6
LightningはクソだけどタイプCの規格混在も確かにクソだ - 7 : 2025/02/04(火) 20:56:00.25 ID:hT6qcExF0
-
micro type-B作った奴は市中引き回しの上、獄門打ち首
- 52 : 2025/02/04(火) 21:15:12.95 ID:ooLgY6Tm0
-
>>7
osでいうとMeなみの屑 - 8 : 2025/02/04(火) 20:56:24.46 ID:Xhy4f6yk0
-
タイプAは普通に良いが
- 9 : 2025/02/04(火) 20:57:21.81 ID:FKZ7gix10
-
世界中の、Type-Aの向きを間違えたイライラと損した時間を金額にすると毎日1000万円ぐらいにはなると思う
- 16 : 2025/02/04(火) 21:00:06.91 ID:reTndBHO0
-
>>9
しかもMacとか背面に搭載してて◯ねと思う - 13 : 2025/02/04(火) 20:58:03.12 ID:20IPuTtN0
-
タイプAでどっちの向きでも挿せるの買ったら1年もだずに中身の板が折れた
- 14 : 2025/02/04(火) 20:58:07.63 ID:w/LpF77t0
-
USBは端子も複数あるし、バージョンも複数有るから統一してほしいわ。もうUSB2.0とかわざわざ使わないでしょ。
- 22 : 2025/02/04(火) 21:01:41.16 ID:SUUdQ54y0
-
>>14
USB3.0はBluetoothと干渉するからあえて2.0使うこともあるな - 17 : 2025/02/04(火) 21:00:09.21 ID:VQA/l/wL0
-
自動車インパネに付いてる標準ソケットも
最近はもうタイプC化してるよね - 19 : 2025/02/04(火) 21:01:18.04 ID:M6HKv/+T0
-
>>17
まぁそうじゃないと嘘だよな - 20 : 2025/02/04(火) 21:01:18.48 ID:TTP1ZUEV0
-
>>17
向き問わないからねえ
Aはきつい - 18 : 2025/02/04(火) 21:01:10.49 ID:FKZ7gix10
-
Micro-Cはケーブルの金属部分をよく見れば向きがわかるのでまだいい
- 21 : 2025/02/04(火) 21:01:25.00 ID:Dp/QFjp10
-
micro-USBよりまだmini-Bの方がマシまであるな
- 35 : 2025/02/04(火) 21:06:35.92 ID:07TDCu6E0
-
>>21
miniはタチもウケも向きが分かり易いからな - 82 : 2025/02/04(火) 21:38:25.14 ID:bFA3ImE30
-
>>35
タチ―ネコ
攻め―受け
では? - 23 : 2025/02/04(火) 21:01:43.44 ID:wExx2BXm0
-
PS3時代長いからminiBには愛憎あるわ
- 25 : 2025/02/04(火) 21:01:54.10 ID:kXAoeIM50
-
Type-Cとかマイクロとか、名前じゃ形が分からん
誰かわかりやすい画像もってない? - 26 : 2025/02/04(火) 21:02:54.86 ID:TTP1ZUEV0
-
>>25
ググれば - 36 : 2025/02/04(火) 21:06:51.63 ID:kXAoeIM50
-
>>26
パヨクは偉そうだな
おまえがググれよ - 39 : 2025/02/04(火) 21:09:00.22 ID:Mp+1Y3rH0
- 41 : 2025/02/04(火) 21:11:43.48 ID:/X8Kas7Y0
-
>>39
3.0のBって初めて見た - 45 : 2025/02/04(火) 21:13:10.11 ID:XKNQYzX20
-
>>41
外付けのHDDとか基本これじゃないか? - 46 : 2025/02/04(火) 21:13:19.08 ID:isnk2C/o0
-
>>41
USB HDDとか一部くらいじゃ
ほとんど採用されてない
光学ドライブはmicroBの薄い方が多い印象 - 50 : 2025/02/04(火) 21:14:53.03 ID:S8bB2QaZ0
-
>>41
少し古い録画用外付けHDDorHDD外付け化ケースにある
こいつの場合青ならほぼ3.0移行の規格しかないから安心まである - 44 : 2025/02/04(火) 21:12:52.02 ID:Zc61b+UD0
-
>>39
ミニBとマイクロBが厄介だな
あとニンテンドーDSが似て非なる形状だった気がして発狂した - 55 : 2025/02/04(火) 21:16:29.26 ID:G2rXkx0V0
-
>>44
あるあるやな
「minibケーブル発見!」
↓セット
「dsのケーブルやんけ!キーーーーー!!」 - 88 : 2025/02/04(火) 21:52:03.24 ID:d3ZsQg+80
-
>>39
ミニBってマイクロHDMI?と似てるな - 28 : 2025/02/04(火) 21:03:14.98 ID:bjZWkqjt0
-
しかしTypeAはしっかり刺さってるって安心感はある
ミニBとマイクロBは 滅びてくれ
- 33 : 2025/02/04(火) 21:04:46.90 ID:SUUdQ54y0
-
>>28
わかる
USBメモリとかやっぱType-CよりTypeAがいいよな - 77 : 2025/02/04(火) 21:34:35.42 ID:t3zxRgPD0
-
>>28
それはみんな思ってるだろ
ACアダプターやPC側はAじゃないと理屈じゃなくて魂が不安を訴える
どんなにCが増えてもそこだけは変えないで欲しい - 80 : 2025/02/04(火) 21:37:18.35 ID:isnk2C/o0
-
>>77
電源系でAだと5V 2Aが上限の遅いものになる
PD対応の最近のだとネゴシエーションして電圧とか変えるので
充電が早くなる - 29 : 2025/02/04(火) 21:03:32.06 ID:+pnHCLAw0
-
>>1
シリコンケーブル使い勝手良いのはわかるけど高いな。これならankerにしてしまう - 30 : 2025/02/04(火) 21:03:39.14 ID:9vRfy2DM0
-
type-cでもスマホのように抜き差し頻度が高いとそのうち死ぬ
そして死ぬのはメスの本体側だからそこも良くない - 31 : 2025/02/04(火) 21:03:58.23 ID:GdDtDHJa0
-
いろいろ使ってきた経験上mini-Bが一番接触不良を起こしやすい
- 32 : 2025/02/04(火) 21:04:40.12 ID:SiYBYs1J0
-
スマホ持ってりゃMicroBとC、Aは分かるだろ
持ってなくても生きれるニートだけや分からんの
ライトニング?
アポーにぼったくられてざまぁ - 34 : 2025/02/04(火) 21:06:12.45 ID:XKNQYzX20
-
A-A←良く見るようで意外と見ないレア
A-B←なんか想像以上にごつくてしっかりデータを送ってくれそうな安心感
A-MiniB←あの頃の駄菓子のような懐かしさ、ただ信頼はない
A-Micro B←けちっとんちゃうぞボケぇ
A-C←令和のスタンダード!
C-C←USB2?Gen1?Gen2? - 48 : 2025/02/04(火) 21:13:28.53 ID:frG6u+9X0
-
>>34
A-Aは規格違反だったかと - 37 : 2025/02/04(火) 21:06:56.22 ID:SiYBYs1J0
-
ミニBは昔のUSB接続の安いインクジェットプリンタやUSB外付けDVDドライブ用や
- 40 : 2025/02/04(火) 21:11:17.15 ID:TpWa6oGb0
-
周りにスピゴット付けて
がっちりはまる奴作って欲しい
力はフレームが受けて
基板とかにはダメージ入らない奴 - 43 : 2025/02/04(火) 21:12:48.55 ID:1YIKn9qt0
-
>>40
応力受けるのが基板のハンダとか勘弁して欲しいよな - 47 : 2025/02/04(火) 21:13:20.30 ID:+vd8e3px0
-
充電してるのにバッテリーが減るんだが
- 49 : 2025/02/04(火) 21:13:39.89 ID:geJAYT7N0
-
問題はType-Cの中に色々な規格が混在してるってこと
これは意外とヤバい - 51 : 2025/02/04(火) 21:14:54.89 ID:G2rXkx0V0
-
firewireやilinkみたいな1394規格と比べたらusbは全体的に神規格だと思うけどなぁ(´・ω・`)
- 53 : 2025/02/04(火) 21:15:22.56 ID:zxa51a5N0
-
USBはコネクタの形状で規格じゃないとか誰かが言ってた
- 54 : 2025/02/04(火) 21:16:21.38 ID:fqVKR2Rj0
-
USB規格は複雑怪奇な上に、ケーブル単体見ても区別がつかないのが酷いよな
TypeCはマイクロよりはマシだけど曲げ強度が高いわけでもなく、そんなにいいと思わないけどな - 56 : 2025/02/04(火) 21:17:21.23 ID:I+Df1fWD0
-
ソケットかケーブルにボルト数とアンペア数を絶対にでかでか明記しろっつーの
こっちでいちいちテプラなりで書かなきゃならんの地味に手間なんだわ - 57 : 2025/02/04(火) 21:17:22.66 ID:/e354mY00
-
cは気をつけないと電圧まちまちやし怖いぞ
- 58 : 2025/02/04(火) 21:17:57.56 ID:SiYBYs1J0
-
CtoCは100w USB2.0で揃えてる
松下の電動ドライバーCtoCじゃ無理でAtoCでないと充電出来んので尼のUSB2.0の買うてあるわ - 60 : 2025/02/04(火) 21:18:19.05 ID:hT6qcExF0
-
こゆのは地球上で一番人口の多い国に聞けばわかる、インド出番だぞ!
- 63 : 2025/02/04(火) 21:20:28.95 ID:KqRt9v8Z0
-
ライトニング対応ケーブルにすればUSBの上位規格なので互換性心配しなくていい
- 65 : 2025/02/04(火) 21:24:11.39 ID:mU1BW+ky0
-
向きが不問なtype-c
これに匹敵する便利なコネクタあるの? - 70 : 2025/02/04(火) 21:30:06.59 ID:isnk2C/o0
-
USBの判定グッズ売ってるようだし
ああいうのないときつそう - 71 : 2025/02/04(火) 21:30:22.20 ID:ursHXONJ0
-
>>1
確かに耐久性の信頼度と挿しやすさはMini-Bが断トツで安心感ある
しかしMini-Aの存在感の無さと言ったら - 72 : 2025/02/04(火) 21:30:51.70 ID:Ookc7/Kt0
-
Lightning裏表ないし薄くて刺しやすくて好きだけどな
- 73 : 2025/02/04(火) 21:31:39.70 ID:isnk2C/o0
-
>>72
アップル専用ってのが - 74 : 2025/02/04(火) 21:33:39.61 ID:/rvpUhEt0
-
コネクター形状大杉
どの辺がユニバーサルなんやら - 78 : 2025/02/04(火) 21:35:42.75 ID:isnk2C/o0
-
>>74
古いコネクタって安いからなかなか消えないんだよ
スマホみたいな最新機器だと中身USB2.0で割り切った端子だけ
TypeCをやるんだがストレージ系なんて相変わらずだったりするし - 76 : 2025/02/04(火) 21:34:06.99 ID:hT6qcExF0
-
マヤもイラついてたからね、仕方ないね
- 81 : 2025/02/04(火) 21:37:59.35 ID:T4OCRpG20
-
Cは俺のチ●コみたいだ。
- 83 : 2025/02/04(火) 21:42:41.86 ID:MMU6IVVL0
-
なんでPCのコネクターって裏表があるんだろう
パラレルならまだわかるけど、シリアルならどっちでもおkにしたらよかったのに - 84 : 2025/02/04(火) 21:44:20.52 ID:hPsvk0+k0
-
ワイヤレスの時代にケーブルは不要
- 85 : 2025/02/04(火) 21:44:21.66 ID:YsxNnCDp0
-
SO-03C使ってたんだけどあの形状はなんなの?
- 87 : 2025/02/04(火) 21:51:28.38 ID:frG6u+9X0
-
>>85
microUSBじゃね。当時のスマホでは一般的 - 91 : 2025/02/04(火) 21:56:57.09 ID:YsxNnCDp0
-
>>87
あれ、そうだっけ、L型だったし他のとは違うと思ってた - 95 : 2025/02/04(火) 22:03:38.13 ID:frG6u+9X0
-
>>91
付属のコネクタが90度曲がってるだけだろうな。 - 86 : 2025/02/04(火) 21:47:31.78 ID:ZHTiFmWi0
-
SCSIと比較したら、どれも神だよ。
SCSIのゴツさは異常。なんだったんだろね、あれ。
- 89 : 2025/02/04(火) 21:54:03.63 ID:hT6qcExF0
-
>>86
産業の現場機材とつなぐ事を想定してるからじゃないかな、単純が故のレガシーある
あと下手っぴでも直しやすい - 90 : 2025/02/04(火) 21:55:38.54 ID:NGEHaVYl0
-
差し心地はライトニングがええんやけどなぁ。
TYPECってカチッとするけどキュッてせへんやろ。 - 92 : 2025/02/04(火) 21:58:06.95 ID:BS8tT7I90
-
ライトニングはどっち向きでも挿せるけどヘタってくると
「そっちの向きは気に入らないっていつも言ってますよね」みたいになってくるから4ねと思う - 93 : 2025/02/04(火) 22:00:36.58 ID:w/WTUP3F0
-
まさかアップルが折れてiphoneがライトニングやめてusb-cになるとは予想外だったなぁw
- 94 : 2025/02/04(火) 22:01:42.33 ID:frG6u+9X0
-
HDMIのゆるゆる接触不良さからするとCもライトニングも問題ない。
- 97 : 2025/02/04(火) 22:04:24.00 ID:Bmf3aIkT0
-
全くユニバーサルではないよな
- 98 : 2025/02/04(火) 22:06:41.41 ID:w/WTUP3F0
-
usb-cの規格混在なんて
普通の一般人からしたらほとんど関係ないけどな
とりあえずタイプcのケーブル買ってりゃ動くレベル - 99 : 2025/02/04(火) 22:07:06.28 ID:2c19YzVR0
-
得意げにこち亀をはりつける平成キッズのスレかな
コメント