- 1 : 2025/02/04(火) 14:26:48.12 ID:CteWRqFZ0
-
- 2 : 2025/02/04(火) 14:27:34.15 ID:xnjUjG/90
-
安倍晋三エディタ
- 4 : 2025/02/04(火) 14:27:58.31 ID:2WJb5QdR0
-
俺は今でもEmacsだけど
- 6 : 2025/02/04(火) 14:30:50.87 ID:2WJb5QdR0
-
Emacsの最新版のjitコンパイルWayland対応のやつ普通にいいんだけどマジで嫌儲で俺以外誰も興味なさそう
- 10 : 2025/02/04(火) 14:34:08.95 ID:AMva9MHFM
-
メモ帳
- 11 : 2025/02/04(火) 14:34:42.44 ID:hfj7lS9IH
-
テキストエディタはオワコン
もうみんな全部VSCodeで編集してるよ
- 12 : 2025/02/04(火) 14:35:46.64 ID:n1xDvi9Q0
-
泥のエディタって今もjotaなん?
- 13 : 2025/02/04(火) 14:35:47.85 ID:OitV0GuAd
-
最新ならcursorちゃうの
- 16 : 2025/02/04(火) 14:37:28.90 ID:bWnoOvXl0
-
vscodeに移行しろ
- 17 : 2025/02/04(火) 14:41:35.89 ID:pXgmqKUO0
-
Windows環境だけどプレーンテキストちょっと書きたいくらいの用途ならメモ帳
それ以外ならVSCode使う
VSCodeは拡張機能の準備に毎回少し時間かかるから開くのめんどい
- 18 : 2025/02/04(火) 14:42:04.52 ID:S6EUZiwv0
-
Linuxはvi
Windowsはvscode
- 19 : 2025/02/04(火) 14:43:17.18 ID:bik5a3tL0
-
あえてのgvim
- 20 : 2025/02/04(火) 14:45:34.15 ID:fU7phOqC0
-
vscでええやろ
- 21 : 2025/02/04(火) 14:45:52.57 ID:19v6eTpy0
-
vscodeでコパイロット無料になったから有効にしたが
Z80アセンブラでも前後のコードとラベルから判断して提示してくるのが面白い
コメントもそれっぽいのを考えてくれて捗るわ
- 23 : 2025/02/04(火) 14:51:16.76 ID:/3zpkRaZ0
-
Vscodeにvimのキーバインド入れて使ってる
- 24 : 2025/02/04(火) 14:51:26.46 ID:So7ZNWR/0
-
学生時代にemacsから入ったからemacs使ってたけど、働き出したらviしかインストールされてなかったからviになった
- 25 : 2025/02/04(火) 14:58:14.31 ID:52RG7hqz0
-
Emacsは小指酷使しすぎて死ぬ
- 27 : 2025/02/04(火) 14:59:07.18 ID:5czMx4fM0
-
mule時代の思い出
- 29 : 2025/02/04(火) 15:19:43.96 ID:fwSaDI0t0
-
Mac版のEmacsは日本語うまく入力できるようになった?
- 30 : 2025/02/04(火) 15:23:23.96
-
どうせどこ行っても使えるviばかり使うようになる
- 31 : 2025/02/04(火) 15:31:49.19 ID:UYKc6lk7H
-
いや今はnvi,vim入ってなくてnanoが標準になりつつあるだろ
どこでもを求めるならnanoに行っとけ
コメント