Windows 10、サポート終了まで残り8ヶ月切る 約43%が10を使用

サムネイル
1 : 2025/02/14(金) 12:15:18.10 ID:uUph5a9u0

いつまでもあると思うなWindows10。Steamでは約43%のユーザーがWindows10を使い続けているが2025年10月にサポート終了。あと8ヶ月しかない
https://news.yahoo.co.jp/articles/3ef6a511d24a753d0248a988850cdb0a91f1013d

2 : 2025/02/14(金) 12:16:02.09 ID:KW+cmuKK0
勝手にやめんな
3 : 2025/02/14(金) 12:16:02.97 ID:yI3k3mDi0
どうする?
4 : 2025/02/14(金) 12:16:09.71 ID:uUph5a9u0
2025年2月現在最新のWindowsのバージョンはWindows11ですが、その1つ前のWindows10も安定性などの面から根強い人気を誇っています。
しかし、Windows10のマイクロソフトからのサポートは2025年10月14日をもって打ち切られることが発表されています。

Steamが毎月公開しているSteamユーザーのハードウェア・ソフトウェア調査によると、SteamユーザーのWindows10使用率は42.87%。
Windows7使用者も合わせると、約43%のユーザーが古いバージョンのWindowsを使い続けているという結果が報告されています。
サポート切れのOSにはセキュリティ更新プログラムやソフトウェア更新プログラムが適用されなくなり、重大なセキュリティ問題が発覚してもサポートが受けられず悪意のある攻撃に晒されるリスクが高くなります。
可能ならば、2025年10月のWindows10サポート終了前にWindows11にアップデートしておくべきでしょう。

5 : 2025/02/14(金) 12:17:41.08 ID:UdZtN23R0
僕の社会のWindowsも間もなくご開帳です。
6 : 2025/02/14(金) 12:17:42.41 ID:JVeK97Lz0
11もなんだかんだ使えるよ
ちなデザイナー系でAdobeCCさえ使えればあとはどうでもいい
7 : 2025/02/14(金) 12:17:55.91 ID:lh98a/bk0
逆になんで11に変えないの?
お前ら貧乏人の大好きな無料アップデートだよ?
13 : 2025/02/14(金) 12:19:20.62 ID:ly0Q/YGP0
>>7
TPMとか個人利用では何の役にも立たん機能を必須にしたから
8 : 2025/02/14(金) 12:18:00.65 ID:n3UJSjSo0
win10で最後とは何だったのか
14 : 2025/02/14(金) 12:20:00.54 ID:h8rLmaO70
>>8
公式には言ってない
23 : 2025/02/14(金) 12:22:52.59 ID:p69w8uOZ0
>>8
win11で最後だよ
9 : 2025/02/14(金) 12:18:21.55 ID:ydIMgnVg0
いやまだ10使ってるから
勝手な真似すんな!
10 : 2025/02/14(金) 12:18:21.53 ID:b4KCQb//0
未だにWindows7の俺は低みの見物
81 : 2025/02/14(金) 12:39:14.76 ID:B9shA2oY0
>>10
漢だな!
11 : 2025/02/14(金) 12:18:31.58 ID:Uqlz1QfO0
Sandyおじさんだけど裏技で11入れた
まだまだいける
15 : 2025/02/14(金) 12:20:12.51 ID:o1lCxWbq0
>>11
まだ生存していたんだ
17 : 2025/02/14(金) 12:20:22.07 ID:B9n6lMV30
>>11
さすがにそれはやる気にはならんな…
25 : 2025/02/14(金) 12:23:29.10 ID:ILr9o1+I0
>>11
マジなら情弱だから新しくしろ
12 : 2025/02/14(金) 12:18:50.65 ID:o1lCxWbq0
ほとんどの人がタブレット、スマホで十分な環境になったからな

ほんと動画や、画像生成しない限り
必要ないものになったし

22 : 2025/02/14(金) 12:22:38.56 ID:b4KCQb//0
>>12
ほんそれ
普通の事はスマホとタブレットで事足りる
趣味で2DCADで描いたものをプリントアウトする必要があるのでノートPC残してある感じ
長年使ってる2DCADに慣れてるのと、製図関係の良い無料アプリが無いので
24 : 2025/02/14(金) 12:23:18.99 ID:h8rLmaO70
>>22
仕事で使わないのか
16 : 2025/02/14(金) 12:20:18.75 ID:zT60ifrR0
そのうちオフィスみたいにサブスクになるんじゃね
20 : 2025/02/14(金) 12:22:16.60 ID:B9n6lMV30
>>16
単にOSがアップデートするぶんにはいいけど
11はハードの要件で入れられない場合がある
32 : 2025/02/14(金) 12:26:57.52 ID:MNYe7JeE0
>>20
スペックは十分なのに未対応で買い替え必要になるのは糞すぎよな
45 : 2025/02/14(金) 12:31:08.52 ID:B9n6lMV30
>>32
第7世代CoreのPCを末期に買った人はかわいそうだな
18 : 2025/02/14(金) 12:20:35.61 ID:Acopo2tt0
みんなで使えば怖くない
19 : 2025/02/14(金) 12:21:51.64 ID:urKoiyTA0
もぅまぢムリUbuntuにしょ
21 : 2025/02/14(金) 12:22:38.53 ID:KMwlOPKC0
数年に一度の風物詩
26 : 2025/02/14(金) 12:23:56.68 ID:EXjRJSgb0
9月ぐらいに半年の延長を発表とかありそう
55 : 2025/02/14(金) 12:33:09.80 ID:o1lCxWbq0
>>26
ないなぁ
今年12も待っているんだぜ
27 : 2025/02/14(金) 12:24:25.51 ID:SrhvdfG50
SandyおじはまだWindowsVistaじゃないの?
28 : 2025/02/14(金) 12:24:41.75 ID:0F2P9Tuu0
meたん…
29 : 2025/02/14(金) 12:26:03.36 ID:Y5CNP23h0
まじ?知らんかった
30 : 2025/02/14(金) 12:26:30.75 ID:A35FObbu0
サブで使ってるデスクトップが10年以上前のAthlonだけど、さすがに遅いのとWindows11に対応してないから新しいマザーとか一式買ってきて組み立て予定
31 : 2025/02/14(金) 12:26:38.40 ID:CwQ5rFVi0
ソフトが動かなくなったらどうすんだよ?
責任取れる?
70 : 2025/02/14(金) 12:37:09.95 ID:yykOusRX0
>>31
MS「嫌なら使うな」
33 : 2025/02/14(金) 12:27:15.83 ID:uPRchAeS0
ようやくWindows11のパソコンに変えたけど、Windows10の方が何かと使いやすかった
34 : 2025/02/14(金) 12:28:12.21 ID:KADLmTDh0
要求スペック満たしてないのに無理矢理変えたらヤバいらしいからそのままだわ
35 : 2025/02/14(金) 12:28:17.46 ID:U2vV8Eh80
10使えるからいいだろサブスク課金だけどな10が使えるなら満足だろwwwwうっふっふ
36 : 2025/02/14(金) 12:28:34.16 ID:z5pUdTar0
11は右クリックのメニューとか何故か今までと変えとるしマジで使いにくい
49 : 2025/02/14(金) 12:31:24.08 ID:jhFIMJxa0
>>36
慣れるまで大変だよな、削除やら一瞬探す。
37 : 2025/02/14(金) 12:28:41.61 ID:QIUfT9ca0
それまでのWindowsって新しい操作や設定の部分が不評でも前のやり方に戻す方法があったけど11は強要してくるって印象
あと地味に変な不具合多い
設定してもアプリの立ち上げでウィンドウ最大化にならないとか
38 : 2025/02/14(金) 12:29:17.22 ID:OfNgU64U0
7だからどうでもいいw
39 : 2025/02/14(金) 12:29:39.19 ID:JS4JeiKB0
めっちゃ初心者な質問をするけど、Win10のPCにWin11をインストール
(初心者過ぎてこの言い方で言おうとしていることが通じているのか不安)
したらPCがWin11だと認識してWin11のマシンとして動いてくれるのでしょうか?
64 : 2025/02/14(金) 12:35:39.49 ID:o1lCxWbq0
>>39
条件み足していればできる
条件満たしていないと
自己責任でできるお勧めはしないが
40 : 2025/02/14(金) 12:29:47.85 ID:0FEVt0vz0
6コア6スレッドのi5と4コア8スレッドのi3ならどっちが良いのよ
41 : 2025/02/14(金) 12:30:32.06 ID:Km8Az35H0
11だけど10に戻したい
42 : 2025/02/14(金) 12:30:36.52 ID:AcwWFWDF0
だって入んないだもん
43 : 2025/02/14(金) 12:30:45.57 ID:OiVcG+PN0
ハードウェア要件下げろ
44 : 2025/02/14(金) 12:31:06.23 ID:onSDokkT0
クイックランチ復活させろや糞が
46 : 2025/02/14(金) 12:31:10.23 ID:hYcNxesk0
全米が泣いた!これが本当の最後!
The Last Windows10

全米が震撼!あの物語には続きがあった!
The Last Windows

48 : 2025/02/14(金) 12:31:13.60 ID:fz7VGdAt0
12が出るまで粘りたい
50 : 2025/02/14(金) 12:31:47.87 ID:hYcNxesk0
全米が泣いた!これが本当の最後!
The Last Windows10

全米が震撼!あの物語には続きがあった!
The Last Windows 11

52 : 2025/02/14(金) 12:32:16.14 ID:tCtpAVS00
PCがやたらアップデート勧めてくるけど不具合起こるのが怖くてできん
54 : 2025/02/14(金) 12:32:18.26 ID:LVHTOH7W0
>>1
10年くらい使ってきたWin11非対応の初期Ci7タワーがあちこち不調になってきたので
去年Win11 N97のミニPCを2万ちょいで取り寄せた
静かで省電力でサクサクで快適だわ
今はブラウザで出来る仕事メインで動画編集やCG制作もしなくなったのでこれで十分
57 : 2025/02/14(金) 12:33:28.47 ID:XIXPs0Rc0
ハードウェア要件を回避し認証だけは済ませた
今、新しいの組むために情報漁ってるとこだけどインテルがうんこ過ぎなのでAMDがよさげだというのは分かった
58 : 2025/02/14(金) 12:34:15.68 ID:B9n6lMV30
11はOneDriveに勝手にバックアップする設定になってるのはやめろ
60 : 2025/02/14(金) 12:34:54.47 ID:bUrWBjNl0
ssdのシステムデータをm.2でクローン作ったんだが、m.2で起動出来ないのなんで
61 : 2025/02/14(金) 12:35:02.36 ID:pitDEuvb0
GPT変換ってのがわからない
62 : 2025/02/14(金) 12:35:03.44 ID:TJbgnZwK0
11いろいろオフにしたら10と変わらんよ
65 : 2025/02/14(金) 12:35:45.07 ID:mTvPA93u0
>>62 プリンターのセキュリティ関係どうにもできないじゃん
72 : 2025/02/14(金) 12:37:49.64 ID:TJbgnZwK0
>>65
あすまん。プリンタ持ってないわ
63 : 2025/02/14(金) 12:35:36.04 ID:qAHrEWDY0
有料なら分かるけど別に今はタダなんだから素直にアプデすりゃええやん
73 : 2025/02/14(金) 12:37:52.17 ID:n3UJSjSo0
>>63
パソコン使っててもOSの意味さえわかってない人結構居るからな
66 : 2025/02/14(金) 12:35:47.41 ID:2Dg+zZVX0
まだ壊れてないのにな。もったいない。
67 : 2025/02/14(金) 12:35:50.41 ID:jcZxAe+d0
11にしないやつってなんなの?
病気?
68 : 2025/02/14(金) 12:36:59.80 ID:FDfNcmkp0
低スペックは対象外、買い替えろ
とメッセージが出たけど
低スペックでも対象になりました
と出たけどいいのかね?
買って4年くらいで8年はWin10で
粘るつもりだったのだが。
71 : 2025/02/14(金) 12:37:26.71 ID:FkL9ld2Z0
課金すれば1年は割安で延長出来るから延長で様子見する企業は大飯だろう
80 : 2025/02/14(金) 12:38:59.23 ID:n3UJSjSo0
>>71
様子見の意味がわからないけど金払ってまでこれ以上何を見るの?
74 : 2025/02/14(金) 12:38:05.03 ID:7M/Vu4350
12でも11のマシン切り捨ててくるだろうからPC新調はギリギリまで待つ
75 : 2025/02/14(金) 12:38:20.09 ID:HOhz06nD0
,,././,,←この記号はマルポス回避用だから取って読んでね~w
76 : 2025/02/14(金) 12:38:31.03 ID:s+YQ+Oid0
正直PCなんてもうどうでもよいのですよ
78 : 2025/02/14(金) 12:38:39.00 ID:p83JAO/r0
cドライブだけ何故かMBRになってて、GPTに変換しないとwin11に出来ない。だるい

コメント

タイトルとURLをコピーしました