【CORE i7】お母さん金くれ。小学4年が作ったPCの見積もりをご覧ください。

サムネイル
1 : 2025/02/11(火) 10:47:54.09 ID:J6rtE0rH0
2 : 2025/02/11(火) 10:48:15.93 ID:J6rtE0rH0
12 : 2025/02/11(火) 10:54:16.17 ID:DaabveR30
>>2
ケースもOSも無いのだが?
40 : 2025/02/11(火) 11:04:29.58 ID:Nzo8Y81j0
>>2
メルカリあたりで中古で揃えれば6万円ぐらいでいけるんじゃね?
4 : 2025/02/11(火) 10:49:56.70 ID:yMtTg1Ev0
サッカー選手になってイタリアに行ってインテルに入ったら楽勝で手に入るやろ
5 : 2025/02/11(火) 10:50:44.63 ID:bYIDyuhb0
情弱は、パソコンの性能の妥協、買い方の工夫ができない。

これ豆な。

6 : 2025/02/11(火) 10:51:11.13 ID:G9V4vc350
使えるパソコンはあるんでしょ
必要ないじゃん
7 : 2025/02/11(火) 10:51:32.75 ID:DhA9pJy20
いまだにインテルのCPU買う情弱って何考えてるんやろ
8 : 2025/02/11(火) 10:51:53.62 ID:VvkSZNsR0
石を冷やすゼリー
9 : 2025/02/11(火) 10:52:02.16 ID:zHVfDcOw0
AM4のRyzenと安いマザーボードにすればいいのよ
OSどうするの?
10 : 2025/02/11(火) 10:52:55.66 ID:zHVfDcOw0
インテルでもいいけど50000円で12700は買わないでしょ
11 : 2025/02/11(火) 10:53:26.20 ID:bxASceLR0
CPUはもっと安くできんのか
今高いんか?
13 : 2025/02/11(火) 10:54:18.62 ID:QLw4fTRz0
正月にhpの64800円のノートパソコン買った
5ちゃんとyoutubeとtver見るだけだからこれでいい
14 : 2025/02/11(火) 10:54:47.20 ID:mQskGGzu0
今時i7なら安いもんだろ?
15 : 2025/02/11(火) 10:55:18.32 ID:GcyvSRgj0
いいね古事記かよ
くだらね
16 : 2025/02/11(火) 10:55:41.68 ID:qgJH0kAq0
ゼリーってかわいいな
i7よりi5fにしてグラボ追加
光学ドライブは要らん気がする
17 : 2025/02/11(火) 10:56:22.18 ID:u6pGHF/L0
今さら12700無印を5万で買おうとする理由はなんなの?
18 : 2025/02/11(火) 10:56:48.31 ID:+/DeiCmv0
小学生でここまで調べるなんてすごい
うちの息子がやったら自分の小遣いで買ってやると思うわ
なんか不満出てきたらそれも経験、このまま買ってやるのが良さそう
20 : 2025/02/11(火) 10:57:45.81 ID:mjHphMIk0
やはりここにスレ立ったか。
しかし、お前ら容赦ないな、ちょっとは協力的にアドバイス差し上げろ。
ちな俺は情弱なのでそれを参考にさせてもらうわ。
22 : 2025/02/11(火) 10:59:05.27 ID:WzQ7tzrg0
>>20
情強おじさんが滅多切りにするとそれはそれでなあ

なんでこうなったのかしりらい

50 : 2025/02/11(火) 11:06:59.77 ID:GcyvSRgj0
>>20
そもそも俺はアドバイスするほど今のパーツに明るくないが
教えたがりおじさんはウザがられるよ
当人はそれを欲しいんだから仮にそれが失敗であっても身をもって知ればいいこと
21 : 2025/02/11(火) 10:58:26.67 ID:pF2r69kF0
>>1
草グラボなしドライブ付きのPCなんか小学生が使うわけないだろジジイが
23 : 2025/02/11(火) 10:59:12.34 ID:nkreNz2V0
別売りのグリスがいらんな
光学ドライブも何に使うのかわからんし今の時代いらないと思う
それらを削って浮いた7000円でSSDの容量を500GB⇒1TBにした方が満足度が上がると思う
内臓グラフィックがi7とi5で変わらないなら小学生にはi5でも十分お釣りがくる性能があると思う
24 : 2025/02/11(火) 10:59:16.24 ID:11h+tBP90
俺が小6の時にメモリー8MBを5万円で買ったこと思い出した
あの頃に比べればPCも安く買えるもんよな
25 : 2025/02/11(火) 10:59:17.51 ID:WzQ7tzrg0
知りたい
26 : 2025/02/11(火) 10:59:23.56 ID:L4vVeEAx0
今時光学ドライブが入っている時点でこの見積もり作ったのは50歳以上だと分かるんだが
27 : 2025/02/11(火) 10:59:48.25 ID:NBFtwcIY0
>光学トライブLG性
PC使わせるにはまだ早いまずは国語から
28 : 2025/02/11(火) 11:00:12.08 ID:18NPjXkb0
俺たちFM-7本体だけでもこれぐらいした
データレコーダーはラジカセで、モニターは中古グリーンモニターで始めた
29 : 2025/02/11(火) 11:00:24.67 ID:XI4dYYDN0
光学ドライブ削って代わりにメモリ容量増やしたい
31 : 2025/02/11(火) 11:00:57.64 ID:H4SFRY570
スペック控えめだな
なんかゲームやりたいとかじゃないよねこれ
32 : 2025/02/11(火) 11:01:34.11 ID:BUURMxun0
おじいちゃんだからわからんのだが
光学ドライブなしでOSどうやってインストールするの?
USBから?
36 : 2025/02/11(火) 11:03:00.22 ID:DhA9pJy20
>>32
BIOSだけでインターネットに繋げられる
38 : 2025/02/11(火) 11:03:46.62 ID:WzQ7tzrg0
>>32
そもそもOSを買ってもライセンスのコードだけありゃ
今はMSからISOイメージをダウンロードできるし
それをUSBメモリからインストールできるようにする
アプリで準備するだけでいいから光学ドライブとか
イラんけどな
34 : 2025/02/11(火) 11:02:20.20 ID:nkreNz2V0
まあ俺なら5700X使ってAMDで組む
35 : 2025/02/11(火) 11:02:52.20 ID:r4tP9v+e0
Intelは小学生までだよね~
37 : 2025/02/11(火) 11:03:34.23 ID:VJ72QOrc0
組み立てることが目的なら辞めておいた方がいい
ただの金の無駄
39 : 2025/02/11(火) 11:04:22.80 ID:LzaYPY260
今更円盤メディアかよいらねーぞ
41 : 2025/02/11(火) 11:04:33.35 ID:7gCgrsRX0
10万ぐらいだったら経費で落とせるが10万のPCなんかゴミ
42 : 2025/02/11(火) 11:05:11.84 ID:HmxrpeS20
,,/.././,,//.←この記号はマルポス回避用だから取って読んでね~w
@hfapfafafw15744
45 : 2025/02/11(火) 11:05:36.82 ID:YspI8S8G0
父ちゃんのエ口DVDをこっそり見るのに必要なのが光学ドライブ
46 : 2025/02/11(火) 11:05:49.22 ID:MvyKq7gN0
IntelのCPU選ぶなら現状12世代かな
13〜14世代CPUでおかしな不良が
出てるからな(※15世代も怪しい)
詳しくは自作PC板で見てくださいませ
今組むならRyzenの方が正解かも
48 : 2025/02/11(火) 11:06:22.55 ID:bTnMQBuU0
何に使うんだこれ
PC買うならまず用途を決めてからにしないと意味ないぞ
49 : 2025/02/11(火) 11:06:45.03 ID:Jm0obrCq0
メモリが少ないな
51 : 2025/02/11(火) 11:07:11.17 ID:mjHphMIk0
そろそろ、僕たち私たちの考える10万以内の最強の自作PCはこれだ!は出ませんかのう…
52 : 2025/02/11(火) 11:08:56.43 ID:sHMXBtl30
これなら中華のminisformとかでいい

コメント

タイトルとURLをコピーしました