「PCB」とかいう謎の物質がやばいと話題に

1 : 2025/04/17(木) 15:53:44.98 ID:Hd9HghNC0
2 : 2025/04/17(木) 15:55:00.73 ID:izbrONR90
なんぞ?
3 : 2025/04/17(木) 15:55:02.65 ID:oRZNKepL0
ポリ塩化ビフェニルだろ?何年も前からアナウンスしてる奴
5 : 2025/04/17(木) 15:56:16.27 ID:TW7mM7j00
不法投棄が増えるよ!やったね!
6 : 2025/04/17(木) 15:56:59.00 ID:JI+7jjiy0
国際的な全廃目標ですら2028年なんだからさっさとやれよ
宿題放置してる小学生じゃないんだから
7 : 2025/04/17(木) 15:58:27.67 ID:xC030j+70
カネミ油症事件だね
8 : 2025/04/17(木) 15:58:37.69 ID:Ka3Ax05J0
うっかり入手してしまったら、処分は事実上不可能だからな
気をつけろよ
9 : 2025/04/17(木) 15:58:38.81 ID:WuIWPkys0
プリント基板…?
10 : 2025/04/17(木) 15:58:48.88 ID:vEoj5ueN0
プリント基板のことやろ
11 : 2025/04/17(木) 16:00:18.26 ID:mqD3F6oi0
この間チェックしてきたわ
古い進相コンデンサに入ってるからそれ全部調べろ指令きて大変だった
25 : 2025/04/17(木) 16:10:51.61 ID:ox9s4mbb0
>>11
あー古い家屋とかで見る設備に使ってんのか

化学的に無害にできないのかね

12 : 2025/04/17(木) 16:00:51.00 ID:Esn7hFxt0
PCB対策なんてメーカーには常識だろ
今知ったかのように騒いでどうするの
13 : 2025/04/17(木) 16:01:42.86 ID:jASmHpzF0
あの事件も含めて公害は国の管理責任能力がないってことがわかった
どこが優秀だという
28 : 2025/04/17(木) 16:11:59.93 ID:ox9s4mbb0
>>13
管理責任を行使すると天下り先が困るからな
原発がポポポーンしたりしても天下りが大事
14 : 2025/04/17(木) 16:02:14.36 ID:dHtapbIk0
PCB不法投棄はまじで捕まるからな
検査済むまで、対象をその場から動かしても違法
検査はクリーン操作で行わないといけない
検査も高額
15 : 2025/04/17(木) 16:02:16.00 ID:7IiIE5N60
国内で禁止しても米軍基地内に沢山あるからどうにもならんような
16 : 2025/04/17(木) 16:02:20.09 ID:w/B+aNRp0
アーケード基板?
26 : 2025/04/17(木) 16:11:20.38 ID:TF+/mfzY0
>>16
アケ基板が該当するならおれが逝った後の遺族が困るな
寄付できるゲーセンなんかないくらいのマイナーゲー以外はわざわざ買わねえしアケゲーファンはやばいな
17 : 2025/04/17(木) 16:05:09.53 ID:6g527Ike0
覚悟の上なら
永久に使っていいんだ
18 : 2025/04/17(木) 16:05:28.99 ID:H+PJWT/B0
謎ってか古典じゃねえか
さすがに物知らず過ぎる
19 : 2025/04/17(木) 16:06:04.96 ID:TZItdXPQ0
止めて
ロマンティック
止めて
20 : 2025/04/17(木) 16:07:31.50 ID:A8PZKqu80
あなたも私も
21 : 2025/04/17(木) 16:08:43.73 ID:Lsf5W0Dt0
まじかよPrinted Circuit Board最低だな
22 : 2025/04/17(木) 16:10:00.82 ID:KmMO2euA0
山にコンデンサがあふれかえるだけでは?
23 : 2025/04/17(木) 16:10:03.24 ID:A8nJoJkC0
20年以上前の柱状トランス内に充填されてた油っぽい何か
工場内にたくさんあったやつで、充填された中身を抜き取ってペール缶に封印して取り敢えず倉庫に積んでた思い出
24 : 2025/04/17(木) 16:10:26.50 ID:RqMPAXlV0
キュービクル更新地獄
27 : 2025/04/17(木) 16:11:21.19 ID:Nt9Bczsc0
処分なんで不可能なんだろう?
処理施設一箇所でも稼働しとけばいいのに
こんなの不法投棄されるの目に見えてるじゃん
33 : 2025/04/17(木) 16:14:54.74 ID:Lsf5W0Dt0
>>27
2002年から回収始めてる
十分だろ
30 : 2025/04/17(木) 16:13:33.03 ID:RqMPAXlV0
絶縁油じゃなかったっけ
31 : 2025/04/17(木) 16:13:46.03 ID:78//w9ZH0
水道水を飲まないで、ってやつ?
32 : 2025/04/17(木) 16:14:26.09 ID:Nt9Bczsc0
古い建物だと図面なくて
天井裏にPCB入りの照明あったりするから
見逃してしまう
34 : 2025/04/17(木) 16:15:06.79 ID:SOGmXFuB0
アスベストの時も大変だった…
43 : 2025/04/17(木) 16:17:47.76 ID:Mn79w0oG0
>>34
今はもっと大変だよ
吹き付けだけじゃなくて外壁なんかの塗料に混ざってたりするのもやらないといけなくなった
35 : 2025/04/17(木) 16:15:39.77 ID:sA8qqxTv0
だっれっか ロマンティック とっめって
36 : 2025/04/17(木) 16:15:54.74 ID:ad1Gi+C/0
♪なーがいー キッスの とちゅうでー♪
37 : 2025/04/17(木) 16:16:04.81 ID:6g527Ike0
真空電子工学の研究室とか
高圧用コンデンサが必要なので
PCB入りを重宝してたりする
頑丈だから故障もしないし
38 : 2025/04/17(木) 16:16:20.58 ID:9/d/fM0R0
胸が胸が苦しくなる~
39 : 2025/04/17(木) 16:16:29.02 ID:RqMPAXlV0
次はリチウム電池だ
40 : 2025/04/17(木) 16:16:30.37 ID:Mn79w0oG0
PCBって古い変圧器に使われてたりするけど、廃工場の解体なんかで出てきちゃうと適正処理に「はあ?」ってほどお金が掛かるしその書類も面倒

"日本人の業者がやればなww"

41 : 2025/04/17(木) 16:17:07.52 ID:5LyAwD880
>>1
40年以上前からだろ
42 : 2025/04/17(木) 16:17:32.43 ID:HZhr1+c30
プリント基板

コメント

タイトルとURLをコピーしました