LibreOfficeの最新版がリリース!EXCELの表計算だけ使うならこれで十分だぞ

サムネイル
1 : 2025/03/29(土) 22:57:37.64

フリーのオフィス統合環境「LibreOffice 25.2.2/24.8.6」がリリース
多くの問題を解決して安定性が向上

The Document Foundationは3月27日(中央ヨーロッパ時間)、「LibreOffice 25.2.2 Community」と「LibreOffice 24.8.6 Community」を公開した。

 「LibreOffice」にはテクノロジー愛好家やパワーユーザーを対象とした最新(Fresh)版と、既存機能の改善に注力した安定(Still)版があり、「LibreOffice 25.2.2」は前者の、「LibreOffice 24.8.6」は後者の最新アップデートだ。「LibreOffice 25.2.2」では80件以上、「LibreOffice 24.8.6」では30件以上の問題が解決されている。
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/2002084.html

2 : 2025/03/29(土) 22:59:32.23 ID:jppmOX1A0NIKU
マクロ使えない貧乏Officeかよ
13 : 2025/03/29(土) 23:05:29.86 ID:c87xUAAWHNIKU
>>2
BASIC使えるぞ
3 : 2025/03/29(土) 23:00:15.11 ID:E+Qff6990NIKU
Excelの関数とかそのまま使えるの?
4 : 2025/03/29(土) 23:01:53.20 ID:+a1eXRhc0NIKU
web版officeでじゅうぶんだろ🥺
5 : 2025/03/29(土) 23:01:58.53 ID:fZFq/V3zaNIKU
表計算だけでいいのにワープロとかいらないやつも付いてきて2GBくらい使うんでしょ
6 : 2025/03/29(土) 23:01:59.01 ID:3+m1FmkXMNIKU
マクロ互換性がゴミなので結局仕事には使えない
7 : 2025/03/29(土) 23:02:33.11 ID:wPL1IuBX0NIKU
たまにOffice入りと書いてある割高な中古PCにこれが入ってて笑う
8 : 2025/03/29(土) 23:04:00.25 ID:VEKPdNbE0NIKU
家計簿しか使わないからGoogleスプレッドシートでいいやという結論に至ってもう何年もそのまま
Wordで文章作ることもなくなったしpdfで相手に送ることもなくなったしもういいかなって
9 : 2025/03/29(土) 23:04:00.84 ID:D/9v+/8k0NIKU
家で遊ぶだけなら今はフリーOfficeどころかGoogleスプレッドシートでいいな
10 : 2025/03/29(土) 23:04:20.25 ID:W/rnUKXX0NIKU
よいよね
11 : 2025/03/29(土) 23:05:04.78 ID:se7FkRBS0NIKU
Microsoft365に殺されたリブレさん
12 : 2025/03/29(土) 23:05:12.38 ID:mUUmjGCQHNIKU
表計算しか使わんならエクセルである必要もない気が
14 : 2025/03/29(土) 23:08:01.49 ID:PcIbatQF0NIKU
まぴょればよくない?
15 : 2025/03/29(土) 23:14:30.37 ID:0QihDDDg0NIKU
マイクロソフトのWEB版はマクロ表示されないから糞
あれ死ぬほどムカつくから意地でも製品版は買わない
16 : 2025/03/29(土) 23:15:29.18 ID:T9VUgzmO0NIKU
操作性ならこっちのが感覚的に分かりやすい
17 : 2025/03/29(土) 23:32:13.10 ID:9hcnX4EKHNIKU
MS copilotにLibreOfficeの使い方を聞きながら使えば楽勝だね
18 : 2025/03/29(土) 23:33:00.34 ID:GxthmoBO0NIKU
エクセルのマクロがぶっ壊れる
19 : 2025/03/29(土) 23:34:35.66 ID:vDlrEFvJ0NIKU
いまのラズパイはこれなんだよな、昔はオープンオフィスだったのに
20 : 2025/03/29(土) 23:35:41.59 ID:w1omuykC0NIKU
そもそもMSオフィス自体が旧バージョンとの互換性無視してくるから
もうLibreでいいかなってなった
なんならLibreのほうが旧MSオフィスのUIに近いし
26 : 2025/03/30(日) 04:07:40.17 ID:9rL2+Taq0
>>20
OpenOfficeのファイルフォーマットOpenDocumentがISO/IECの標準規格認定を受けたのに対抗してMSもOpenXMLを標準化させたけど
結局MS Officeは名前は同じだけど標準化してない、他社製品や後方互換を無視して最新機能盛り込んだOpenXML使ってるんだよな
21 : 2025/03/29(土) 23:37:34.17 ID:s4KHQWnh0NIKU
Bloomberg関数使えるの?
22 : 2025/03/29(土) 23:47:58.23 ID:Xwjzp5HzdNIKU
LibreOffice本家よりもCollabora Officeがええぞ
LibreをベースにGoogleドキュメントみたいにWebサービス化してスマホにも対応してる
もちろんオープンソースだからベンダーロックイン無し
27 : 2025/03/30(日) 08:31:55.61 ID:ZB+U1xRrM
>>22
結局マクロの再現性ゴミならどれも変わらんから
23 : 2025/03/29(土) 23:51:00.85 ID:rllskdIz0NIKU
excelみたくcsvファイルに余計なことしないから
csvファイルの編集に愛用している
24 : 2025/03/29(土) 23:51:35.50 ID:pgroORrG0NIKU
オフィスで作った文章をこいつに読み込ませたら
フォーマットがずれてえらい困った記憶あるわ
本家使うならこいつは使いずらい
25 : 2025/03/30(日) 01:38:10.41 ID:5/0v0K1n0
見積りと請求書はLibreOfficeでやってる
必要十分だわ
28 : 2025/03/30(日) 08:33:11.54 ID:/1Yqz1a10
表計算をちょっと使うだけならGoogleスプレッドシートでいいだろ
29 : 2025/03/30(日) 08:35:02.65 ID:U+TAbDX50
スプレッドシートでいいよ、もう
30 : 2025/03/30(日) 08:37:38.02 ID:ZK27E5/t0
Googleワークプレイスやオフィスオンラインじゃなくてこれ使う理由ってなんよ
31 : 2025/03/30(日) 08:40:30.98 ID:DLUzo39RM
ユーザー登録が不要なオフィスソフトないかな

コメント

タイトルとURLをコピーしました