【企業】「名刺入れの上に名刺を載せるな!」「小笠原流礼法によれば完全に間違えた作法」LINEヤフー会長が名刺交換に関して意見

サムネイル
1 : 2025/03/28(金) 18:23:04.21 ID:Of9yIlHW9

LINEヤフー会長の川邊健太郎氏による「名刺」交換をめぐるマナーに関するポストが注目を集めている。

【画像】こんな名刺の置き方はNGなのか
https://www.j-cast.com/2025/03/28502896.html?photo=mv&in=news.yahoo.co.jp&utm_medium=provide&utm_source=yahoo_news&utm_campaign=news_502896&utm_content=textlink
■「名刺入れの上に名刺を載せる光景」は「完全に間違えた作法」

 川邊氏は2025年3月27日、Xに【名刺入れの上に名刺を載せるな!】と投稿し、名刺交換をめぐるマナー論をつづった。

 「名刺交換した際に、名刺入れの上に名刺を載せる光景をよく見かけます。台座の上に頂いた名刺を恭しく頂く感じがいい印象なのかもしれません」としつつ、「が、しかし、小笠原流礼法の方に話を伺ったところ、これは完全に間違えた作法だそうです」とした。

 かつて「幕府の公式の礼法」とされた小笠原流礼法の名前を引き合いに、その理由を明かした。

「名刺入れは頂いた大事な名刺を汚さない、折れないようにする為の袋なので、その袋の表面は(汚れから守るために)汚れているので、その上に名刺を置くのは失礼な行為に属するそうです」

 名刺を受け取った後の「正しい作法」については、「頂いた名刺が1、2枚の場合は、その場で相手の名前を覚えて名刺入れに大事にしまって会話をするのが正しい作法だそうです」。「枚数が多く、とても覚え切れない状況の場合は、名刺入れではなく、机の上に置くのか正解」とした。

「そもそも小笠原流の時代に名刺があったのか……」
 名刺を紙幣に例え、「例えば、頂いたお金を財布の上に置いて恭しく会話する人はおらず、財布に大切にしまいますよね。それと同じと解釈すれば良いのかなと思いました」としている。

 川邊氏自身も実践しているといい、「私はこの話はかなり昔に聞いたので、それ以来、名刺入れの上に名刺は置いてません!」。「なるべくお名前を覚えて名刺入れにしまうようにしているので、脳にも良い気がしています」とマナー以外のメリットも明かした。

 フォロワーに向け、「置いてはならない理由に納得がいったら、ぜひ実践してみてくたさいね?」と呼びかけた。

 川邊氏の投稿には、納得の声もある一方、「古いマナーに反する新しいマナーが増えるとそれ信じる人のマナー違反が増えるんだよね。そして生きにくい世の中になる」「『マナーマナー』と連呼すればするほど本質からズレて行くのはなぜ。そもそも小笠原流の時代に名刺があったのか…」など、過度なマナーの押し付けに疑問を呈するユーザーも少なくない。(以下ソースで

3/28(金) 15:35配信 J-CASTニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/8a9d16e251fb43abf44ae9d05c3e547c543db5ff
川邊健太郎氏(2023年10月撮影)
https://news.yahoo.co.jp/articles/8a9d16e251fb43abf44ae9d05c3e547c543db5ff/images/000

2 : 2025/03/28(金) 18:23:44.59 ID:UgeLRMPl0
新手のマナー講師かよ
3 : 2025/03/28(金) 18:23:57.04 ID:/jNMRtDO0
めんどくせーよ
4 : 2025/03/28(金) 18:24:53.17 ID:ckVOW8340
うるせーなーヤフオク改悪ばっかしやがって
5 : 2025/03/28(金) 18:25:52.88 ID:yoxQeqWd0
マナー講師の仕事はマナーを作ること
今はコンスを広めている
6 : 2025/03/28(金) 18:26:16.95 ID:7Twi7RqO0
めんどくせえ
7 : 2025/03/28(金) 18:26:24.12 ID:66ycN2EB0
ハンコ斜めってマジ?
都市伝説?
51 : 2025/03/28(金) 18:38:48.18 ID:hGgoPQWn0
>>7
聞いたことあるけどバカなマナー講師が考案したんだろどうせ。
士業事務所勤務の俺、斜めに押したらハンコもマトモに押せんのかと上に怒られるわw
57 : 2025/03/28(金) 18:40:06.75 ID:wu8K5BpC0
>>51
俺は真っ直ぐ押したら斜めに押せって怒られたわw
68 : 2025/03/28(金) 18:42:48.94 ID:ZFD/fiiv0
>>7
決済するときには一番下の人間が横に倒して押して
上に上がるにつれてだんだん起き上がって社長で真っ直ぐにする
これはビジネスの鉄則マナー
実際にみずほ銀行などのエリートの決裁文書出見たことアルヨ
8 : 2025/03/28(金) 18:26:50.59 ID:7Twi7RqO0
そもそも小笠原流ってなんだよ
9 : 2025/03/28(金) 18:27:16.71 ID:v5LSMNeS0
すごくどうでもいお
10 : 2025/03/28(金) 18:27:22.38 ID:OTdQeyFF0
相手の目の前で破ってしまうのが正解
相手に覚えてもらえるぞ
11 : 2025/03/28(金) 18:27:48.45 ID:btk4mIjz0
そんなことが気になるなら抗菌素材で作っとけや
12 : 2025/03/28(金) 18:27:59.65 ID:y1J/4aWo0
名刺の取り扱いに、小笠原流とかあるのか
13 : 2025/03/28(金) 18:28:30.65 ID:BPWc4YFf0
小笠原流礼法としては正しいのかもしれんが他の流派は?
小笠原流礼法が日本における正式の礼法だとは決まってない
14 : 2025/03/28(金) 18:29:00.52 ID:NYQqy3fG0
俺の流派では一番偉い人を名刺入れの上に置いて
後は右、左の順に並べるとマナー講習がいっていたなw
20 : 2025/03/28(金) 18:31:13.93 ID:S7d3ufG00
>>14
自分は誰が誰なのかわかるように着席順に置いてたけどダメなの?
ま、コロナ以降大人数の会議も減ったからどうでもいいんだけどね
29 : 2025/03/28(金) 18:32:59.37 ID:NYQqy3fG0
>>20
席順にするのは失礼だから偉い人は真ん中一段高くするんだとさ
15 : 2025/03/28(金) 18:29:26.82 ID:D4rEIWZz0
>>1
これはガセネタ掴まされて、大声で自分の無知を広めるパターンでは?
16 : 2025/03/28(金) 18:29:45.72 ID:rXX4K1zM0
もうマナー論争は面倒くさいから
そろそろ国があらゆるガイドラインを示してほしい
17 : 2025/03/28(金) 18:30:03.04 ID:YUDWls050
小笠原流を名乗る流派はひとつじゃないんだろ
18 : 2025/03/28(金) 18:30:12.11 ID:Dzq/zyS90
名刺はあるけど最近使わないよな
19 : 2025/03/28(金) 18:30:31.31 ID:z4ZObuJx0
マナーに流派あったらもうオリジナルだらけじゃんw
アホかw
名刺?
枚数少ない時は名前覚えてさっさとしまえ?
アホか!
名前覚える価値のある奴かどうかは話してからこっちで決めんだよボケ!
21 : 2025/03/28(金) 18:31:15.06 ID:Of9yIlHW0
小笠原流って武芸以外でも茶道やら煎茶道やらに名前が出てくるな。最古のマナー講師と言ってもいいかもしれない。
59 : 2025/03/28(金) 18:40:27.16 ID:+jkhXm+Z0
>>21
北斗の拳の泰山流みたいなもんか
22 : 2025/03/28(金) 18:31:30.89 ID:ItMmVJoh0
>>1
コリぁ大変だ。
昼の新宿で半島語を話しながら歩いてる奴が首から下げてるIDは、ほぼ紐という・・・
23 : 2025/03/28(金) 18:31:37.28 ID:RXDIbl9/0
>>1
扇子持ち歩いて広げて乗せて差し出せばええのか?
85 : 2025/03/28(金) 18:47:58.41 ID:jbUHdBY90
>>23
それ直江兼続が伊達政宗を煽ったやり方じゃ
24 : 2025/03/28(金) 18:31:48.56 ID:z4ZObuJx0
真・小笠原流とか元祖・小笠原流とかあんだろ?どうせ
25 : 2025/03/28(金) 18:31:53.12 ID:v+GCjD9T0
相手への敬意さえあればどうでもいいわ
26 : 2025/03/28(金) 18:32:00.43 ID:ykr7bBwj0
めんどくさい生き物だな小笠原君
27 : 2025/03/28(金) 18:32:39.16 ID:HiELIyQ40
幕府で名刺交換とか???
28 : 2025/03/28(金) 18:32:56.74 ID:xJc9WKgK0
その点、5chの底辺おじさんは名刺なんか配ることないし、そもそも単純労働には必要ないわな
30 : 2025/03/28(金) 18:33:14.54 ID:cvmPjhUF0
そもそも小笠原流自体が無意味w
31 : 2025/03/28(金) 18:33:15.21 ID:bcVg9LMm0
誰もそんな事気にしてねーよ
32 : 2025/03/28(金) 18:33:17.76 ID:z4ZObuJx0
昔、テレビカメラ回ってる前で貰った名刺を本人の前で即座に折り曲げたバカな役人だか居たよなw
散々叩かれてたっけw
33 : 2025/03/28(金) 18:33:30.81 ID:S/ThtNGD0
「まだ紙の名刺を使ってるの?」

最新マナーです

34 : 2025/03/28(金) 18:33:41.38 ID:TP/kOk/Q0
韓国のマナーを見習えってよ
35 : 2025/03/28(金) 18:34:10.54 ID:D4rEIWZz0
Zoom会議で、表示レイアウトに文句言ってるオッサンみたいだな

部長は上段に固定しろみたいな

36 : 2025/03/28(金) 18:34:44.92 ID:rSNfLFt00
コミュニティノートつけられてるやんけw
37 : 2025/03/28(金) 18:34:50.38 ID:8akZAhwJ0
日本のビジネスマナーやビジネスメールは頭オカシイからな
38 : 2025/03/28(金) 18:35:07.52 ID:A6SS/pDE0
まーた自分の思い通りにならないと気がすまない坊やがマナー云々言ってんのか
39 : 2025/03/28(金) 18:35:23.77 ID:WYJDtdP00
名刺なんかあったのかというツッコミに対してお札を置いたままにしないのと同じだドヤとか、こいつ頭悪すぎるだろ
40 : 2025/03/28(金) 18:35:38.35 ID:vgj6EEEm0
確かに名刺交換って武士が刀を突き合わせるようなもんだし
剣術における各流派みたいなもんがあっても不思議じゃないなw
41 : 2025/03/28(金) 18:35:55.05 ID:dyEtGGFQ0
今度キャバクラ行ったら気をつけよ
43 : 2025/03/28(金) 18:36:10.19 ID:fKUDLTRT0
>>1
じゃあ古式に則ってLINEヤフーみたいな虚業は直ちに廃業、会長は打ち首獄門な。
44 : 2025/03/28(金) 18:36:35.12 ID:UAxwpwY/0
いま生きてる人間がどうしたいかで決めれば良いのだよ
小笠原なんちゃらが真理として存在してるわけじゃないからな
45 : 2025/03/28(金) 18:36:39.17 ID:3Z4dHnh+0
>>1
話を伺わなきゃわからない事にゴチャゴチャ抜かすな
46 : 2025/03/28(金) 18:37:11.34 ID:mqFWvVOn0
>>1
朝鮮流の礼儀作法を教えてくれるの?
キムチ悪い
47 : 2025/03/28(金) 18:37:12.86 ID:8vKj9P800
俺、小笠原一刀流の達人だけど?
48 : 2025/03/28(金) 18:38:18.19 ID:wu8K5BpC0
とうとうマナーにも流派が出てきたのか😰

生きづらいからいい加減にせい😡

49 : 2025/03/28(金) 18:38:32.74 ID:AZfV1Run0
正しい名刺の渡し方
「名刺入れは頂いた大事な名刺を汚さない、折れないようにする為の袋ですが、その上に名刺を置き渡す事は謙遜の意味も込められています」
例えば殿様になにかを献上するシーンを思い浮かべてください。
包を開いて差し出す、又は包に包まった状態のものを差し出す
自分は直接触れずに渡しますよね? それがマナーです。
直接ではないほうが謙遜していように思われます。
50 : 2025/03/28(金) 18:38:39.93 ID:7Twi7RqO0
何々流とかいってるから、クンニ派とかプロテスタントとかエホバの証人とか分かれていって荒れるんだよ
52 : 2025/03/28(金) 18:38:50.82 ID:tmGHTogb0
こんなこと言ってるから日本はどんどん衰退していく
53 : 2025/03/28(金) 18:39:16.14 ID:aksFVO7M0
だからLINEはバカなんだよ
使ってるやつもバカだろ
54 : 2025/03/28(金) 18:39:27.01 ID:Vt9ASoIs0
こんにちはマナー講師です
新しいマナーを決めたのでよろしくお願い致します
55 : 2025/03/28(金) 18:39:34.14 ID:ZFD/fiiv0
まーたアホマナーか
いい加減しろよ、糞が
56 : 2025/03/28(金) 18:39:42.75 ID:C3+XD87+0
そもそもマナーというのは社会全体の共通の価値観に沿うものであって、「~派」とか「~流」があるということは共通されていないということの証明なんだよなぁ
58 : 2025/03/28(金) 18:40:16.16 ID:RgAchfet0
うるせぇ
60 : 2025/03/28(金) 18:40:36.16 ID:MqpzcnT40
韓国企業のマナーなんて知らんわ
61 : 2025/03/28(金) 18:40:48.07 ID:kLDktBlp0
ズズラーがこれは文化だと主張しているのに似ている
62 : 2025/03/28(金) 18:40:48.89 ID:8A17t8xz0
んなこというなら大事な名詞を素手で受け取るのも汚すことにつながるから滅菌処理した手術用手袋はめて受け取れやアホ
63 : 2025/03/28(金) 18:40:57.27 ID:E/S98l780
普通に席順で並べてたわ。
64 : 2025/03/28(金) 18:40:58.97 ID:Ikw+ZTTn0
外国人にどう対応してるか動画あげろよ
65 : 2025/03/28(金) 18:41:45.66 ID:z17QWXzi0
大多数がそうやってるのだから
それがマナーだろ
お前の意見なんて聞いてないわ😁
66 : 2025/03/28(金) 18:41:49.50 ID:g43AugXd0
アレ面倒くせぇよな
名刺だけ差し出せよ
67 : 2025/03/28(金) 18:42:42.60 ID:Bdm/U5We0
マナー講師対決の番組作れよ
69 : 2025/03/28(金) 18:43:19.85 ID:sCGtGn0B0
いつまでこんなこと続けるん
70 : 2025/03/28(金) 18:43:33.86 ID:CveOr/dK0
そんな畏まるような対応なんてクソ食らえ
なんだわ
71 : 2025/03/28(金) 18:43:44.20 ID:AZfV1Run0
そもそも川邊健太郎なんて会社立ち上げて
順調ではなかったからヤフーに吸収合併された負け犬ですよ?
商才がある人間だったら、SBとはいいませんが、
国内有名IT企業になっていたはずです
72 : 2025/03/28(金) 18:43:55.98 ID:tjhg9Qin0
マナーって言うんなら商談中は名刺しまうの失礼なんだけどな
73 : 2025/03/28(金) 18:44:01.30 ID:0LCu5uHE0
>>1
マナハラだな
74 : 2025/03/28(金) 18:44:03.29 ID:yKrJdF6T0
そんなクソみたいなマナー潰れちまえ
75 : 2025/03/28(金) 18:44:17.18 ID:J6LCf/b80
こんなくだらない事にこだわるのは小物。
76 : 2025/03/28(金) 18:44:40.51 ID:ZFD/fiiv0
これが出来ていないことを見破られるとどんなにいい商談でも破談になる
信頼関係が作れないからだ
77 : 2025/03/28(金) 18:44:41.74 ID:51y2IhZC0
ま~た嘘マナーか?
名刺なんてケツに挟んで差し出されなきゃ別に何でもいいよ
82 : 2025/03/28(金) 18:46:34.67 ID:ZFD/fiiv0
>>77
小笠原流といえば清和源氏に繋がる由緒正しいマナーの総本山
ひれ伏すがいい

と言いたいんだろうな、この嘘マナー野郎は

78 : 2025/03/28(金) 18:45:20.61 ID:waE30z/z0
そんな古いだけのマイナーな常識がグローバルスタンダードだと思うなよ
79 : 2025/03/28(金) 18:45:37.98 ID:BXXi9ySb0
名刺用座布団の実用新案権取って売り出してよかですか
80 : 2025/03/28(金) 18:45:52.24 ID:tttzvngS0
くそどうでもいい
名刺交換のあの儀式も時間の無駄だから辞めて欲しいわ
さっさと席ついてトランプみたいに配ればいいだろw
81 : 2025/03/28(金) 18:46:20.59 ID:3UzQOJFv0
コミュニティノート付けられてて草
83 : 2025/03/28(金) 18:46:44.18 ID:wu8K5BpC0
マナーハラスメント(マナハラ)って言葉を世に広めたい😰
84 : 2025/03/28(金) 18:47:36.71 ID:cVL0oTJq0
小笠原流?
ビジネスの総本山かなんか?w
86 : 2025/03/28(金) 18:48:07.55 ID:xK+gcYIc0
>>1
なにが作法だよ、昭和かよ
お前なんかフォークの背にご飯を乗っけて食ってろ
陰で笑われていることに気づけよ

コメント

タイトルとURLをコピーしました