ドローン→ジャミング→アンチジャミング→ジャミング強化→光ファイバー→辿って操縦手殺害

サムネイル
1 : 2025/02/21(金) 13:10:51.73 ID:efFxXSPN0
2 : 2025/02/21(金) 13:12:05.24 ID:efFxXSPN0
ウクライナ、光ファイバーたどりロ軍ドローン操縦士を攻撃 「不屈」の意思と能力示す

(無人機)操縦士たちは、ロシア軍のドローンチームを追跡して攻撃した。彼らはその際、この戦闘に政治的な「反抗」という深い意味合いがあることに気づいていなかったかもしれない。
(略)
カラダフ旅団のドローン操縦士らはロシア軍のドローンチームを追っていた。
もっと言えば、光ファイバードローンを運用するチームを追跡していた。
無線ではなく非常に細い光ファイバーケーブルで送受信する有線ドローンは、ウクライナ側による激しい電波妨害を回避できる。
(略)

3 : 2025/02/21(金) 13:14:10.87 ID:sxmUepcJ0
有線ドローンってゴリアテかよ
アイスみたいのが完成したのかと思ったぜ
4 : 2025/02/21(金) 13:15:17.75 ID:1rrZO40p0
スナイパーが他の兵士より嫌われ憎まれてるから
ドローン操縦者も残虐に虐められる
5 : 2025/02/21(金) 13:16:36.99 ID:BMiHwVxQ0
結局富野が正しかったんだな
6 : 2025/02/21(金) 13:17:52.25 ID:UzduA5Mz0
光ファイバーコミュニケーション
7 : 2025/02/21(金) 13:21:21.04 ID:YV6BGzMD0
ロボットアニメで有視界戦闘の理由づけするやつやん
8 : 2025/02/21(金) 13:23:35.62 ID:UKaXjVyr0
光ファイバー辿らせる→敵追跡部隊迎撃
9 : 2025/02/21(金) 13:24:20.52 ID:sbruhmvz0
全部聞き取れたのにーー!
10 : 2025/02/21(金) 13:24:25.41 ID:lcCNqxUp0
ミノフスキー粒子さっさと開発しろ
11 : 2025/02/21(金) 13:24:40.58 ID:JdOfs0lr0
電話の向こうの相手を殴るみたいなもんか
12 : 2025/02/21(金) 13:26:49.73 ID:RW2AEu2W0
EDENのハッキングみたいな感じでかっこいいな

遠隔で脳みそを焼き切る時代が来るんだろうか

16 : 2025/02/21(金) 13:32:32.43 ID:5Ug31ojF0
>>12
「おれの目を盗みやがったな!」ってキレちらかせる未来まであと6年ほどだが
13 : 2025/02/21(金) 13:27:45.26 ID:oF2UkZKp0
光ファイバー追っかけて操縦士見つけたんか
14 : 2025/02/21(金) 13:28:22.22 ID:j7neghJL0
ウクライナ頭おかしくね?
15 : 2025/02/21(金) 13:30:37.30 ID:e2uxrQDf0
糸電話的な…
17 : 2025/02/21(金) 13:32:49.99 ID:4zahdnid0
光ファイバーに滑車付けてダイナミックエントリーしたら楽しそう
18 : 2025/02/21(金) 13:33:18.69 ID:aEEIn1xu0
実戦経験から得られる知見は貴重やね
19 : 2025/02/21(金) 13:34:53.71 ID:HwOLFZ+w0
電波切れたら目標のGPSの位置に移動してカメラ敵識別して突っ込むとか無理なの
27 : 2025/02/21(金) 13:56:34.13 ID:ma+Ia1h+0
>>19
自律型ドローンも絶賛開発中。
でも誤爆が怖いね
32 : 2025/02/21(金) 14:49:48.08 ID:GdeDx3GX0
>>19
GPSの周波数の電波妨害受けたらGPSの機能しないけどね
20 : 2025/02/21(金) 13:35:56.27 ID:0QM2Dq4F0
ドローン戦争を経験してない自衛隊は大丈夫なのか不安になってきたな
ウクライナの兵隊さんを教官として招聘したりすんのかな
24 : 2025/02/21(金) 13:45:00.61 ID:HwOLFZ+w0
>>20
陸戦でのドローン対策は微妙だろうけど日本海超えるのはかなり高性能でミサイルみたいなやつじゃない無理だろ
30 : 2025/02/21(金) 14:18:05.05 ID:ma+Ia1h+0
>>20
ウクライナ軍に複数の日本人傭兵(元自衛官しかも防大出の幹部候補)が参戦してる。
逆にロシア軍にも複数の中国人傭兵(元人民解放軍出身者)が参戦してる。
日本人の体験談は何処からかストップがかかったのか?それとも戦死したのか?最近スッカリ漏れ聞こえて来なくなったが、
逆に最近中国人の体験談が出てくるようになった。但しソレが真実を語っているかどうかは不明。
31 : 2025/02/21(金) 14:35:35.48 ID:gs7stv3T0
>>30
観戦武官の日誌なんて本来秘中の秘だろう

漏洩対策されたんでしょ

21 : 2025/02/21(金) 13:37:05.50 ID:MWG0yEQt0
ポンコツエーアイとうさい
22 : 2025/02/21(金) 13:39:22.46 ID:SNl60Go+0
ドローンが使えなくなったらまた塹壕戦だ
それでも高所から穴の中を攻撃したいなら巨大ロボットが必要になる
23 : 2025/02/21(金) 13:44:49.30 ID:aRDen7JJ0
次は送信機を無線で操縦することになる
25 : 2025/02/21(金) 13:46:01.57 ID:e8iWpmyr0
インコムは位置が露見しやすいデメリットがあるのか
まぁ、あいつら目視範囲でしかインコムもファンネルも使わないけどさ
28 : 2025/02/21(金) 14:13:45.17 ID:4zahdnid0
>>25
その点オウムにはサリンがあるから強いよな
26 : 2025/02/21(金) 13:49:41.69 ID:dR2KuK4Q0
光ファイバーって使い捨てにできるほど安いんだな
29 : 2025/02/21(金) 14:15:39.70 ID:93KjcTuM0
もう凧の糸切り勝負にしようぜ

コメント

タイトルとURLをコピーしました