Linux信者の多くは本番環境の設置作業をする戦闘員おじさんの技術レベルを理解していない

サムネイル
1 : 2025/02/15(土) 00:37:49.74 ID:YU/33bZg0
2 : 2025/02/15(土) 00:38:56.60 ID:YU/33bZg0
「『Linux』は新しいユーザーを獲得するために何ができるのか」ということを筆者はよく考える。かなり明白なアイデアが思い浮かぶこともあれば(チームが自分たち自身や製品をより効果的に宣伝する方法についてのアイデアであることが多い)、少しとっぴなアイデアを思いつくこともある。さらに、頭がさえているときは、何らかの根本的な変更によってユーザーベースを拡大する方法がひらめくこともある。

先日も、そのようなアイデアがひらめいた。きっかけとなったのは、筆者が「YouTube」に投稿した動画「Linux 101」の1つに寄せられたコメントだった。その動画では、「Arch Linux」とそのスローガンである「Keep it simple」(シンプルさを維持せよ)について解説した。

筆者は、そこに食い違いがあることに気づいた。詳しく説明しよう。

3 : 2025/02/15(土) 00:39:42.58 ID:80vi/fMP0
軽量リナックスで古いPCを使えるかもっていろいろ試した結果、
古いPCにwindows7入れて使うのが自分の中では最適解になった
5 : 2025/02/15(土) 00:41:31.41 ID:r7xx6ilm0
>>3
X使わないならWindows7よりLinuxの方が比べもんにならんくらい軽いだろ
21 : 2025/02/15(土) 01:07:59.01 ID:MrFiJkEs0
>>3
ネット接続のセキュリティーの問題がなければ、サポ切れのWin7でも良いけどね
4 : 2025/02/15(土) 00:41:09.94 ID:+bGHAvyy0
簡単なことを難しく書いてる記事だな
7 : 2025/02/15(土) 00:44:18.71 ID:Zu6awYdn0
>>4
つまるところそういう連中向けの話ということなのさ
6 : 2025/02/15(土) 00:43:54.39 ID:Zu6awYdn0
犬おじどもは簡単の意味を理解できない
病状としては自閉症に近い
8 : 2025/02/15(土) 00:44:22.09 ID:x2Xl2Na70
スクリーンショット満載のマニュアルが重要だからな
9 : 2025/02/15(土) 00:44:43.01 ID:x2Xl2Na70
あいつらはマウスしか使えない
11 : 2025/02/15(土) 00:45:02.14 ID:x2Xl2Na70
キーボードはパスワード入力以外で触らせたら負け
12 : 2025/02/15(土) 00:46:00.99 ID:djfWcOAd0
だからこそ Windows Server の需要が一定数あるわけだからな
16 : 2025/02/15(土) 00:56:06.23 ID:QjFejBRy0
>>12
できることはそんなに変わらんしな
13 : 2025/02/15(土) 00:47:00.29 ID:Zu6awYdn0
別にWindowsだってCLIのみでオペレーションできるしコアサーバーだってある
つまりそういう話は関係ないということさ
15 : 2025/02/15(土) 00:49:30.73 ID:Hr1iWzm80
そもそも今はAzureやAWSがあるから設置作業なんて無いんだけどな
17 : 2025/02/15(土) 00:57:45.47 ID:QjFejBRy0
>>15
機密とか開発はまだローカルだわ
万が一客のデータ漏れたらどうしようもなくなる
19 : 2025/02/15(土) 01:04:10.43 ID:Ep+B+tUD0
>>17
ローカルって…
オンプレでしょ
まだそんな事やってるとこあるのね
今は機密でもオンプレはやらないのに
24 : 2025/02/15(土) 01:08:38.89 ID:SjEQllxU0
>>19
インターネットから切り離したLANでの運用はわりとよくある。
要望取り入れ機能追加時なんかにLinuxでパッケージ不足だとオフラインインストールが大変すぎてやばい。
28 : 2025/02/15(土) 01:11:56.75 ID:aBrayNVE0
>>24
小さいとこならそうだけど大手は
WAVSとか使ってるよ
18 : 2025/02/15(土) 00:59:49.95 ID:Y+UOf6X70
>>1
まあ筐体の設置自体は誰にでもできるからな・・・
なんなら時給1300円のアルバイトが機材を持ち込んでくることもあるだろう。
20 : 2025/02/15(土) 01:06:18.57 ID:KN5XP3VF0
webだけならUbuntuで事足りる
22 : 2025/02/15(土) 01:08:25.27 ID:IduPTiJ40
やりたい仕事ができるならOSなんてなんでもいいわ
23 : 2025/02/15(土) 01:08:31.38 ID:pnrlBMO40
ちょっとトラブった時に起動しなくなったり
コンソール頼りやファイル直書き換えに陥るのを、
なんとかして。自分ではなんとかできても
他人には勧められない。
25 : 2025/02/15(土) 01:09:14.98 ID:BiN2oLbc0
馬鹿が使う事を前提に頼む
35 : 2025/02/15(土) 01:50:45.03 ID:cyy+tq5v0
>>25
Linuxはmsdosが扱えないような輩は触ってはいけない代物な
26 : 2025/02/15(土) 01:09:37.84 ID:rqtKWEhd0
お前らが何言ってるかほとんど理解できない
すごいんだねお前ら
27 : 2025/02/15(土) 01:11:36.13 ID:gd8oPLi+0
そりゃ入門本にCONFIG.SYSやAUTOEXEC.BATの書式が書いてあるような時代じゃないからな
30 : 2025/02/15(土) 01:18:54.79 ID:yeZxCqO00
自分は16TBのHDDをクラウドのように鯖化して使ってるが、Linuxは余計なものが入ってないので軽いぞ。
主に防犯カメラの保存先に使っている。
31 : 2025/02/15(土) 01:23:06.48 ID:vWnq/3o20
windowsのアプリケーションをlinuxでも完全に使えるようになるとシェアを奪えるよ
wineがんばれ
32 : 2025/02/15(土) 01:27:24.78 ID:dQ4YJcZH0
>>31
Linux users「要らね」(あっさり)
33 : 2025/02/15(土) 01:37:21.90 ID:J9hqyiKQ0
色々DLしまくってくっ付けまくって何かを動かすイメージ
どれかバージョン違うと途端に破綻するイメージ
なので構築タイミングが違うと全く動かくなくなるイメージ
イメージです
34 : 2025/02/15(土) 01:46:30.44 ID:BiN2oLbc0
pro baseのpure winが出たら即死、まぁあり得ないんだけど

コメント

タイトルとURLをコピーしました