- 1 : 2024/02/22(木) 14:47:03.58 ID:E/X41sN89
-
元クラフトワークのカール・バルトス、コンピューターはクラフトワークの音楽プロセスに悪影響を与えたと振り返る – amass
https://amass.jp/173253/2024/02/21 21:36掲載
クラフトワーク(Kraftwerk)に1975年から1990年まで在籍したカール・バルトス(Karl Bartos)は、クラフトワーク時代について「コンピューターがあれば、創造性を発揮する時間が増えるという考えだったが、それは正反対だった」と語り、コンピューターはクラフトワークの音楽プロセスに悪影響を与えたと、MusicRadarのインタビューの中で振り返っています。
「クラフトワークでは“マン・マシン”というコンセプトがあった。これはフリッツ・ラングの映画『メトロポリス』からのものだけど、僕たちは(昔は)部屋でお互いの目を見て、一緒に演奏していた。僕たちのコミュニケーションを音楽にしたんだ。転機となったのはデジタル化で、クラフトワークが組織になったとき、僕たちは現代的ではなくなった (笑)。その代わりに、僕たちはノスタルジーのセールスマンになった。
コンピューターが登場したとき、それはビジネスマンの夢だった。最初の頃、僕たちは自分たちのスタジオをよく“エレクトロニック・ガーデン”と呼んでいたけど、そのガーデンは工場農業へと発展していった。『Computer World』を書いたときは、僕たちはまだ人間同士だった。
僕たちはMusic and Rhythm Laboratoryのシーケンサー、別名Friend-Chipの“ミスター・ラボ”で演奏していた。クラフトワークもこの頃、Synthanorma Sequenzerを使っていたけど、やがてコンピューターがやってきて、僕たちをオルゴールにしてしまった。僕たちはオルゴールになり、脳もデジタル化された。僕たちはすべての時間をテクノロジーで問題を解決することに費やしていた 。
(かつての)クラフトワークは、スタジオに行って演奏を始めると目指すものがあった。あるいは、ただ即興を楽しむこともあった。お互いに話して、楽しんで、お互いの目を見て、そのすべてを音楽に反映させていた。それがすべての秘訣だった! コンピューターがあれば、創造性を発揮する時間が増えるという考えだったが、それは正反対だった。僕たちは、音の整理やコンピューター技術に時間を費やしすぎた。人間がすべての中心ではなく、コンピューターが中心だった。僕たちはコンピューター産業に奉仕していたんだ」
Q:皮肉なことに、コンピューターはクラフトワークの音楽プロセスに悪影響を与えたということですか?
「そうだね、僕たちはお互いに話すこともなかったし、スタジオにはたくさんのエンジニアが来ていた。今ではどの企業もコンピューターが必要だと考えている。そんなことはないんだけど、この業界はとても賢いから、誰にでもコンピュータを売っているんだ……お店にも、小学生にもね。彼らは皆、これが僕たちの未来だと考えているようだが、そんなことはない。未来は僕たちが作るものだよ。
クラフトワークのパートナーの何人かは、それが進歩だと信じている人もいたが、僕はそれについていけなかった。革新と進歩は同義語ではないと思う。機関銃や原子爆弾が人類の進歩だと思うだろうか? 僕はそうは思わない」
Q:音楽におけるAIについてどうお考えですか?
「AIは過大評価されていると思う。人間の論理のアーカイブに過ぎない。
『グーテンベルクの銀河系』 (60年代初頭に出版されたマーシャル・マクルーハンの名著) や『モナ・リザ』、『ゴルトベルク変奏曲』をリミックスするとしたら、コピー&ペーストで何ができるのだろう? 僕にはわからない! シリコンバレーの一部の人たちからすると、それは夢のような話なんだと思う。彼らは本当に巧妙にAIを売り込んできた…その結果はどうなった?」
Q:クラフトワークの初期の頃、手のひらの上に機能的な音楽スタジオがある時代を想像していましたか?
(略)
※全文はソースで
- 3 : 2024/02/22(木) 14:51:22.48 ID:p+OJOGwH0
-
直訳が読みにくい
- 4 : 2024/02/22(木) 14:51:45.47 ID:F6N2vXBo0
-
あーわあわ
ゆーわーだらすっわん♪ - 5 : 2024/02/22(木) 14:53:56.79 ID:3pz6B2JC0
-
何を言ってんのか全く分からん
- 6 : 2024/02/22(木) 14:56:37.10 ID:+6V9ny/U0
-
要するに
「作曲したり即興演奏したりメンバーとコミュニケ―トしたりするより
コンピュータで色々操作する方がメインになってしまった」
って話だな - 7 : 2024/02/22(木) 14:57:28.56 ID:F6N2vXBo0
-
最初はコンピュータは僕らにプラス作用をもたらすと信じていた
だが後から振り返ると実際はコンピュータの操作にパワーや時間を費やし、クラフトワークにネガティブな作用をもたらしたてなこと
- 8 : 2024/02/22(木) 14:58:51.72 ID:eXvyHAsW0
-
ボーカルのダンスだけでイイのよ
このグループは - 10 : 2024/02/22(木) 14:59:36.16 ID:96xRZp0l0
-
確かに自作の電子ドラムをペコペコ叩いてたの頃のが
面白かった - 11 : 2024/02/22(木) 15:01:44.29 ID:k+Z6Wo4A0
-
YAMOのTIME PIEをいまだにめっちゃ聴いてる
- 12 : 2024/02/22(木) 15:04:06.00 ID:ubQl7Wbr0
-
要するに、自ら進んでジャズプレイヤーの居場所をマシンに代替しまくってしまったと。
- 13 : 2024/02/22(木) 15:05:32.58 ID:Sr6l1sst0
-
昔はコンピューターが珍しいものだったから音楽も新鮮だったんだよね
- 14 : 2024/02/22(木) 15:06:16.55 ID:pDBjJ8U+0
-
YMOもかなり演奏してる。
全部打ち込みにするとつまらなくなりそう。 - 22 : 2024/02/22(木) 15:15:55.72 ID:AQcnFuXW0
-
>>14
実際に平坦でツマラン。
CG多用した映画と同じ。
んで今後それをAIで全部やろうってんだからお察し。 - 15 : 2024/02/22(木) 15:06:20.66 ID:Mu9qOL7Z0
-
> 「AIは過大評価されていると思う。人間の論理のアーカイブに過ぎない。」
カッコいい…
- 17 : 2024/02/22(木) 15:08:59.27 ID:wRCpx1660
-
彼らの時代100%コンピュータの作曲は大変そうだな
今みたいに作曲のソフトが無い訳だし - 18 : 2024/02/22(木) 15:10:30.38 ID:MTxyKxdu0
-
ちゃんと功罪を振り返ることができてるええ人やん 時代は突き進むしかないんやけどこういう会話も必要やもんな
- 19 : 2024/02/22(木) 15:11:33.05 ID:AQcnFuXW0
-
このボタン 押・せ・ば 音・楽っ 流・れ・る ♪
>AIは過大評価されていると思う。人間の論理のアーカイブに過ぎない。
まさしく、これ - 26 : 2024/02/22(木) 15:23:51.17 ID:m7c9Z17M0
-
>>19
音楽奏でる - 20 : 2024/02/22(木) 15:12:27.76 ID:96xRZp0l0
-
何十年かやってみたけど
自分たちは演奏家であってマン・マシーンじゃないよ
という結論かな
なんだか皮肉な話だなあ - 23 : 2024/02/22(木) 15:16:26.26 ID:G98OQpEl0
-
歳取ったって事だろ
- 25 : 2024/02/22(木) 15:21:22.58 ID:SBlar7Yz0
-
シンセサイザーやシーケンサーのデータ飛んだらまた一から作り直しやし
- 28 : 2024/02/22(木) 15:26:20.83 ID:8iriu5Zr0
-
テクノというジャンルを生み出しただけで立派
最初プログレバンドの一つだった初期の方が好きだけど - 29 : 2024/02/22(木) 15:30:11.94 ID:K3NhO4IV0
-
クラフトワークって自転車競技好きなの?
- 30 : 2024/02/22(木) 15:30:54.56 ID:ziAQZ3EO0
-
ぼーいんぶむちゃっ
- 31 : 2024/02/22(木) 15:38:35.86 ID:G98OQpEl0
-
足るを知るにはプロセスが必要だから仕方ない
新しいものに触れずにこれを言う奴は薄っぺらいだけ - 32 : 2024/02/22(木) 15:40:45.60 ID:Cq7wJEav0
-
アナログでデジタルっぽくするのが良かったのに実際デジタルになるとつまらなくなったってことか
- 33 : 2024/02/22(木) 15:50:56.65 ID:0Z7dAHOT0
-
しかしキューベースを作りWindowsの音声処理を
ASIOの開発によりプロ利用レベルにした
天才カールスタインバーグ博士そしてMACのデファクトDAWLOGICの開発を行ったゲルハルトレンゲリング博士みんなドイツ人だもんな
ドイツの音楽がシーケンスベースになるのは必然かもな
コメント