
- 1 : 2023/03/31(金) 08:23:58.76 ID:0uAWxt4k0
-
古いノートPCに「Linux」をインストールするには
https://japan.zdnet.com/article/35201820/ - 2 : 2023/03/31(金) 08:24:47.07 ID:C/Ej5XVK0
-
ならない
彼らはゴミ集めが趣味の特殊な人たちなんだよ - 3 : 2023/03/31(金) 08:25:14.69 ID:88TCit5zM
-
ネットとメールをやるだけなら
でも設定項目が多すぎてみんな挫折する - 4 : 2023/03/31(金) 08:25:30.75 ID:fpCmjMkaa
-
結局のところブラウザが重いので
使い物にはならない
メモリ4GBぐらいあるならOK - 5 : 2023/03/31(金) 08:25:58.93 ID:Z2axUd0hr
-
使わないPCが増えるだけ
- 6 : 2023/03/31(金) 08:26:28.66 ID:K08gO58/0
-
ルーターくらいにしか使いみちねーだろ
- 7 : 2023/03/31(金) 08:26:28.80 ID:FqG9ym050
-
サーバーとして使うんだよ
- 8 : 2023/03/31(金) 08:26:41.65 ID:4UgqmWsqM
-
すぐ使わなくなる
時間のムダ - 9 : 2023/03/31(金) 08:26:52.94 ID:Jn61jY8Yr
-
なるぞ
一般ユーザー向けに代行してあげてた操作を全てプロ並みの知識があるユーザーが自分で行うという想定での設計だから余計な動作がなくて軽量
その代わり知識がないと詰む - 10 : 2023/03/31(金) 08:27:10.52 ID:b1sRZ7SNM
-
ウイルスソフト入れないwindows7の方が同じ程度速いし使い勝手はいいよ
- 11 : 2023/03/31(金) 08:27:18.44 ID:lMKZUXxn0
-
ブラウジングとメールと動画さえ観れればいいや
という層なら間違いではないぞ
マイクロソフトオフィスや今のゲームをしたいとかならダメだが🥺 - 12 : 2023/03/31(金) 08:28:03.79 ID:qMtMy4QH0
-
最初はファイルサーバーやらルーターの代わりとか色々やったけど本当に最初だけだったわ
飽きる - 13 : 2023/03/31(金) 08:28:16.61 ID:wB/sFkjwM
-
骨董品みたいなThinkPadにPuppyLinux入れて満足してた
- 14 : 2023/03/31(金) 08:28:21.07 ID:F4liCXmO0
-
ネットでエ口動画探したり5ch見たり絵描いたりするだけしかしないパソコン大先生には無縁の世界だよ
- 15 : 2023/03/31(金) 08:28:23.86 ID:P4oASKC10
-
ならない
古いpcは信頼性ないしスペック低いか消費電力も高い - 16 : 2023/03/31(金) 08:28:52.76 ID:Nh4G87ty0
-
Linux化することが目的だからいいのだ
- 17 : 2023/03/31(金) 08:28:57.04 ID:1wz0sNjDM
-
正直GCPとかラズパイとかの方がお手軽だよな…
- 18 : 2023/03/31(金) 08:29:01.70 ID:1ZYJuadrM
-
ただのファイルサーバー
- 39 : 2023/03/31(金) 08:38:39.67 ID:/ph5lgTN0
-
>>18
Windowsで共有ファイル設定すれば良くね?
Windowsでサーバー立てれば良くね?
って思うんだけど - 48 : 2023/03/31(金) 08:42:17.13 ID:9NnCFuZi0
-
>>39
Windowsは接続代数に5台制限あるし鯖ならCAL必要だろ
普通NAS買わね?ま中身はLinux+Sambaなんだけどさ - 93 : 2023/03/31(金) 08:57:38.73 ID:pkVNxViV0
-
>>48
20ユーザーだよ
大きな会社じゃないならそれで足りると思うわ - 19 : 2023/03/31(金) 08:29:03.57 ID:Jn61jY8Yr
-
マイクロソフトオフィスがやってあげてた操作も全て自分でやるしかない
文書作成も表計算も自分で適当なプログラムをインストールしたり作ったりするしかない - 20 : 2023/03/31(金) 08:29:11.25 ID:AuJsRzjx0
-
webキャッシュサーバにすればいい
- 21 : 2023/03/31(金) 08:29:21.80 ID:9NnCFuZi0
-
Linuxもカーネル2.6系からガッツリ重くなったよな
P3の化石PCにArchのi686最終版入れたら使い物にならなかったは - 22 : 2023/03/31(金) 08:29:28.38 ID:pctjYPexM
-
Linuxを入れるのが目的だから
そのあとは結局使わなくてポイする - 23 : 2023/03/31(金) 08:31:03.66 ID:pctjYPexM
-
Ubuntu入れるならMacでいいし
サーバーに使うのだって全部Windowsでいい - 24 : 2023/03/31(金) 08:31:08.76 ID:DJ3trxvZ0
-
ディストリによるけど
メジャーなディストリは32bit CPUの公式サポート終了してるし
MBRもそろそろ切られそうな予感 - 25 : 2023/03/31(金) 08:31:15.09 ID:hoIITuy90
-
ChromeOSとかmintとか入れてたけど
泥アプリ使えねえじゃんってなって
結局2 in 1のChromebook買ったわ - 26 : 2023/03/31(金) 08:31:25.29 ID:pzel3r1t0
-
4コアでもエンコードやレンダリング専用機だと思えばそこそこ役に立つ
- 28 : 2023/03/31(金) 08:32:47.58 ID:DZuDnOPA0
-
クラウドサービスで済むことを部屋のスペースや電気代使ってまでやることない
- 29 : 2023/03/31(金) 08:33:51.11 ID:QzwogmF70
-
Linux入れて遊ぶだけだろ
実用化が目的じゃない - 30 : 2023/03/31(金) 08:34:20.40 ID:8JzisV6o0
-
linux自体が使い物になっても扱うコンテンツが激重になっていく流れは止められないので結局満足出来ない
- 31 : 2023/03/31(金) 08:35:17.11 ID:ypkh5Oal0
-
今はもう古PCにはchrome os突っ込むのが一番いいってことになってる
- 84 : 2023/03/31(金) 08:53:56.39 ID:88TCit5zM
-
>>31
Google Play使えないやん - 32 : 2023/03/31(金) 08:35:21.20 ID:qmztKWAp0
-
ラズパイみたいなゴミスペックでも動くくらいだからGUI入れてもWindowsに比べたら全然軽い
ただ根気とか知識ないとOS起動の先何もできなくて終わる - 35 : 2023/03/31(金) 08:37:32.76 ID:/ph5lgTN0
-
なるわけなくて草
- 36 : 2023/03/31(金) 08:37:33.45 ID:ZPtNcxOxM
-
家PCはブラウザしか使わんしなあ
- 37 : 2023/03/31(金) 08:37:58.58 ID:NV/ecQip0
-
Linux化したところで満足して終わる
- 38 : 2023/03/31(金) 08:38:09.48 ID:DmIVtverM
-
本当に入れるだけよな
特にノートPCは常時付けっぱなしにするように作られてないから
サーバにしたら熱でぶっ壊れる - 40 : 2023/03/31(金) 08:38:45.31 ID:odFr6lnf0
-
ファイルサーバーとかDNLAサーバーとかに使うならいいんじゃね別に外付けHDDで充分だけど
デスクトップ起動してFTPサーバー立ち上げるだけでいいし
敢えてLinuxを立ち上げる必要もない
開発や勉強ならデスクトップPCで仮想PCのインスタンスを立ち上げればいいし - 41 : 2023/03/31(金) 08:39:47.38 ID:UtKXVmE20
-
ブラウジングとか動画は最近のPCで普通に快適に見たらええがな
- 42 : 2023/03/31(金) 08:39:58.69 ID:YYPYNyqI0
-
もち使える
がプライベートでモチベ維持が面倒になって途中で辞めるってのが多いだろな - 43 : 2023/03/31(金) 08:40:21.07 ID:0YnL0Xvy0
-
メルカリでバカに高値で売り付けてクラウドなりハイスペックpc買って使う方が遥かに健全
- 44 : 2023/03/31(金) 08:40:23.37 ID:lMKZUXxn0
-
まあ古いと言っても、せいぜい10年ぐらい前か
20年前のノートパソコンとかは一応動くと言うだけで
言われているように消費電力も高いし
熱すぎて使えないアンドすぐ壊れる🥺 - 45 : 2023/03/31(金) 08:40:37.30 ID:lFwJNUtt0
-
24時間稼働しっぱなしのサーバーにして良いなら使い道あるけど最近は電気代がな
- 46 : 2023/03/31(金) 08:40:37.72 ID:XMjXplRvM
-
ちげーよKubernetesのノードの一つにすんだよ
- 47 : 2023/03/31(金) 08:42:16.68 ID:AEGxtyxdr
-
ファイルサーバーにしてもLANの拡張カード挿さないと速度おっそいしな
- 49 : 2023/03/31(金) 08:42:39.89 ID:svFtwRuor
-
ネットくらいかなあ
結局ゲームできないから使わなくなった - 50 : 2023/03/31(金) 08:42:42.99 ID:ZmOeYpSu0
-
暇潰しにしたってもっと有意義なことに時間使えって感じだよな
- 51 : 2023/03/31(金) 08:43:28.21 ID:IYHy9evh0
-
今ってブラウジング用途が9割
ということを忘れがち - 52 : 2023/03/31(金) 08:43:37.38 ID:OKxpi8wNM
-
今どきの古いPCって言ってもwin10くらい普通に動くしわざわざLinux入れる必要無いだろ
Linuxでなんかやりたいなら、ラズパイ辺りを買ってポチポチしてたほうが良い - 53 : 2023/03/31(金) 08:43:55.14 ID:hi+iPj+T0
-
ジジイが20年前の知識でドヤ顔するスレ
- 54 : 2023/03/31(金) 08:44:33.99 ID:lFwJNUtt0
-
どうせ自作するならと思って太陽光パネルをDIY設置して電気代0円のサーバー運用しようと思ってる
- 55 : 2023/03/31(金) 08:44:40.53 ID:VJJOinoM0
-
Win7上で仮想Linux環境を構築してるわ
- 56 : 2023/03/31(金) 08:45:04.51 ID:GfXTHNHF0
-
OS自体は軽いけどマシンパワーが無いのに変わらない
せいぜいブラウザを使える程度だな - 57 : 2023/03/31(金) 08:45:14.98 ID:7RkZIyAO0
-
古さによる
- 58 : 2023/03/31(金) 08:45:24.67 ID:JMcCYzuC0
-
Linuxだと何故かNASにアクセスできなかったんだけどなにあれ
FedoraとUbuntuでNASはネッツゲアのReadyNAS - 59 : 2023/03/31(金) 08:45:40.69 ID:dJsAEE18M
-
メインのノートを買い替えるだろ?
古いノートが余るだろ?
そこにLinux入れて、メインで書類作ってLinuxで調べ物するんだよ
検索するのにいちいちワードエクセル閉じなくていい - 63 : 2023/03/31(金) 08:46:57.66 ID:h4L75w4g0
-
>>59
別に1PCでも閉じなくていいしコピペができないのはゴミ - 73 : 2023/03/31(金) 08:49:37.77 ID:dJsAEE18M
-
>>63
一画面でシコシコ切り替えてんの?
書類作ったことある? - 95 : 2023/03/31(金) 08:58:11.23 ID:0YnL0Xvy0
-
>>73
ご家庭にもモニターの一つや二つあるだろ - 98 : 2023/03/31(金) 09:01:11.94 ID:/o1A3LWD0
-
>>73
エミュレータとか chroot 環境とかあるから 一つのデスクトップでいろんな環境設定ができるよ?
grub設定とかやると自分で仕上げていくOSっていう実感出てくる
- 70 : 2023/03/31(金) 08:49:14.07 ID:JMcCYzuC0
-
>>59
タッチパッドのジェスチャ習得したほうが楽だろそれ - 100 : 2023/03/31(金) 09:02:22.66 ID:DJ3trxvZ0
-
>>59
仮想デスクトップ使えよ… - 108 : 2023/03/31(金) 09:04:41.52 ID:TxP/IdIq0
-
>>59
最後の行はalt + tabで済むんだよなあ…
あと複数PCはアプリ入れないとコピペが面倒 - 62 : 2023/03/31(金) 08:46:43.41 ID:VJJOinoM0
-
Linuxってソフト一つ入れるにもコマンド入力しなきゃならんし
あんなもん普段使いはできんよ - 114 : 2023/03/31(金) 09:06:18.08 ID:T9/EYWJMM
-
>>62
いや寧ろあれが楽だと思うんだが
Windowsにも入れてほしいくらい - 64 : 2023/03/31(金) 08:47:12.85 ID:zTM1ud1f0
-
今ならクラウドかNASでまたはその組み合わせで済むことだからな
- 65 : 2023/03/31(金) 08:47:15.89 ID:BEXIWTNFa
-
軽量linuxなら本当に使い物になるぞ
最近Linuxスレ立たなくなったからまた建ててくれ - 66 : 2023/03/31(金) 08:47:49.00 ID:S8lPASIk0
-
低スペの話なのにUbuntuとか言ってくるニワカに注意
あれはヘビー級OS
Linux=全部軽いなんて事はない - 67 : 2023/03/31(金) 08:47:59.58 ID:odFr6lnf0
-
もうサーバーは低スペでいいよねって時代じゃないな
メモリは最低16G以上欲しい - 68 : 2023/03/31(金) 08:48:06.76 ID:VJJOinoM0
-
開発者用のOSでしょあれ
- 69 : 2023/03/31(金) 08:49:07.29 ID:m7dWzBBLr
-
サーバー用途か何か演算処理やバッチ処理をゴリゴリさせるくらいかな
- 71 : 2023/03/31(金) 08:49:30.63 ID:rgTBCH9L0
-
ならないよ
- 72 : 2023/03/31(金) 08:49:32.26 ID:zPWubimO0
-
停電対応可能な自宅鯖
- 74 : 2023/03/31(金) 08:49:38.64 ID:wfyQ7Hm00
-
コマンド入力が必須なんでそれなりの覚悟がいるぞ
面倒くさいことが嫌いなら大人しくWin10を使うべき - 75 : 2023/03/31(金) 08:49:52.43 ID:DtpdD0/h0
-
PCの性能上がったし環境も違う
そんな時代終わった - 76 : 2023/03/31(金) 08:50:49.54 ID:g06WOEdkM
-
pciとか5インチFDD使いたいとかハード的な部分で残してるしWinでいい
- 77 : 2023/03/31(金) 08:50:57.11 ID:/o1A3LWD0
-
ターボール 展開してからのコンパイルが本筋なんだろうけど
並列で色々やってると パッケージ管理コマンドのありがたさがよくわかる
- 78 : 2023/03/31(金) 08:51:08.99 ID:0LCSlr700
-
自己満足だけ
- 79 : 2023/03/31(金) 08:51:25.85 ID:BEXIWTNFa
-
Windowsよりユーザーフレンドリーな部分大きいぞ
Windowsはアップデートが細かく別れてて把握できないことあるだろ?
設定からのアプデ、公式ストアからのアプデ、メーカーが提供するアプデ、アプリ製作者が提供するアプデ、、、
Linuxは一元管理だから把握楽だぞ。カーネル、言語パック、アプリに別れてて前者2つは滅多に更新しないからほぼアプリアップデートだけ - 80 : 2023/03/31(金) 08:51:44.14 ID:lFwJNUtt0
-
wInしか知らない人は面倒なんだよ
OSのファイル構造しかしらないから
PDFをユーザーのところに置いておいてとか言ってもUNIX系のファイルシステムわかってないという
androidとかしか使ってないと普段ファイルシステム意識しないんだろうな - 83 : 2023/03/31(金) 08:53:18.95 ID:/o1A3LWD0
-
>>80
ルートディレクトリの意味を知るには多分 FTAファイル構造の番地をdumpして読まないとしっくり理解できない
- 81 : 2023/03/31(金) 08:52:23.37 ID:NWI3S6ila
-
マウントしないと使えないとか普通の人はめんどくてやらない
- 87 : 2023/03/31(金) 08:54:39.90 ID:hi+iPj+T0
-
>>81
あと誰かにマウントせずにはレスできないおじさんも多い - 82 : 2023/03/31(金) 08:52:37.07 ID:sqqsMKyL0
-
ケンモの古いPCって
IDE規格のHDDだったりシングルコアCPUだったりするんだろ - 85 : 2023/03/31(金) 08:53:58.62 ID:3aOsVgRba
-
用途による
- 86 : 2023/03/31(金) 08:54:16.47 ID:YYPYNyqI0
-
起動時にwifiのatheros qcaチップが不安定になることあるんで手持ちのrtl8821の子機使うためにドライバビルドしてmok署名って感じ
- 91 : 2023/03/31(金) 08:56:42.14 ID:/o1A3LWD0
-
>>86
カーネル設定でワイヤレスツールモジュール化の意味そこで覚えたわ - 89 : 2023/03/31(金) 08:56:27.02 ID:7QnAVbA1M
-
ドライバーが揃うのか気になる
- 90 : 2023/03/31(金) 08:56:27.79 ID:2reXWxdvM
-
そもそもパソコンでやりたいことがない。
- 92 : 2023/03/31(金) 08:57:10.13 ID:1jKXOSMLa
-
昔ならサブ機であっても良かったけど今はその立ち位置はスマホが持っていった
- 94 : 2023/03/31(金) 08:58:08.43 ID:GfXTHNHF0
-
AdoridのX86の方がまた使える
- 96 : 2023/03/31(金) 08:59:49.26 ID:wcJKlHPF0
-
結局、windowsの方が使いやすいとなる
- 97 : NG NG
-
ネットするだけならMint入れればいい
ゲームもSteamの一部でLinux対応がある - 99 : NG NG
-
まー、でも普通に新しいPC買って、二代目のおもちゃとして使うのが普通
メインで使うのはおすすめしないが、新しいPC買う金がないならそっちで妥協すればって話 - 101 : 2023/03/31(金) 09:02:38.88 ID:SEJkutkZ0
-
古いの基準にもよるな
10年前のハイスペックPCは今でも現役バリバリだし - 102 : 2023/03/31(金) 09:02:58.59 ID:yT9Uua3f0
-
古いって言えば古いけど、まだまだ使えるノートPCにウブンツ入れたわ
開発するやつは圧倒的に便利だから一つ用意したほうがいいぞ - 103 : 2023/03/31(金) 09:03:06.69 ID:lMKZUXxn0
-
敷居の高さはその通りで
無料であることやRAM(メモリ)の軽さだけを理由に
Windowsから乗り換えに来る世界ではないんよWindowsはRAM消費量こそ高いものの高速化処理がなされているから
使ってての体感的な速さはそこまで遅くないんよね🥺 - 104 : 2023/03/31(金) 09:03:50.41 ID:1aEoF5+t0
-
WSL2を使ってGoogle PlayストアをWindows機にインストールできる
Androidアプリが使える - 105 : 2023/03/31(金) 09:04:02.10 ID:ljbj1beR0
-
ミラクルんとちなちゅ入れて録画サーバにすべき
まあテレビ見ねえけど - 106 : 2023/03/31(金) 09:04:27.57 ID:TaU/lu280
-
wsl2が神だからいらない
- 107 : 2023/03/31(金) 09:04:34.29 ID:b75LDhad0
-
Linuxは色々やってくれるディストリは別に軽くないイメージ。
X windowもwindowsやmacOSほどは安定してないし急に映らなくなったりする。
基本はコマンドで動かすOSだよ。CUI使いたくない人が使うと後悔すると思うよ - 109 : 2023/03/31(金) 09:04:56.92 ID:l409Jkj3M
-
初期は軽量だったけどね
- 112 : 2023/03/31(金) 09:06:02.58 ID:hi+iPj+T0
-
>>109
全ては構成次第だよ - 110 : 2023/03/31(金) 09:05:42.65 ID:dJsAEE18M
-
2画面で作業することの利便性がこどおじには説明してもわからない
- 111 : 2023/03/31(金) 09:05:57.64 ID:/o1A3LWD0
-
あとパーテーション設定とかswap設定とか覚えてくると
ハードディスク管理を覚えていくよ?
- 113 : 2023/03/31(金) 09:06:06.24 ID:3C7oUeVmr
-
インストール作業が楽しい奴らの趣味
- 115 : 2023/03/31(金) 09:07:05.70 ID:GEAgIDiC0
-
ならない
サブマシンも使わない
コメント