「スマホ育児」で育った子は将来どうなるのか…非行や不登校に共通する「国語力崩壊」

サムネイル
1 : 2023/01/28(土) 17:39:39.80 ID:MyVCvHcRM
■計算はできるのに、文章題が解けない子供たち

 日本の子供にとって「国語力」は、学校の勉強や受験勉強だけでなく、将来的に社会を生き抜くために必要不可欠な力だ。

 国語力とは語彙(ごい)をベースにして、情緒力、想像力、論理的思考力、表現力を育てることで培われる総合的な能力である。文部科学省のいうところの全人的な力といえるだろう。

 学習の面で考えてみると、小学校低学年の頃は算数が得意だった子が、小学4、5年生になって急に成績が落ちることがある。

 親は算数の勉強が難しくなったためだと勘違いするが、実は計算はできるのに、文章題の意味を正確に理解できていないせいであることが多い。小学校高学年に差し掛かると、文章題が抽象的になるので、国語力のない子供は理解が追い付かなくなるのだ。

 同じことは社会でも理科でも当てはまる。国語力がなければ、抽象的な設問に答えることができない。こうした困難は「9歳の壁」と呼ばれている。

 英語でも同じだ。幼少期から英会話を習い、スピーキングも、リスニングもできるのに、高校2年生くらいになって成績が伸び悩む子が少なくない。

 中学生くらいまでの英文は、日本語でいえば小学校低学年~中学年レベルの内容なので誰でも理解できる。しかし、大学受験のそれは中学生レベルになる。そうなると、国語力がないと、英語の知識がいくらあっても文意を読み取れないということが起こるのだ。

2 : 2023/01/28(土) 17:40:22.90 ID:MyVCvHcRM
■不登校、ゲーム依存症、非行に走る子の共通点

 こうした現象は、何も学校の学習においてのみ起きているわけではない。私は『ルポ 誰が国語力を56すのか』(文藝春秋)で、国語力の弱い子供たちが社会で様々な困難に直面している現状を描いた。

 たとえば、24万人にも膨れ上がった不登校児。彼らの多くが、学校へ行けない理由を言語で考えられず、「わからない」と答えている実態がある。あるいは、本書で紹介したゲーム依存症治療を行う病院の調査では、ゲーム依存症の子のIQの言語理解が他の能力と比べて明らかに低くなっていたり、少年院に入っている子供たちの多くが非行の意味を考えられずにいたりする。
 本書で詳しく検討したように、こうした子供たちは、年齢相応の語彙を身につけ、情緒力、想像力、論理的思考力を育て、言葉によって思考するという、総合的な意味での国語力をつけることができなかった。

 なぜ、そうしたことが起こるのか。子供の国語力の成長を阻害してしまう要因を、家庭での親子の関係性に焦点を当てて考えてみたい。

3 : 2023/01/28(土) 17:40:44.26 ID:/Rgl1eZ2M
国語力がいらない社会にすればよいのでは?
4 : 2023/01/28(土) 17:40:45.23 ID:MyVCvHcRM
■親との接し方で国語力の差が生まれる

 家庭は、子供にとって国語力を育む基盤である。親との会話、読んでいる本、日常での遊び方など、家庭の言語空間が子供の国語力を育む。

 特に未就学児の場合は、親と何をして過ごしているかが重要だ。たとえば、絵本の読み聞かせをしてもらっている子と、そうでない子の間には、大きな国語力の差が出ると言われている。

 絵本で使用される言葉は、家庭の中の日常会話とは質がかなり異なる。それを日常的に聞いている子は、語彙が増えるだけでなく、言葉のバリエーション、たとえば「切る」という言葉を、切断の意味だけでなく、「水を切る」「力を出し切る」「カードを切る」など多様な形でつかいこなすことができるようになる。

 また、絵本の読み聞かせの利点は、そこから親子の様々なコミュニケーションが生まれることだ。

 母親に『100万回生きたねこ』を読んでもらったとする。内容について様々なことを考えるのはもちろん、そこから猫の生態や友達が飼っているペットにまで話が広がったり、母親の声が嗄れているのに気づいて心配をしたりすることで、いろんな感情や想像力が刺激され、新たな言葉が飛び交うようになる。

 つまり、絵本の読み聞かせは、単なる内容理解に留まらず、実践的で幅の広いコミュニケーション力や教養力を育てることにつながるのだ。

 一方、最近の親がよくするスマホ育児(タブレット育児)は、そうした効果が格段に乏しい。

 親は、スマホを渡しておけば、子供は静かにするし、スマホから十分な情報を得ていると考えがちだ。だが、近年の研究では、子供は二次元の情報を現実と重ねることが不得意とされている。

5 : 2023/01/28(土) 17:41:06.57 ID:MyVCvHcRM
■スマホ育児は百害あって一利なし

 たとえば、スマホに「リンゴ」が映っても、それを現実のリンゴと完全に同一視できなかったり、リンゴの甘さを想像して食欲を刺激されたり、きれいとか、硬いといったイメージを浮かべられなかったりするのだ。「画面の中の赤く丸い塊」という漠然とした認識なので、感覚が刺激され、言語が生まれることが少ない。
 また、スマホ育児は一方向なので、絵本の読み聞かせのような親子の双方向のコミュニケーションが存在しない。子供がスマホを見ている時間、親は自分の用事をしているだけだ。そうなると、子供にとっての世界は、スマホの画面だけに留まる。

 こうしてみると、スマホ育児では、子供は現実感のない状態で、表面的な情報だけを押し付けられているにすぎないことがわかるだろう。これでは語彙だけでなく、国語力の中核とされる情緒力、想像力、論理的思考力、表現力が養われることは望むべくもない。

 さらにいえば、スマホ育児をする親は、自身もスマホに割く時間が多い傾向にある。統計によれば、子育て世代の親の半分以上が1日3時間以上スマホを使用しているとしており、約7割が「子供と遊んでいる最中にスマホを操作している」と答えている。

 本来、子供の遊びとは双方向で行われ、たくさんの予期せぬことが起こる中で感覚が刺激され、心を豊かにしていくものだ。それが感情をグラデーション化して自分の内面をより深く見つめたり、他者と適切な関係性を築いたりする力となる。

 しかしながら、スマホ育児はそれとは反対のものだ。家庭にいるのに、子供はスマホの世界で孤立し、ただディスプレイに映る画像を機械的に目で追いかけているだけだ。

 こうした日常が、子供たちの国語力を奪っていることに、大人はもっと自覚的である必要があるだろう。

6 : 2023/01/28(土) 17:41:12.00 ID:WieTuH6D0
漢字は書けなくなり始めたのはガチ
7 : 2023/01/28(土) 17:41:51.99 ID:MyVCvHcRM
■学力低下、生きづらさ…最悪の場合はドロップアウト

 このようにしてみると、子供たちの国語力が、学力の低下に留まらず、生活の中の生きづらさに直結することがわかるだろう。逆に言えば、国語力を身につければ、子供たちは生きる力を飛躍的に伸ばすことができる。

 今の日本では、社会の分断や経済格差と言った問題によって、子供たちを取り巻く家庭格差が著しい。

 親がきちんと国語力の大切さに気付いている場合は、絵本の読み聞かせや、問い掛けによってその力を育てようとする。そして子供たちが手に入れた言葉をより豊かにさせるために、自然と触れ合う機会をつくる、美術館へ足を運ぶ、社会問題を話し合うといったことを積極的に行う。

 図表1を見れば、それが子供の学力にもどれだけ役に立っているかがわかるだろう。そして、こういう子供たちはグローバル化、情報化が進んだ未来の複雑な社会を生き抜いていける。

 他方、そうでない場合は、子供たちの国語力は頼りないものにならざるをえない。そんな子供たちが成人し、複雑な多文化共生社会の中で高度なコミュニケーションを求められればどうなるか。それについていけず、ドロップアウトするのは火を見るより明らかだ。

8 : 2023/01/28(土) 17:41:57.34 ID:QqGwfXgd0
必死チェッカーの名前の由来考えたことある?って書いたら
使われた相手は必ず死ぬから やろ?って返ってきてうわってなった
9 : 2023/01/28(土) 17:42:16.76 ID:MyVCvHcRM
10 : 2023/01/28(土) 17:42:58.76 ID:MVQXRb6l0
なんGにも沢山いる
11 : 2023/01/28(土) 17:43:38.21 ID:MyVCvHcRM
若者の読解力のなさの原因がわかったきた模様
12 : 2023/01/28(土) 17:44:30.81 ID:YU7UJpjM0
テレビと何が違うん?
13 : 2023/01/28(土) 17:44:43.64 ID:MyVCvHcRM
国語力がないらしい
親との接し方で国語力が決まる模様
14 : 2023/01/28(土) 17:45:19.35 ID:erCocPfu0
じゃあ氷河期はまともなんか?
15 : 2023/01/28(土) 17:46:19.38 ID:MyVCvHcRM
スマホ以前はテレビとかゲームやろな
16 : 2023/01/28(土) 17:46:56.75 ID:MyVCvHcRM
ちな本を読むのは国語力が上がる模様
17 : 2023/01/28(土) 17:50:16.29 ID:ubgqf2Sbr
前提が違う話や言葉尻を捕らえて叩く奴増えたわ
18 : 2023/01/28(土) 17:50:56.16 ID:aBI4XXOYa
シリコンバレーのエンジニアの子供の通う学校はスマホ禁止定期
19 : 2023/01/28(土) 17:51:44.60 ID:aBI4XXOYa
ちなジョブズもゲイツも我が子にはスマホは触らせない
20 : 2023/01/28(土) 17:53:35.27 ID:+kVHyQFDd
ずっと国語力低下し続けなきゃおかしくね?
21 : 2023/01/28(土) 17:53:40.80 ID:/+dvI4Fi0
育児のせいにすんなよ
学力の低下は学校教育の質の低下のせいだろ
22 : 2023/01/28(土) 17:53:46.39 ID:muRxIZojM
なんGは子供どこれか彼女作れないから無問題
23 : 2023/01/28(土) 17:56:24.36 ID:Z1NcjiRip
めちゃくちゃ多いかはともかく確実に影響はあるやろな
24 : 2023/01/28(土) 17:56:35.98 ID:MyVCvHcRM
親が絵本の読み聞かせをする
子供を美術館や博物館に連れて行く
家に(マンガや雑誌を除く)本がたくさんある
子供が英語や外国の文化に触れるようにする
ニュースや新聞記事について子供と話す

などを親がしてると子供の学力は上がるらしい
こういうことをされてないやつは残念な親を持ったな

25 : 2023/01/28(土) 17:57:15.67 ID:Z1NcjiRip
学校はコロナも可哀想ではあるけどな
子供時代の1年2年は大人の時とは比べ物にならない密度がある
26 : 2023/01/28(土) 17:57:41.72 ID:FudXUMZr0
短文しか読めないし文脈なんて認識できないんや
だからタイパだなんだ言って理解できない自分より理解できるよう作られてない作品が悪いと開き直るんや
27 : 2023/01/28(土) 18:01:55.38 ID:Uf0faejh0
片親や共働き家庭が多いのも問題やろなあ
親との関係性が希薄なんやろなあ
28 : 2023/01/28(土) 18:02:45.68 ID:tRLd9Ne60
テレビとかの時代から文句言うジジイは一定数おるって記事に過ぎない
29 : 2023/01/28(土) 18:05:01.85 ID:BxxWivNX0
昔の方が酷い定期
30 : 2023/01/28(土) 18:05:22.91 ID:cKBMKNz+0
子供が幼児の頃に相手するの面倒くさいとか言ってすぐにスマホ貸し与えてスマホ漬けにしてたくせに
小学校高学年や中学になってからスマホに没頭して勉強しないのを怒る親はガ●ジやと思う
31 : 2023/01/28(土) 18:06:08.71 ID:FooMr5Tp0
SNSやり始めたら長文読むのが辛くなるのはガチ
32 : 2023/01/28(土) 18:06:20.66 ID:da3DbA6y0
生まれつきやろこんなん
親がしっかり教育すればどうにかなるなら知的障害はこの世にいないんよ
33 : 2023/01/28(土) 18:06:27.91 ID:Uf0faejh0
2ちゃんで政治スレ始めて見た時ウヨサヨしか論点がなくて驚いた
今もそのままやし致命的に頭悪いやろ
考えが浅い人間だらけ

コメント

タイトルとURLをコピーしました