- 1 : 2022/12/28(水) 17:39:55.275 ID:P5IStbq70
-
そっちのが一部壊れても動けるじゃん
- 2 : 2022/12/28(水) 17:40:18.587 ID:P5IStbq70
-
そんなことまで人間や動物を模す必要ないだろ
- 3 : 2022/12/28(水) 17:40:57.017 ID:2m0e6aD60
-
壊れても動けるならそこの機能いらなかったんじゃん
- 7 : 2022/12/28(水) 17:42:09.677 ID:P5IStbq70
-
>>3
頭にコンピューター入ってたら頭やられたら終わりじゃん - 8 : 2022/12/28(水) 17:43:03.778 ID:2m0e6aD60
-
>>7
そこにカメラとかあるならどうせ終わりじゃん - 9 : 2022/12/28(水) 17:43:53.348 ID:P5IStbq70
-
>>8
センサーは複数用意すれば良い - 10 : 2022/12/28(水) 17:44:08.068 ID:2m0e6aD60
-
>>9
じゃあ頭自体がいらなかったんじゃん - 11 : 2022/12/28(水) 17:44:59.680 ID:PGzuS8Af0
-
>>7
だから動力は?エンジンなりバッテリーなりどうすんの? - 13 : 2022/12/28(水) 17:46:17.602 ID:P5IStbq70
-
>>11
もちろん動力はあるがそれも一箇所でない方が望ましい
エンジンでタイヤを動かすのでなくて
タイヤ自体が動力を持つ感じだな - 17 : 2022/12/28(水) 17:48:02.998 ID:PGzuS8Af0
-
>>13
どうやって?そんなんで動くの? - 4 : 2022/12/28(水) 17:41:19.984 ID:Wsv2I5SWM
-
ロボットってどんなのだよ
アニメに出てくる巨大なやつか? - 5 : 2022/12/28(水) 17:41:21.261 ID:Y4v9071rd
-
それぞれ独立して動くの?
- 6 : 2022/12/28(水) 17:41:33.665 ID:PGzuS8Af0
-
動力は?
- 12 : 2022/12/28(水) 17:45:50.135 ID:Wsv2I5SWM
-
まぁ頭いらんな
- 14 : 2022/12/28(水) 17:46:53.317 ID:2m0e6aD60
-
もうそれシングル構成のやつ2台作ればよくね?
- 15 : 2022/12/28(水) 17:47:13.998 ID:P5IStbq70
-
人が道具を動かす
↓
人部分をコンピューターが代替みたいな発想でなくていいのではないかという
- 16 : 2022/12/28(水) 17:47:25.657 ID:lp62nMuGp
-
ロボごとに制御するのが無理なんだ
ネットで繋げて集中管理したら
戦列歩兵の様な素晴らしい働きなできる - 18 : 2022/12/28(水) 17:49:17.681 ID:6h0D15gV0
-
冗長性が高い方が強靭にはなるだろうがアホみたいにどんどんデカくなるだろうな
AメカBメカCメカで独立して動けるイデオンとかみたいに… - 19 : 2022/12/28(水) 17:49:41.320 ID:P5IStbq70
-
例えばちょっと違うけど
それぞれのパーツがそれぞれ命令を受信してその通りにうごくロボット
そこには中心処理機構がないので頭脳を潰される危険がない - 20 : 2022/12/28(水) 17:50:14.565 ID:2m0e6aD60
-
>>19
それぞれの命令とは?
その命令誰が出してんの? - 22 : 2022/12/28(水) 17:51:08.963 ID:Y4v9071rd
-
各ユニットがお互い全体に命令し合う感じかな?
そうなると競合が起こったときに優先順を決めるユニットも欲しくなる - 23 : 2022/12/28(水) 17:51:11.081 ID:rXR5eCumd
-
モジュール型ロボットってまさにそんな感じだよな
故障したモジュールはパージして再構成できる - 24 : 2022/12/28(水) 17:52:27.071 ID:OqaLCout0
-
自動運転なんかはそれそのものだろ
娯楽用や介護用もだいたい独立前提じゃないか - 25 : 2022/12/28(水) 17:53:04.014 ID:OqaLCout0
-
工業や軍事は一括制御こそ最高のパフォーマンス
優秀な工員以上の連携が求められる - 26 : 2022/12/28(水) 17:53:16.928 ID:yoN/Rfi40
-
各部を管理統括調整するシステムがないと痙攣するだけのロボになりそう
- 27 : 2022/12/28(水) 17:55:03.338 ID:cVuyLXZpd
-
脚パーツ「攻撃がくる!右に避けるぞ!」
腕パーツ「シールドで防御だ!」
下半身だけ右に移動して転倒 - 28 : 2022/12/28(水) 17:55:55.296 ID:P5IStbq70
-
植物は脳とかないけど外的刺激を受けるとそれを周囲にどんどんフィードバックしまくって反応はするらしい
- 29 : 2022/12/28(水) 17:57:03.755 ID:BT2YpUxr0
-
右足に受信機があって遠隔操作の頭脳があるってこと?
- 30 : 2022/12/28(水) 17:58:12.871 ID:5NWc2rD10
-
調べてないけど多分特許は色々出てるだろ
- 31 : 2022/12/28(水) 17:59:07.899 ID:1Bgs7m6b0
-
わりと昔から研究されてる
- 32 : 2022/12/28(水) 18:01:26.994 ID:JHH3xFSSa
-
あれ?ボストン・ダイナミクスの2足歩行ロボットの制御アルゴリズムが分散制御を上部階層で統括するみたいな仕組みになってなかったっけ?
- 33 : 2022/12/28(水) 18:02:11.096 ID:RX9/wJaj0
-
>>1
全身に脳を分散させるの?まあいいけど、その分燃費悪くなるよ。 - 34 : 2022/12/28(水) 18:04:27.643 ID:P5IStbq70
-
今の技術だと全ての部位に小さなCPUとセンサーと動力と…みたいなことでないと実現できないのかもだけど
多分なんかいい方法があるんじゃねという - 35 : 2022/12/28(水) 18:04:35.054 ID:RX9/wJaj0
-
脳機能をレプリケーションするのは分かるけど、結局、マスターとなる脳は必要。マスターを喪失したときに残った脳の中で次のマスターを選出する必要がある。
- 36 : 2022/12/28(水) 18:04:54.054 ID:1Bgs7m6b0
-
SFの領域になってしまうけど突き詰めるとナノマシンでいろんな形状作れるやつだな
- 37 : 2022/12/28(水) 18:05:36.713 ID:Jfeqt/oe0
-
MITがなんかロボットの集合体があつまって一つのロボットになるやつ作ってた
- 38 : 2022/12/28(水) 18:05:42.232 ID:LoOaYLYWp
-
まぁ、いい考え方とは思う。実際の生物も送られてきてきた電気信号を分散処理してる奴居なかった?
- 39 : 2022/12/28(水) 18:06:24.755 ID:P5IStbq70
-
問題は中心がないとそもそもその機械が実現する目的とかどう決めんの?という話で俺にはよくわからない
- 40 : 2022/12/28(水) 18:06:26.427 ID:2m0e6aD60
-
完全に並列ならリアルタイムなほど同期が難しそう
どれかを代表にするなら交代した後の処理性能が劣化しそう
コメント