人間の時間分解能、65Hzしかなかった…… 120Hzとか144Hzのモニターの意味あるのか?

サムネイル
1 : 2022/12/26(月) 21:26:18.58 ID:8x+3r9brH

トンボは人間の5倍速い世界を生きている?
ヒーリー氏は今回、多数の先行研究から、光のフリッカー(点滅)実験により生物の「時間知覚(または時間分解能)」を測定したデータを集め、分析しました。

時間分解能とは、ごく簡単にいえば、動いているものでも止まって見える能力を指します。

この実験では、光の点滅に対して視神経が情報を送るスピードを「網膜電図(ERG)」という特殊な装置で記録し、各生物が光の点滅をどのくらい速く感知できるかを測定しました。

※ 網膜電図とは、光を感じた際に網膜が反射的に発生させる電位の変化を記録したもの

具体的には、光の点滅を一定の時間の中で繰り返し、その頻度が小さいときはフリッカー(ちらつき)を感じ、頻度が高いときは点滅が融合して持続した光に見えます。

パラパラ漫画をイメージすると分かりやすいかもしれません。

要するに、時間分解能を測るとは、パラパラ漫画が一連のアニメーションに見える前に、一コマ一コマを識別できる限界ラインを調べるようなものです。

ここでは例えば、1秒間に50回のフリッカーを知覚できるのであれば、時間分解能は50Hz(ヘルツ)と表現されます。

※ 1ヘルツは「1秒間に1回の周波数」と定義される

これを踏まえヒーリー氏は、この種の研究としては過去最大規模となる100種以上の生物を対象として時間分解能を調査。

その結果、まず人間の時間分解能は平均して65Hzであることが判明しました。

つまり、1秒間に65回の速さなら光の点滅を感知できるということです。

また私たちの身近にいる犬は75Hz、水の流れの急な川に住むサケは96Hzでした。

脊椎動物の中で最も高い時間分解能を持つのは、スズメ科のヒタキで146Hzとなりました。

https://nazology.net/archives/119487

2 : 2022/12/26(月) 21:26:33.08 ID:8x+3r9brH
生物の時間知覚には、どのような環境でどの様なペースで生活しているかが影響しているようです。

そして、生物界ナンバーワンの時間分解能を持つのは、トンボとクロバエで300Hzでした。

これは人間の約5倍に匹敵する数値で、私たちの動きがスローに見えるのも納得です。

ヒーリー氏は「まるでマトリックスの弾丸タイムのような世界でしょう」と表現しています。

3 : 2022/12/26(月) 21:26:40.72 ID:8x+3r9brH
それから、最も低い時間分解能を持つのはオニヒトデの0.7Hzでした。

彼らは4秒に3回、つまり1秒間に1回以下の点滅しか知覚できないことが分かりました。

トンボやハエと比べると、約400倍もの開きがあります。

ヒトデは非常にスローな世界でゆったりとしたペースで生きているようです。

同じ地球に住みながら、トンボとヒトデでは感じている世界がまったく違うのでしょう。

ヒーリー氏はこう話します。

「ヒトデの世界では、すべてがぼんやりとしか見えないのです。

彼らの時間知覚がこれほど遅いのは、食料を得るのに素早く動く必要がないからでしょう。

たとえヒトデがおいしいサンゴを見つけるのに時間がかかったとしても、サンゴは変わらず同じ場所にいてくれます。

一方で、サメのような捕食者は、絶えず動きまわっている魚を捕らえるために、より速く知覚する必要があるのです」

実際に今回の研究では、動きの速い捕食者ほど、時間分解能が高いことが示されました。

時間分解能の高さは、それぞれの生物が普段身を置いている環境のスピード感にも左右されるようです。

4 : 2022/12/26(月) 21:26:48.60 ID:8x+3r9brH
ちなみに時間分解能は、人間を含め、同じ種内でもばらつきが出ることが過去の研究で明らかになっています。

たとえば、サッカーのゴールキーパーは一般人に比べて時間分解能が高いことが分かっています。

ゲームプレイヤーでも人間の時間分解能と言われる65Hzと同じリフレッシュレートのモニタでは、遅すぎるという人もいるようです。

普段から高速のものを追うトレーニングをしていれば、時間分解能も鍛えられるかもしれません。

5 : 2022/12/26(月) 21:28:01.72 ID:+6THZf2+0
ハイレゾ音源と同じモンだろ
6 : 2022/12/26(月) 21:28:15.87 ID:twRuZ/bPa
65hzとして、人間のサンプリングタイミングが映像側と半波長ズレたら見えなくなるだろ
だから、人間のサンプリング周期の倍は必要になるよ
15 : 2022/12/26(月) 21:30:32.77 ID:gG+F/pZt0
>>6
これと、モニターのリフレッシュレートが高い方がバッファの関係上描画が理論値以上に早くなる
7 : 2022/12/26(月) 21:28:20.23 ID:io6KtiQX0
え、お前まだ60hzのゴミモニター使ってるの
8 : 2022/12/26(月) 21:28:24.38 ID:wGK/axJO0
iPadでなぞると明らかに違うから分かる
9 : 2022/12/26(月) 21:28:44.31 ID:U0Zb5G2c0
60FPSが最適な理由が説明されてしまった
10 : 2022/12/26(月) 21:29:02.27 ID:UXzyl28H0
俺にはわかる(わからない)
11 : 2022/12/26(月) 21:29:34.82 ID:uQRq8OFj0
サンプリング定理で言えばその倍必要ってことだろ?
12 : 2022/12/26(月) 21:29:38.15 ID:q6CuxDVu0
60Hzだとフレームを表示した後に敵が出てくると最悪1/60秒の待ち時間がかかってしまう
120Hzだと1/120秒で済む

つまり120Hzでプレイすると60Hzでプレイしてる奴より1/120秒未来を見ることができる

という説明をしてる奴が居た

16 : 2022/12/26(月) 21:30:52.02 ID:EkMqfXIn0
>>12
その差が分かるような奴は人間じゃねえよ
13 : 2022/12/26(月) 21:30:00.22 ID:XHKSmlgj0
トンボてさ子供でも簡単に捕まえられるのなんで?
別にアミとか使わなくてもさ
手でぱっと捕まえられるよね?それだけスローに見えてるし
ほぼ全周囲見える複眼持ってるのになんで?W
26 : 2022/12/26(月) 21:35:11.44 ID:fQBOtqYK0
>>13
別に逃げようと思ってないからだよ
頭大丈夫か
14 : 2022/12/26(月) 21:30:06.82 ID:E76zOZSw0
殴り合いとかゲーム強いやつってあきらかに見えてる世界のhzが違うから
凡人が必死に努力しても追いつけんのよね
18 : 2022/12/26(月) 21:32:19.76 ID:JQXQUWdC0
vsyncを有効にしてる場合
最大2フレームの遅延が起こりうる
まあそれでも120Hzで十分だけどね
19 : 2022/12/26(月) 21:32:34.30 ID:XHKSmlgj0
少なくても人間でも個人差あるだろ
55Hzくらいでしか見えてないやつや65Hzくらいまで見えてる奴ならごまんといるだろ
世の中には80億もいれば144Hzくらい余裕で見えてる奴もいるかもしれない
ぎゃくに30Hzにも満たないむしろいつも映画見てるみたいな24Hzの世界を見てる人もいるかもしれない
20 : 2022/12/26(月) 21:32:39.55 ID:6Eb88UFD0
サンプリング周波数が65hzってだけじゃないの?
24 : 2022/12/26(月) 21:34:34.05 ID:JQXQUWdC0
>>20
格ゲーとかで検証してもだいたお16msくらいが認識の下限になるようだ
サンプリングレートはそれ以下ってことになるな
21 : 2022/12/26(月) 21:33:36.96 ID:+25Efjq60
65Hzならその倍は欲しいところ
22 : 2022/12/26(月) 21:33:43.16 ID:azDKyH2/H
スクロールするときの文字の鮮明さが違くない?
23 : 2022/12/26(月) 21:34:09.59 ID:hFFZK2QT0
反射神経ゲームみたいなのあるけど、おっさんではついていけなくなるしな
見えても反応速度が鈍い
25 : 2022/12/26(月) 21:34:37.05 ID:XCuyKx7D0
FPSで感度高くして視点左右にグリグリ振ると60Hzと120Hzじゃ全然違うの誰でも分かるよ
これ以上はよく分からんけどね
27 : 2022/12/26(月) 21:35:25.29 ID:uXRztkky0
ハチドリとか瞬間移動してるみたいに見えるけどあれか
28 : 2022/12/26(月) 21:35:27.40 ID:V6BmZuDLa
むしろ律儀に60Hz認識できてるとは思わないまばたきもするし意識的コマ落ちへのフレーム補間になっているんだろ
29 : 2022/12/26(月) 21:35:57.64 ID:VgjC9FvB0
明らかヌルヌルしてるんだが
30 : 2022/12/26(月) 21:36:04.47 ID:i0GMXAom0
60→120 まあこんなもんか
120→60 カクカクじゃねーか
32 : 2022/12/26(月) 21:36:30.94 ID:uEJ+LEsg0
>>30
あるある
31 : 2022/12/26(月) 21:36:20.03 ID:vuWj54gl0
分解能高いと寿命は短くなるみたいなのあるんかな

コメント

タイトルとURLをコピーしました