
- 1 : 2022/10/25(火) 11:00:35.65 ID:zpfFzXc00
-
FeliCaとどう違う?今さら聞けない「NFC」の基本機能
https://dime.jp/genre/1467289/NFCは、主にスマートフォンやICカードに搭載されているチップのようなものです。
NFCが持つ基本的な機能や、「FeliCa」との違いを解説します。NFCの活用シーンとスマートフォンとの関係性も知っておきましょう。NFCとは
スマートフォンやICカードに搭載されているNFC(Near Field Communication)とは、どんな機能を持っているのでしょうか?
NFCの仕組みや、FeliCaとの違いを解説します。
NFCの基本機能NFCは、近距離無線通信規格の一つです。
13.56MHzの周波数帯を使用し、数cm~10cm程度の近距離で無線通信を行います。
ソニーとオランダの会社が共同開発し、2003年に「ISO/IEC IS 18092」として承認された国際標準規格です。スマートフォンやICカードに搭載され、ICチップ内の情報を読み取ることで決済・機器のペアリング・データ転送などに使用できます。
NFCには複数の規格があり、「TypeA」「TypeB」「FeliCa」が有名です。
FeliCaとの違いNFCは開発元や開発経緯などによって、規格がそれぞれ異なります。
FeliCaは、ソニーが開発したNFCの規格の一つです。
「TypeF」とも呼ばれます。
FeliCaの方が通信速度が上回るものの、TypeA・TypeBと同じNFCの通信規格です。日本での利用事例は、TypeAの場合「taspo」、TypeBは「マイナンバーカード」「運転免許証」などがあります。
FeliCaは、電子マネー決済が主な利用分野です。TypeAとTypeBは「EMVコンタクトレス(NFC Pay)」と呼ばれる非接触決済に対応し、FeliCaとは互換性がありません。
国際標準であるTypeA/B方式は世界に広がっており、FeliCaの利用範囲は日本国内とアジアの一部地域にとどまっています。国際的にはNFC=TypeA/Bを指し、FeliCaはNFCの中でも日本国内で独自の進化をたどった通信規格といえそうです。
- 2 : 2022/10/25(火) 11:01:13.90 ID:zpfFzXc00
-
Felica無い人ってスマホ決済どうしてんの?
あとモバイルsuicaとか - 4 : 2022/10/25(火) 11:01:44.63 ID:zKiuluVR0
-
>>2
してない
カードタッチ - 3 : 2022/10/25(火) 11:01:31.88 ID:bYc7qFW6d
-
機能はあるけど使ってない
カードのSuicaでいい - 5 : 2022/10/25(火) 11:01:47.03 ID:088CLylb0
-
電車以外はボタン押してタッチだから
実質QRのが早いまである - 6 : 2022/10/25(火) 11:02:02.79 ID:n1EagXTp0
-
FeliCaもApplePayも無いスマホってそもそも存在すんの?🙄
- 13 : 2022/10/25(火) 11:03:13.19 ID:GYyr4R1Ur
-
>>6
はい
2chMate 0.8.10.153/samsung/SM-G9810/12/DR - 7 : 2022/10/25(火) 11:02:13.63 ID:TZMUAsCJ0
-
最近の中華スマホも手のひら返して搭載するようになってきたよな
- 8 : 2022/10/25(火) 11:02:33.25 ID:e4SY9IV10
-
おサイフデビューしようと思ってG52J買ったけどFeliCaの反応クソすぎてストレスやべえわ
- 9 : 2022/10/25(火) 11:02:43.45 ID:0YiBCEON0
-
楽天えでぃマンなんだワ
- 10 : 2022/10/25(火) 11:02:46.95 ID:arIJR6ZG0
-
どう考えたって最強だしな
- 11 : 2022/10/25(火) 11:03:07.51 ID:TZMUAsCJ0
-
Tポイント払う時はカードの方が速いみたいなのあるよな
結局カードを集約化すればFeliCaいらんかもぐらいまではある - 12 : 2022/10/25(火) 11:03:11.89 ID:8TLM9KLC0
-
オススメはQUICPay☺
- 14 : 2022/10/25(火) 11:03:32.83 ID:TZMUAsCJ0
-
QUICPayマンですね
還元付きますし - 15 : 2022/10/25(火) 11:03:34.94 ID:ZoxGyiYe0
-
海外製だとFeliCa付いてないのそこそこある 支払いはバーコード決済で良いし電車乗らないなら特に不便を感じない
- 16 : 2022/10/25(火) 11:04:06.00 ID:Q++5dCgs0
-
>>1
そんした感じはないな、電車通勤違うし、自販使わないし、コンビニで使わないし。
唯一焦ったのがマイナポイントくらいか。 - 17 : 2022/10/25(火) 11:04:11.20 ID:TSwxhMWK0
-
あ、このスーパー交通系対応してないやんやめとこ
ってことが多い - 18 : 2022/10/25(火) 11:04:30.57 ID:GXadh1kZ0
-
2台持ちして分かったが、Apple Payは多くのクレカがQUICPayかiDとして使えるけどGoogle Payは使えるのが少ない
- 19 : 2022/10/25(火) 11:04:56.52 ID:H3AGvBLp0
-
今どきFeliCaとか言うオワコン使ってるオジサンって…
- 20 : 2022/10/25(火) 11:05:59.35 ID:5B3VqLSaM
-
1割しか使って無いってデータ出ちゃったしな
つか
スマホメーカーなら端末フィードバックで知ってるだろうけどね - 21 : 2022/10/25(火) 11:06:04.82 ID:vdvNjylT0
-
felicaはもう終わりです
- 22 : 2022/10/25(火) 11:06:42.71 ID:dC10umte0
-
paypay9割だからOK
- 23 : 2022/10/25(火) 11:06:46.02 ID:KCFdPLk30
-
まぁ、手段はなんでもいいけどな
未だにレジで現金ゴソゴソしてる愚鈍者多過ぎなんだよ - 24 : 2022/10/25(火) 11:06:58.37 ID:j62XkFB50
-
電車も自販機も使わないしな
数万円出して使いもしないおサイフケータイとか要らんでしょ - 25 : 2022/10/25(火) 11:07:00.89 ID:ZOJaalol0
-
おサイフケータイ、スマホ、アップルペイ、アンドロイド、FeliCa、iD
これらの明確な違いがよくわからない
違うものなのか? - 26 : 2022/10/25(火) 11:07:08.23 ID:QCLeQGu80
-
モバイルSuica使えないやつって手帳にカードのスイカでも入れて定期的に補充してんの?
だっさwwww - 27 : 2022/10/25(火) 11:07:21.72 ID:cj6uRl5F0
-
昔は使ってたけどここ5年は一度も使ってない
基本クレカでクレカが駄目なところはpaypayになった
もちろんFeliCa付きケータイを使ってる - 28 : 2022/10/25(火) 11:07:38.88 ID:5B3VqLSaM
-
全体で1割しか使用してなくて
その中で一番多いのが40代
ガラケー原体験世代だな・・・ガラパゴったまま生きている - 29 : 2022/10/25(火) 11:08:26.11 ID:eKw3ICfZM
-
iPhoneで使ってるけど
Face IDになってから使う頻度激減したわ
失敗率高すぎてまともに使えない
普通にクレカのタッチレス決済の方が速い - 30 : 2022/10/25(火) 11:08:31.98 ID:Shw/y8WZr
-
セゾンパールアメックスがクイックペイ2%(年間30万まで)なんだがどう思う?
- 31 : 2022/10/25(火) 11:08:38.12 ID:GmpVBfGG0
-
QRの20%還元祭りのときにQR使わなかったやつは馬鹿だなと思った
- 32 : 2022/10/25(火) 11:09:41.52 ID:DxwZT1Ew0
-
スマホは車に置いてカード付いてるにFeriCaで決済してる
スマホの横ボタンでidを操作するものダルいし画面操作が必要なQRはもっとダルい
コメント