今はNASにはHDDじゃなくSSDを使った方が良いらしい ホントか?

サムネイル
1 : 2022/10/05(水) 18:12:53.46 ID:d55kKCEQ0

高まる安全なNASへのニーズ

 NASは、社内に留めておきたい重要なデータの保管やローカルで高速にアクセスしたいデータの保管に適したストレージ環境だ。

 クラウドストレージの利用シーンが増えてきた今でも、否、今だからこそ、NASの重要性は高まりつつある。

 昨今では、電子帳簿保存法対策に向けた重要な書類の保管用として注目されていたり、製品プロモーション用動画など大容量ファイルの保管先として現場で重宝されていたりと、企業活動になくてはならない存在となっている。

 しかし、その一方で、課題になるのが障害への対策だ。ある日、突然、フロントベイのランプが異常を示し、どうしようかと悩んでいるうちに、HDDが異音を上げながら亡くなってしまうというのは、IT管理を担当している人なら、一度は経験があるに違いない。

 オンプレミスのシステムである以上、監視や定期的なメンテナンスが必要なのは当然だが、HDDの故障は予想がしにくく、突発的に発生するケースが多い。
もちろん、HDDに障害が発生してもRAIDでデータは保護されるが、繁忙期などでシステムの停止が許されない時期だと、その交換も慎重にならざるを得ないのが悩みどころだ。

稼働部品が少ないSSDのメリット

 そこで注目が高まりつつあるのが、HDDではなくSSDをストレージに採用したオールフラッシュNASだ。

 かつては、大規模なデータ処理など、高いアクセス速度を活かした用途向けだったオールフラッシュNASだが、最近では、速度だけでなく、その「信頼性」の高さに注目が集まりつつある。

 「SSDは寿命が……」と思う読者もいるかもしれないが、NASの場合に問題になるのは、前述したように「突発的」な障害だ。
回転する複数の円盤や頻繁に稼働するヘッドで構成されるHDDは、NASのような常時稼働で稼働部品が消耗するケースが多く、それが障害に発展しやすい。

 一方、SSDは、フラッシュメモリに電気的にデータを記録する方式のため、内部に稼働部品は存在しない。
もちろん、いわゆる「SSDの寿命」は考慮する必要があるが、かつてほど深刻に考える必要はない。そもそも、書き込み可能なデータの総容量は明示されているので、それを目安に「計画的」に交換すればいい。

 このため、SSDであれば、利用状況や繁閑のタイミングを考慮して計画的にメンテナンスすることで、HDDのように予測不可能な障害を避けられることになる。

https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/shimizu/1439986.html

2 : 2022/10/05(水) 18:13:44.48 ID:0BTVZ0kuM
2つ買ってミラーリングしろ
3 : 2022/10/05(水) 18:14:14.09 ID:Xc7aImeY0
容量単価で仕方なくHDDにしてただけだし
4 : 2022/10/05(水) 18:14:55.68 ID:4mvBdl+T0
HDDで問題ない
速さなんて意味ない
30 : 2022/10/05(水) 18:51:36.25 ID:yANaC588M
>>4
10Gbpsで繋げばSATA直繋ぎと変わらん速度出るぞ
5 : 2022/10/05(水) 18:15:27.12 ID:gllIlWrd0
HDDだと8T12000円だけど
SDDだと8Tでなんぼなん?
6 : 2022/10/05(水) 18:15:35.76 ID:Vbr568LY0
問題は容量と値段なんだよ
7 : 2022/10/05(水) 18:15:40.45 ID:Qc3HnvrDr
このスレ前も見たぞ
8 : 2022/10/05(水) 18:17:05.28 ID:WRRPlaVW0
予測不可能な障害を避けられる
嘘つき!
9 : 2022/10/05(水) 18:17:29.97 ID:YNDI6CK+0
言うこと
10 : 2022/10/05(水) 18:18:09.23 ID:mITn0AGGd
SSDは
「書き換え」に弱いが
「読み込み」はアホみたいに強い

NASみたいに常時通電している倉庫用途には向いている

11 : 2022/10/05(水) 18:19:13.74 ID:wTnHzABd0
大容量化しようとしたらめっちゃ高くつくやろ
14 : 2022/10/05(水) 18:21:54.86 ID:mITn0AGGd
>>11
2.5インチのSSDなんて中身ほぼ使っていない。
M.2ですら端子付近しか使ってないのもある。

3.5インチサイズにすればHDDより大容量なのは簡単に作れるけど需要が未知数だから誰も作らない

12 : 2022/10/05(水) 18:19:39.18 ID:mITn0AGGd
SSDは「書き換え」と「長期間の無通電」に弱い
13 : 2022/10/05(水) 18:21:48.54 ID:VsYxRL79M
じゃあLANは10Gbpsにしないと
15 : 2022/10/05(水) 18:22:42.42 ID:Qkos9wOK0
不測の停電やコンセントすっぽ抜けに備えてUPSも買わんとな
18 : 2022/10/05(水) 18:25:49.12 ID:YNDI6CK+0
>>15
UPSがもう10年選手だから停電したらめっちゃシャットダウン早くて意味なかったわ
16 : 2022/10/05(水) 18:24:04.48 ID:ynnUOSR90
どうせバックアップ取るんだからSSDでいい
17 : 2022/10/05(水) 18:24:56.07 ID:W+ol40Sy0
耐久性で選んでも仕方ないよ
単純に読み書きの早い方選んだほうが幸せになれる
19 : 2022/10/05(水) 18:28:33.48 ID:lM0OKcSW0
SSDは一度故障したら復旧がHDDより大変なイメージ
20 : 2022/10/05(水) 18:29:12.80 ID:p+jy3blS0
冗談性によるよ
21 : 2022/10/05(水) 18:31:04.92 ID:PdQLZ3oK0
SSDは突然死が怖い
いきなり死ぬから普段からバックアップ取ってないといけない
22 : 2022/10/05(水) 18:36:38.37 ID:/C6qtUB30
SSDで組む金があるならHDDで2台組んでバックアップ
23 : 2022/10/05(水) 18:36:50.16 ID:eAHkRO4JM
NASになると書き込みより読み込みの方が多そうだしSSDの方が結果耐久性有りましたとかないのか
24 : 2022/10/05(水) 18:38:12.88 ID:0norMXdya
OS入れるならともかく
データを保存するのにSSDは不要だ🥺
25 : 2022/10/05(水) 18:39:57.06 ID:nWPB8unb0
いや8Tだの6Tだのを複素数積めないなら
そもそもNASなんて要らんよ
33 : 2022/10/05(水) 19:35:34.61 ID:f7q2fQN90
>>25
なんでそこで虚数でんだよ
26 : 2022/10/05(水) 18:43:55.32 ID:uPDhZqLl0
会社のNAS更新で新旧NAS間でファイルコピーしたら3MB/sしか出なくてびっくりした
2テラしかないのにアホみたいに時間かかったわ
でも誰も文句言わなかったからヨシッ!
27 : 2022/10/05(水) 18:45:13.71 ID:LbEk/02H0
バックアップがすげー楽
28 : 2022/10/05(水) 18:47:49.14 ID:oK+0EMdX0
wd red ssd 4tbを10Gbeで組んでるけど
金を無駄に使った感が半端ない
29 : 2022/10/05(水) 18:49:38.95 ID:AgwXnOjs0
HDD瓦ばっかだからな
31 : 2022/10/05(水) 19:30:07.08 ID:TZeNHRRU0
SSDはデータサルベージできないから論外。
雷がNASを直撃してもHDDならサルベージできる。
32 : 2022/10/05(水) 19:34:33.39 ID:XFrsDUtY0
netappとか普通にssdだが
34 : 2022/10/05(水) 19:36:20.24 ID:adKuLO6UM
HDDはカリカリうるさいからね
35 : 2022/10/05(水) 19:38:25.82 ID:CfA+uOdr0
音うるさいよなぁ共振するし
36 : 2022/10/05(水) 19:39:26.91 ID:cxIZvZkG0
HDDだと全データチェック、表面検査に弱いから自然に死んでたりするが
SSDなら毎週でも毎日でも夜中にRAID0の1と2をチェックできるから安全だろ

コメント

タイトルとURLをコピーしました