プログラマーさん、プログラム自動生成AIで仕事が無くなる

1 : 2022/10/05(水) 13:51:06.15 ID:Vp1jC2oNa
日本語の指示からプログラム自動生成「AI programmer」登場 C++とHTMLで試してみた
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2210/04/news134.html
2 : 2022/10/05(水) 13:51:20.25 ID:Vp1jC2oNa

レス2番の画像サムネイル

3 : 2022/10/05(水) 13:51:52.94 ID:4FtEl5nu0
流石に知識必要やろ…?
4 : 2022/10/05(水) 13:52:01.65 ID:Q+t76Mk9M
そのAIはバグの発見と修正までやってくれるんか?
5 : 2022/10/05(水) 13:52:14.08 ID:RGULRbX50
ちゃんと複雑なコーディングもできるんか?
9 : 2022/10/05(水) 13:52:46.53 ID:Nul1FttM0
>>5
出来るわけないやん
12 : 2022/10/05(水) 13:53:41.85 ID:RGULRbX50
>>9
はよBPガチャなくしてくれ
頼む
6 : 2022/10/05(水) 13:52:25.35 ID:iqTkoYP40
プログラムの本質はこの世に存在しないアルゴリズムを産むことだからこんなん使えんわ

逆にこの世に存在するアルゴリズム書いてたライブラリの再開発ゴミはこの機会に4ね

7 : 2022/10/05(水) 13:52:41.79 ID:AjF5QevJ0
そろそろ共産主義に移行しよう
8 : 2022/10/05(水) 13:52:44.59 ID:bL1XQms80
指示する日本語勉強せなあかんな
11 : 2022/10/05(水) 13:53:38.86 ID:D8l6sd13d
>>1
まあそらそうよ
そのうちプログラムなんて日本語の話し言葉で出来るようになるとおもっとったわ
13 : 2022/10/05(水) 13:53:51.88 ID:FNYQLdvV0
参考がハローワールドってどんだけセンスないねん
なんの参考にもならんわ
14 : 2022/10/05(水) 13:54:25.57 ID:9nefzk9M0
まだプログラマーは安泰やね
15 : 2022/10/05(水) 13:54:47.74 ID:cwHgzfxm0
githubのcopilotの方が優秀やないの?
16 : 2022/10/05(水) 13:54:52.89 ID:wyL1QTPwd
こんなんでモジュールの分割とか設計させられないからあまり変わらん
19 : 2022/10/05(水) 13:55:13.33 ID:iqTkoYP40
日本語の指示で短いプログラム書くとかどうでも良いから既存のライブラリを他の言語から使えるようにするとかそういうのをやって欲しい
21 : 2022/10/05(水) 13:56:41.28 ID:RWwHt/qD0
文章の自動要約はようけ使ってるわ
無駄な文章読まなくて済むからめっちゃ便利
23 : 2022/10/05(水) 13:57:23.15 ID:CDwoDM96M
プログラミング言語への翻訳機って考えたら
そりゃ出来るやろって想像つくわな
24 : 2022/10/05(水) 13:57:24.65 ID:dHaYKIua0
そのうち末端の土方は仕事無くすぐらいにはなってそうで怖いわ
26 : 2022/10/05(水) 13:58:34.59 ID:gbAyyPMK0
ドラクエ12 とか入れるとできるんか?
27 : 2022/10/05(水) 13:59:00.08 ID:o3FAhQ1o0
copilotはほんと有能
書こうと思ったやつをマジでサジェストしてくる
28 : 2022/10/05(水) 13:59:12.45 ID:1LU/zRR40
個人は知らんけど会社のプログラマーもイラストレーターも求められるクオリティと量が増えるだけやろ
41 : 2022/10/05(水) 14:02:52.96 ID:cwHgzfxm0
>>28
賃金据え置きなのに仕事量だけ求められるのホント糞やな
どんなに技術進歩しても経済システム自体が変わんなかったら意味ないわ
29 : 2022/10/05(水) 13:59:33.50 ID:6wDwPxXb0
これはおもちゃみたいなもんやけど
今週発表されたプログラミングAIなんかは人と同じクオリティでコード生成しとるなアルゴリズム理解能力も人と同じレベル
ただ時々回り道みたいなコード吐くからそこ改善点みたいやな
codegeexも同じ感じやけどこれはちょっとクオリティが低い

まぁ貼られてるAIアプリよりは遥かに高性能やけど……

32 : 2022/10/05(水) 14:00:18.45 ID:WqM63aaaM
地面を塗り合うシューティングゲームって入れたらスプラみたいなのできるんか?
そのレベルじゃないならゴミ
34 : 2022/10/05(水) 14:00:51.28 ID:0LTeHHWk0
クソみたいな日本語の詳細設計からコード生成できるわけないやろw
38 : 2022/10/05(水) 14:01:51.90 ID:iqTkoYP40
>>34
もしこれ出来たら喜ぶ日本の会社多そう
35 : 2022/10/05(水) 14:01:16.93 ID:Ez/5QVyZ0
いわゆる高給プログラマーのやってることって
大規模コードベースの保守しやすい設計とか、コアの計算量を抑えられるアルゴリズム実装とかやから
このレベルのAIやと全然追いつかんやろ
36 : 2022/10/05(水) 14:01:17.15 ID:dhtK8Y950
どの道コード読めたりDB分かる人じゃないと誰も改修出来なくね
Lambdaを増やしていく感じの運用ならこういうのでいいかもしれんが
37 : 2022/10/05(水) 14:01:24.20 ID:fonkPMky0
やりたいことをGoogleで検索したら大体そのコード例が書かれたサイトが出てくるからこれまでと大して変わらない
39 : 2022/10/05(水) 14:02:35.61 ID:6wDwPxXb0
ただどっからコード引っ張ってきてるねんって懸念はあるけどな
これ明らかに制作者のサインの痕跡あるんやけどみたいなもんあるし
40 : 2022/10/05(水) 14:02:39.22 ID:iosbtYVbr
いつ人類滅ぼすんや?
42 : 2022/10/05(水) 14:03:05.19 ID:fonkPMky0
絵みたいな細かいとこ曖昧でもオッケーなものならともかくコードはまぁ大半手直し必要になるだろ
自動作曲も同じ理由で全然成長してない
43 : 2022/10/05(水) 14:03:35.06 ID:mrE9YToB0
日本語→AIの入力で作ったプログラムが何か問題起きた時はどうやって治せばええんや
45 : 2022/10/05(水) 14:04:07.53 ID:ueSWzqTL0
まあ就業人数は減るかもなあ
46 : 2022/10/05(水) 14:05:23.73 ID:XutToZ8Wa
なんか最近AI界隈急加速してない?
48 : 2022/10/05(水) 14:06:02.83 ID:fonkPMky0
AIが理解できるレベルで設計ってそれ殆どコード書く作業と変わらんよな
52 : 2022/10/05(水) 14:08:21.57 ID:8gb5pZrRa
AIが書いたコードなんて怖くて使えるか!って怒る人いそう
てかうちの上司やわ
57 : 2022/10/05(水) 14:09:49.20 ID:dhtK8Y950
>>52
割と正しいぞ
絵と違ってかなり正確性が求められるものにAIは怖いわ
金とか絡んでるシステムならなおさら
60 : 2022/10/05(水) 14:10:48.76 ID:a3oSwFiJ0
>>52
とりあえず人間が書いたテストとレビュー通るのは必須やろ
54 : 2022/10/05(水) 14:08:59.18 ID:iceZq4Zb0
ええなワイほしかったこれ
56 : 2022/10/05(水) 14:09:24.77 ID:NFtbJdAL0
要するにものすごいプログラミング言語ってことだよね?
58 : 2022/10/05(水) 14:10:13.65 ID:cwHgzfxm0
copilotってコメントと関数名でスニペットをポンポン出してくれるのは面白いけど
今流行りの絵の生成AIと違ってある程度はプログラミング知識無いと使い物にならないから
比べるのはちょっとまだ差がある感じだと思うわ
59 : 2022/10/05(水) 14:10:32.73 ID:qW/OlW2Z0
むしろPGが必要とされる場所で全く使えないいつものゴミ
どうやってデータを持たせるべきか?
どういうコードが最適か?
そういうことまで設計できるAIが出てきたら大人しく認めたるわ
61 : 2022/10/05(水) 14:10:52.19 ID:HwK+RLwOp
プログラマもASDが向いてる仕事として有名やからな
次は学者あたりが怪しいやろうな
62 : 2022/10/05(水) 14:11:21.79 ID:YLGI5TTy0
なんでもかんでも自動化していったら人間のやる事なくなってまうやん
社会の行きつく先が共産主義やっていうのもなまじ間違いではないかもしれん

コメント

タイトルとURLをコピーしました