- 1 : 2022/04/18(月) 07:50:35.55 ID:/nwopZFa0
-
3週間で「ここ」まできちゃったねぇ・・・w
- 2 : 2022/04/18(月) 07:51:03.13 ID:/nwopZFa0
-
二次元配列を当たり前のように操っちゃう「ワイ」w
- 3 : 2022/04/18(月) 07:51:14.64 ID:ur+dQkA0r
-
作り方おせーろ
- 4 : 2022/04/18(月) 07:51:32.99 ID:B6hPz8lF0
-
いいね
- 5 : 2022/04/18(月) 07:52:00.58 ID:/nwopZFa0
-
さ〜て、こっからどんどんレベル上げてくで〜!
- 6 : 2022/04/18(月) 07:52:18.16 ID:B6hPz8lFd
-
天才かも
- 10 : 2022/04/18(月) 07:53:02.23 ID:/nwopZFa0
-
>>6
え、ほんま?!w - 7 : 2022/04/18(月) 07:52:24.06 ID:PADJkunx0
-
次は何を作るんや?
- 12 : 2022/04/18(月) 07:53:20.83 ID:/nwopZFa0
-
>>7
5chBOT!荒らしとかちゃうで! - 8 : 2022/04/18(月) 07:52:31.98 ID:13RZ/68P0
-
すごいやん
言語は? - 9 : 2022/04/18(月) 07:53:01.25 ID:dsNDh6f80
-
>>8
そりゃ日本語だろ - 13 : 2022/04/18(月) 07:54:02.13 ID:/nwopZFa0
-
>>8
PythonでCUI - 11 : 2022/04/18(月) 07:53:11.50 ID:LYKnUvSaM
-
斜めとか四隅の判定とかちょっと面倒だよな
- 16 : 2022/04/18(月) 07:54:26.16 ID:B6hPz8lF0
-
>>11
外側にもう一周空いてるマスを用意すると楽やで - 14 : 2022/04/18(月) 07:54:11.28 ID:/WEMyeoe0
-
普通にすごくて草
3年やってるワイでも作れないわ - 15 : 2022/04/18(月) 07:54:24.76 ID:/nwopZFa0
-
>>14
まじで言うてる?
一応アルゴリズムとか自分で考えた - 18 : 2022/04/18(月) 07:55:23.47 ID:B6hPz8lF0
-
オセロ作りはアルゴリズム的な思考を鍛えるのにめっちゃ良いからなー
自分で思いついたのなら凄いことやで - 19 : 2022/04/18(月) 07:55:55.64 ID:/nwopZFa0
-
斜めって言うほど難しいか?
うった座標位置の数字に足し引きするだけやろ - 20 : 2022/04/18(月) 07:56:23.23 ID:/nwopZFa0
-
5chとかに自動で書き込むやつつくるたいんやが、どうやってつくるんや?
POSTとかか? - 21 : 2022/04/18(月) 07:57:02.37 ID:GRNq8CGYM
-
自分で1から考えたの偉いな
ワイがオセロ作ろうと思ったら真っ先に「オセロ Python」でググってアルゴリズムコピペするわ - 24 : 2022/04/18(月) 07:57:36.60 ID:/nwopZFa0
-
>>21
学習目的だから調べ過ぎたら意味なさそうだったからな - 22 : 2022/04/18(月) 07:57:21.34 ID:jfaIUEv/0
-
オセロと3目並べだったらどっちの方がプログラミングするの難しい?
- 25 : 2022/04/18(月) 07:58:01.65 ID:/nwopZFa0
-
>>22
圧倒的にオセロやろ - 23 : 2022/04/18(月) 07:57:33.28 ID:GtEwFLub0
-
凄いでそれ
- 28 : 2022/04/18(月) 07:59:18.07 ID:g+sbLnCk0
-
実際凄い
めんどくさいもん - 29 : 2022/04/18(月) 07:59:52.25 ID:brELla8xd
-
3週間なら凄い
- 30 : 2022/04/18(月) 07:59:58.89 ID:8AEkViOz0
-
ネット検索したらプロが書いたコード転がってるんやろ?今更やる必要ある?
- 32 : 2022/04/18(月) 08:00:35.26 ID:/nwopZFa0
-
>>30
ものすごく頭悪そう - 33 : 2022/04/18(月) 08:00:47.68 ID:B6hPz8lF0
-
>>30
自分で手を動かすことが大事 - 35 : 2022/04/18(月) 08:01:14.03 ID:dsNDh6f80
-
>>30
ゆたぽんかな? - 37 : 2022/04/18(月) 08:02:28.89 ID:brELla8xd
-
>>30
学生時代文化祭とか体育祭バカにして参加してなさそう - 39 : 2022/04/18(月) 08:02:49.52 ID:O4GmDTbH0
-
C言語でやれおじさん「C言語でやれ」
- 41 : 2022/04/18(月) 08:03:32.83 ID:/nwopZFa0
-
>>39
C言語はコンピュータへの理解深めるのに勉強したいけど、
ぶっちゃけ実用性は現代においてそこまでだからなぁ - 46 : 2022/04/18(月) 08:05:27.11 ID:O4GmDTbH0
-
>>41
まあそうなんやけどな
コンパイラ作るとかじゃなきゃやる意味ないよ
C言語楽しいけどな - 40 : 2022/04/18(月) 08:03:16.48 ID:EaX4p5HGM
-
ワイがまともに頭使ってアルゴリズム考えたのcで可変長文字列扱えるような構造体作ってた時が最後や
今考えればクソほど使いにくかったと思うが - 42 : 2022/04/18(月) 08:04:04.12 ID:/nwopZFa0
-
>>40
ワイC言語で同じの作れ言われても多分作れないと思う
使いづらすぎるし難しい - 43 : 2022/04/18(月) 08:05:17.57 ID:6S/YTFtz0
-
アルゴリズムなんて業務で使わんけどな
まあできない奴は論外やけど - 47 : 2022/04/18(月) 08:06:07.69 ID:/nwopZFa0
-
>>43
オセロ作るくらいのアルゴリズム力はいるんちゃうん? - 44 : 2022/04/18(月) 08:05:24.36 ID:gKP29CHjd
-
ITおじさんって初学者(プログラミング歴20年)とか言って嘘つく奴おるからあんまり信用できんなあ
- 48 : 2022/04/18(月) 08:06:16.38 ID:Xsb1upkb0
-
マジで天才ちゃう?
うちに欲しいな - 51 : 2022/04/18(月) 08:07:09.51 ID:/nwopZFa0
-
>>48
言うほどすごいか?
面倒ではあるけどそこまで難しいもんでもない気が
褒めてくれるのは嬉しいけどな - 49 : 2022/04/18(月) 08:06:38.62 ID:IvNvYJtBd
-
c言語組み込みならむちゃくちゃ使うぞ
むしろc言語しか使ったことない - 53 : 2022/04/18(月) 08:07:57.43 ID:/nwopZFa0
-
>>49
速度要求されるものとか限られてるものなら使うだろうけど、
基本的なアプリケーション開発においては可読性が低いし
生産性も低いので余り使うメリットはないと思う自分は組込したいわけじゃないから今はええかな
- 59 : 2022/04/18(月) 08:09:22.72 ID:/WEMyeoe0
-
>>53
3週間なのに詳しいなw - 54 : 2022/04/18(月) 08:08:30.70 ID:74qt0SNva
-
学歴は?
- 55 : 2022/04/18(月) 08:08:31.66 ID:kv+7njiz0
-
ワイはCでやってたけどやたらfor文使ってゴリ押した記憶がある
- 56 : 2022/04/18(月) 08:08:56.06 ID:/nwopZFa0
-
>>55
ワイもちょっとFor多くなった気がする
再帰的に多分解決できるんだろうなこれ - 57 : 2022/04/18(月) 08:09:02.38 ID:3m0F1q5Td
-
今は最初のプログラミングはモグラ叩きじゃないのか
- 60 : 2022/04/18(月) 08:09:52.78 ID:/nwopZFa0
-
>>57
どんなプログラムなん?>>58
草
IFで判定いれとかなきゃな - 58 : 2022/04/18(月) 08:09:06.73 ID:kv+7njiz0
-
端に置いたら全く関係ないところめくれたりして苦戦したの覚えとるわ
- 61 : 2022/04/18(月) 08:10:00.80 ID:4zkCN8GC0
-
Cは何か文字列の扱いめんどくさかったからC++に乗り換えた
プログラミング初学者ワイ、ついにオセロを完成させる

コメント