- 1 : 2022/04/08(金) 07:46:56.52 ID:3zgqVDvl0
-
マイコンボード「micro:bit」のログを取ってワンランク上のプログラミング学習を!
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/progedu/1401011.html - 4 : 2022/04/08(金) 07:49:06.27 ID:btwbA0Hl0
-
print("たし🦀")
- 5 : 2022/04/08(金) 07:49:25.67 ID:7rzfG4orM
-
・開発環境インストール
・Hello worldこれで終了してる人が99%説
- 7 : 2022/04/08(金) 07:51:15.33 ID:nEwPdrc10
-
今はもう全部JavaScriptでいいらしいな
- 8 : 2022/04/08(金) 07:51:52.65 ID:v7zb9QOe0
-
Cしかできないんや
- 9 : 2022/04/08(金) 07:52:13.96 ID:a/5wKZio0
-
print()とか簡単なそれだけなら読めるけど実際のコードは組み合わせてたりするから何がどうなってるのかわかんなくて読めないよ
だから自分でコード書くのも無理 - 14 : 2022/04/08(金) 07:54:06.17 ID:7zuNlUPa0
-
>>9
自分で書くのめんどくね?基本パクるもんだし - 15 : 2022/04/08(金) 07:54:55.70 ID:Nzfwy5GB0
-
>>14
失敗しまくって憶えるもんや - 10 : 2022/04/08(金) 07:53:15.96 ID:gpKC4chY0
-
>>1
才能ないから諦めな - 11 : 2022/04/08(金) 07:53:27.03 ID:0TAqdbtk0
-
大学在学中プログラミング勉強してみて未経験でIT行くやつのヤバさがわかった
- 12 : 2022/04/08(金) 07:53:31.41 ID:+1IKWLWP0
-
文系のカスには無理だよ
- 59 : 2022/04/08(金) 08:09:56.09 ID:Kym7dsUtp
-
>>12
普通にいっぱいいるぞ - 13 : 2022/04/08(金) 07:54:00.71 ID:wrFG7QjA0
-
そもそもプログラミングで何がやりたいんだよ
やりたい事から逆算して考えろよ
- 16 : 2022/04/08(金) 07:55:22.27 ID:jNM0Kw1C0
-
昔のパソコンに搭載されていたBASICは簡単だったのう
- 17 : 2022/04/08(金) 07:55:46.94 ID:x0ilKyJ0M
-
プログラム作ってしたい事を見つける方が難しい
- 18 : 2022/04/08(金) 07:56:02.64 ID:3jilkTRU0
-
実際に造りたいものと、現実の教え方がまるで噛み合ってこない業界
たいていはゲームとか創りたいのにC言語で数字がどうの文字列がどうの
ちょっと突っ込んだことしたら「おまじない」とか言い出す - 22 : 2022/04/08(金) 07:59:06.85 ID:BtSA1xhKa
-
>>18
数字操作できないでどうやってゲーム作んの - 19 : 2022/04/08(金) 07:56:46.34 ID:+1IKWLWP0
-
今フリーランスで20代で1000万稼ぐやつがごまんといるのはそれだけ大変だからなんだよ
文系のカスどもが弁護士や会計士がスゲーとか言ってるけど片腹痛いわ - 20 : 2022/04/08(金) 07:57:53.11 ID:uQ2RH4uc0
-
簡単なサンプルの先に進むにはどうすればいいの
- 24 : 2022/04/08(金) 08:00:05.27 ID:Eakco+59r
-
>>20
自分がつくりたいものをつくる - 32 : 2022/04/08(金) 08:03:10.94 ID:a/5wKZio0
-
>>24
作りたいものの中に自分が作れるレベルのものがない - 39 : 2022/04/08(金) 08:04:15.42 ID:Eakco+59r
-
>>32
なにつくりたいのよ? - 57 : 2022/04/08(金) 08:09:14.42 ID:a/5wKZio0
-
>>39
①bot
②好きなキャラについて運営が語った設定資料やらテキストやグッズの概要文から形態素解析したい - 23 : 2022/04/08(金) 07:59:28.80 ID:gOBOWR1ZM
-
var abe = new Dictionary<String, String>();
Console.WriteLine(abe['noumiso']);
//エラー!安倍に脳みそはありません - 25 : 2022/04/08(金) 08:00:17.66 ID:VVA6Hqcr0
-
IQ100以上ないとできんらしいから3割くらいの人は適性ないのかもね
- 36 : 2022/04/08(金) 08:03:49.69 ID:A0ExL0lSM
-
>>25
iqって平均が100じゃないのか - 26 : 2022/04/08(金) 08:01:28.12 ID:AmdkrBzWr
-
VB6→VB.net→c#でwinformしかやってこなかったからクラサバアプリしか作れない
次のステップなにがいい? - 27 : 2022/04/08(金) 08:01:33.15 ID:rgTwDgo0M
-
てか独学以外に勉強する方法ないわけだが
- 31 : 2022/04/08(金) 08:02:54.32 ID:7zuNlUPa0
-
>>27
専門学校、個人スクール、
これ以外あんまり思いつかんなジャスコとかでも端っこで週2、3回のプログラミングスクールやってたりする
- 60 : 2022/04/08(金) 08:10:02.16 ID:43PI2NAj0
-
>>27
職業訓練で金もらいながら勉強 - 28 : 2022/04/08(金) 08:01:40.29 ID:BKVIw9KXa
-
独学じゃなきゃどうやるんだ
- 29 : 2022/04/08(金) 08:01:41.32 ID:Eakco+59r
-
プログラミングよりもコンピューターサイエンスが大事だよ。プログラミングなんてあとからついてくる。GoogleもAWSもソフトウェアエンジニアはほとんどCSの学士以上必要だし
- 30 : 2022/04/08(金) 08:01:49.94 ID:sabSOx8a0
-
ピアノを叩けば音が出るけどそれでピアニストになれるのか?
文字が書けるようになればプロの小説家になれるのか?
才能がなければ無理に決まってんだろ - 37 : 2022/04/08(金) 08:04:07.64 ID:8f6uW218a
-
>>30
一般的なプログラマーに才能なんて必要ないだろ
必要なのは論理的思考と調べる能力 - 48 : 2022/04/08(金) 08:06:26.94 ID:cuxxwprca
-
>>37
趣味のプログラマーは才能いるよ白紙から書き起こすから
仕様書与えられてコーディングする歯車の方が才能いらんかも - 56 : 2022/04/08(金) 08:08:56.32 ID:n+gTd6C20
-
>>37
偏差値50ぐらいで足切りがあるイメージ
あまりにバカだと全然できない - 51 : 2022/04/08(金) 08:07:07.79 ID:XABh5J2cM
-
>>30
お絵描きで例えたほうがしっくりくる - 33 : 2022/04/08(金) 08:03:24.98 ID:HW6PURIy0
-
おっぱいピアノに対抗して
おっぱいプログラミング、これどうですかね? - 34 : 2022/04/08(金) 08:03:31.14 ID:c2uJ3M5S0
-
多分探せばいろんな企業の過去の大規模開発のソースコード見れるはずだから
それ見て勉強するのが一番良いよ - 35 : 2022/04/08(金) 08:03:39.04 ID:/YS6jejx0
-
環境の作り方がわからん
- 38 : 2022/04/08(金) 08:04:09.54 ID:E7kZTfTWM
-
この数日pythonで楽天の承認ボット作ってた
- 40 : 2022/04/08(金) 08:04:28.31 ID:a/5wKZio0
-
本とかパイキューとかプログラミングの文法基本やる→はぁ……文法だけならわかったかも→実際なにもつくれない
- 41 : 2022/04/08(金) 08:04:38.45 ID:sabSOx8a0
-
現世に救いが無さすぎだから詐欺みたいな有料プログラミング講座が跋扈してるんだな
浄土信仰じゃないんだからさ - 42 : 2022/04/08(金) 08:04:49.67 ID:4YzlkOyvM
-
才能いらんぞ
コピペからの少し改良だから - 43 : 2022/04/08(金) 08:05:05.86 ID:BKVIw9KXa
-
出来るようになったとは一生思えないかもな
一年前の自分のコードはいつもクソコードに見える - 44 : 2022/04/08(金) 08:05:39.02 ID:+AeR/ZH/0
-
論理的思考だっけ
バカには無理だしわりと変な人しかむいてないよ - 45 : 2022/04/08(金) 08:05:52.31 ID:gOBOWR1ZM
-
動けばいいんですよ( • ̀ω•́ )
- 47 : 2022/04/08(金) 08:06:19.49 ID:Llny/oSGr
-
Accessってプログラミングの下位互換って理解で合ってる?
- 53 : 2022/04/08(金) 08:08:14.79 ID:cuxxwprca
-
>>47
合ってない
そもそもプログラミングに上位も下位もあるか? - 49 : 2022/04/08(金) 08:06:45.41 ID:mAB3EUvl0
-
初心者はRUSTというプログラミング言語がおすすめです
- 50 : 2022/04/08(金) 08:06:47.19 ID:lxUH7twX0
-
GUIになると教えられる人が激減する
- 52 : 2022/04/08(金) 08:07:19.84 ID:lPPkl4YS0
-
プログラミングしてくれるソフト作ったら爆売れするんじゃね?
- 54 : 2022/04/08(金) 08:08:17.32 ID:sabSOx8a0
-
何を作って良いか分からない、自分で調べて独学で作れない
その時点で完全に資質が無い - 55 : 2022/04/08(金) 08:08:35.93 ID:xPjat3UI0
-
やっぱり理系の方が出来るのか?
生まれ変わったり転生したらプログラミングやりたいんだが数学とか物理の知識はいるのか? - 58 : 2022/04/08(金) 08:09:53.86 ID:8PKGQPhXd
-
helloworld
これだけできりゃ上出来だ
- 61 : 2022/04/08(金) 08:10:25.65 ID:WeXnn9wwM
-
Cから始めれば挫折しない
頑張ってくれ
プログラミング難しすぎる。こんなの独学じゃ無理だろ

コメント