パソコンに詳しい奴ちょっと来てくれwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

1 : 2022/01/08(土) 12:11:57.744 ID:kTMnzoon0
HDDの警告で
代替処理保留中のセクタ数
回復不能セクタ数
って言うのが黄色の警告が出たんですがどうしたらいいの?
2 : 2022/01/08(土) 12:12:23.768 ID:n/1T4kX90
窓から投げ捨てろ
3 : 2022/01/08(土) 12:12:47.682 ID:kTMnzoon0
crystal diskinfoっていうソフト使ってるんだけどそれで警告が出た
4 : 2022/01/08(土) 12:13:15.013 ID:WZy8V8qW0
フォーマットする
5 : 2022/01/08(土) 12:13:15.540 ID:kTMnzoon0
これもうヤバい?
10 : 2022/01/08(土) 12:14:51.615 ID:g2zXGT4w0
>>5
すぐにバックアップとれ
時間経つととれなくなるぞ

そのHDDはすてろ

6 : 2022/01/08(土) 12:13:29.071 ID:zgtUvNu+d
セクタムセンプラ!
7 : 2022/01/08(土) 12:13:52.429 ID:p8J1HvG/a
黄色なら別にほっといていいけどバックアップはとっとけ
12 : 2022/01/08(土) 12:15:45.041 ID:kTMnzoon0
>>7
>>10
バックアップってどうしたらいいの?
16 : 2022/01/08(土) 12:19:26.324 ID:g2zXGT4w0
>>12
コピーとってけ
バックアップアプリだと不良セクタのせいで
機能しない可能性がある
8 : 2022/01/08(土) 12:14:06.436 ID:egRLhKVFp
レンチンする
9 : 2022/01/08(土) 12:14:36.018 ID:N23Gzl2cp
パソコンからむしり取って投げ捨てる
11 : 2022/01/08(土) 12:15:28.168 ID:g2zXGT4w0
バックアップ中にもどんどん不良セクタが増えたりすることもある
13 : 2022/01/08(土) 12:18:31.159 ID:kTMnzoon0
バックアップってHDDを新しく買って来るってこと?
23 : 2022/01/08(土) 12:23:24.978 ID:1RVfaFzz0
>>13
例えばお前が今使ってるPCが粉々に砕けたとするな
それでPCを買い直したとして、それだけで事が済むならバックアップとかは気にしなくていい
買い直しただけでは引き継げないものがあるので困るってのならバックアップが必要
26 : 2022/01/08(土) 12:25:55.891 ID:kTMnzoon0
>>23
ていうか、いろんなソフトの設定とか
一から全部やり直すの大変だから万一突然死んだら困るんだよね
どうしたらいいのかな?
14 : 2022/01/08(土) 12:18:54.912 ID:e5NUiPSeM
大袈裟だなみんな
注意が出てから5年以上経つけど不良sector増えてないぞ
17 : 2022/01/08(土) 12:19:57.627 ID:g2zXGT4w0
>>14
増えたときはもう遅い
15 : 2022/01/08(土) 12:19:05.750 ID:1RVfaFzz0
バックアップ取らずにずっと使ってたのか
18 : 2022/01/08(土) 12:19:58.176 ID:kTMnzoon0
バックアップっていうか
リカバリイメージ?っていうのは一番最初に作ってるんだけど
でもこれは一番最初の初期の状態に戻るやつだよね
19 : 2022/01/08(土) 12:20:06.653 ID:A/h02hRr0
パソコン買い替えたからHDDの事忘れちゃったなぁ
20 : 2022/01/08(土) 12:21:55.608 ID:g2zXGT4w0
まあどうせたいしたデータないだろうし
そのまま捨ててもよさげだが

重要なデータのある奴はクラウド使ってるから

21 : 2022/01/08(土) 12:22:30.087 ID:kTMnzoon0
HDDって一個しか付いてないから
それをパーティションで分けてCドライブとDドライブに分けてるって言う感じなんだけど
22 : 2022/01/08(土) 12:23:18.526 ID:kTMnzoon0
今こんな感じなんだけど
レス22番の画像サムネイル
24 : 2022/01/08(土) 12:25:06.281 ID:kTMnzoon0
で、こんな警告なんだけど
レス24番の画像サムネイル
28 : 2022/01/08(土) 12:26:18.152 ID:p8J1HvG/a
>>24
全然無視できるけど大切なデータがあればUSBとかにでいいからコピーしとけばいいよ
32 : 2022/01/08(土) 12:28:02.974 ID:kTMnzoon0
>>28
そうなんだ
この程度ならしばらく放置でいいのかな
とりあえずソフトごとにクラウドでにでもあげとけばいいのかな
35 : 2022/01/08(土) 12:29:12.389 ID:Vm8VDR0Rr
>>32
アブリをバックアップしても意味がない
25 : 2022/01/08(土) 12:25:37.317 ID:e5NUiPSeM
空き領域少なっ
27 : 2022/01/08(土) 12:26:12.348 ID:0d/6I3Qmd
俺は5年ごとに買い換えてるぞ
いつ壊れるかはわからんから用心するに越したことはない
31 : 2022/01/08(土) 12:27:27.631 ID:kTMnzoon0
>>27
確かに
29 : 2022/01/08(土) 12:26:19.882 ID:e5NUiPSeM
マジレスした方がいいの?
30 : 2022/01/08(土) 12:26:21.808 ID:Vm8VDR0Rr
空容量少なくて草
33 : 2022/01/08(土) 12:28:25.305 ID:Vm8VDR0Rr
PC やHDDはいつか前触れもなく壊れるものだと思った方が良い
38 : 2022/01/08(土) 12:31:11.806 ID:kTMnzoon0
>>33
そう、この警告が出て急に怖くなってどうしようって思ってるの

空き領域に関しては
容量のほとんどを占めてるのはエ口動画だから、こんなの別に俺はどうでもいいんだよ
全削除しても消えても全然いいぐらい
多分全部消したらゴッソリ容量空くし、もともと容量なんて全然必要としないタイプだから俺

34 : 2022/01/08(土) 12:29:09.039 ID:39JDIMP50
今問題ないから大丈夫じゃなくてさ
消耗品で壊れるんだから今の内にバックアップ用のディスクを用意しておけよ

何インチなのか調べてググってポチるだけだろ?

40 : 2022/01/08(土) 12:31:53.428 ID:kTMnzoon0
>>34
なるほど
今のHDD内のデータをごっそりCDRとかに焼くってことかな?
43 : 2022/01/08(土) 12:33:16.814 ID:39JDIMP50
>>40
今どきそんなことしねえんだよ情弱
SSDにクローン いくらでもできんだよ猿
44 : 2022/01/08(土) 12:34:26.509 ID:kTMnzoon0
>>43
SSDなんて使ったことないからダメ
45 : 2022/01/08(土) 12:35:24.867 ID:39JDIMP50
>>44
SSD以外ダメ
猿が自由意志を持つなよ
36 : 2022/01/08(土) 12:30:11.446 ID:kTMnzoon0
じゃあバックアップってどうしたらいいの?
HDをもう一個買ってきて、そっちに全移行みたいな方法を取れってこと?
37 : 2022/01/08(土) 12:30:59.172 ID:2VeJmZ2G0
バカはパソコンするな
39 : 2022/01/08(土) 12:31:38.005 ID:p/v/LXXr0
もう一台買ってきてos入れ直してそっちを起動ドライブにする
警告出てる奴を繋いでなくしたら困るデータだけ新しい方に移したら中身消して捨てる
41 : 2022/01/08(土) 12:32:18.534 ID:wWb/MCOWM
俺も同じの出て半月経過した頃バックアップしたら半分位ファイル壊れてた😭
42 : 2022/01/08(土) 12:32:57.386 ID:kTMnzoon0
>>41
やっぱり駄目じゃん
急がないとヤバイってことか
46 : 2022/01/08(土) 12:35:31.114 ID:6OxamtPZ0
データの保存先って一体何が良いんだろうな結局
51 : 2022/01/08(土) 12:38:47.371 ID:kTMnzoon0
>>46
SSDとやらがイイのわかるけど
俺のパソコンにそんなに付ける場所無いと思う
47 : 2022/01/08(土) 12:36:37.862 ID:kTMnzoon0
ググったらこう書いてあったわ
結局もう一個HDDはいるってことじゃんorz

バックアップの方法はいろいろありますが、一般的なのは、Windowsに標準で搭載されている「バックアップの設定」機能を使う方法です。パソコンの内蔵HDD・SSDのデータを外付けHDD等に定期的にコピーすることで、データを常に二重にしておくことができます。Windows標準の機能であれば使い慣れていて安心ですし、何より無料ですので、初めてバックアップをする方におすすめです。

48 : 2022/01/08(土) 12:38:05.235 ID:a9YL8zqE0
>>47
そら全部バックアップしたいなら同じ容量の器いるに決まってんだろ
買ってきてクローンしとけ楽だから
53 : 2022/01/08(土) 12:39:40.167 ID:kTMnzoon0
>>48
>>50
やっぱりそっか
HDDもう一個買ってごっそり移行しとくのが一番面倒が無くていいってことかな

>>49
うん、そうする
突然死したらいろいろメンドクサイことになるから

49 : 2022/01/08(土) 12:38:12.029 ID:puj+iB/zD
前に6TBのクローン作成中に突然死してな
サルベージに2週間ちかくかかったわ

活きがいいうちにバックアップとっとくことをすすめるわ

52 : 2022/01/08(土) 12:39:07.394 ID:a9YL8zqE0
>>49
災難すぎワロタ
50 : 2022/01/08(土) 12:38:29.673 ID:wMjBmfwHM
容量少なければクラウドでもいけるかもしれないが
何百GB以上になると新しいHDD以外じゃ無理だろ
54 : 2022/01/08(土) 12:39:47.069 ID:j3jIzQn80
不良セクタはHDDの寿命が近づいてる合図
これが出たらデータをバックアップして新しいHDD買う
あとOSも必要になるな
新しいHDDにOS入れればまた使えるようになるよ
60 : 2022/01/08(土) 12:42:12.717 ID:kTMnzoon0
>>54の意味が分からないんだけど

仮に今のHDDの内容をあたらしいHDDにバックアップしとくとして
今のHDDが死んだら、そのバックアップしたHDDに入れ替えたらまたそのまま使えるわけじゃないの?
OSはバックアップされてないってこと?

62 : 2022/01/08(土) 12:44:55.275 ID:BN+/DpRn0
>>60
横から申し訳ないけど
それはやめたほうがいいと思うよ
66 : 2022/01/08(土) 12:46:32.740 ID:kTMnzoon0
>>62
どういうこと?
じゃあどうしたらいいの?

俺個人としては今の環境を丸丸バックアップ出来て
万一今のHDDが本当にご臨終したら
即そのバックアップを持ってきて今まで通り使えるっていう風にしたいんだけど

71 : 2022/01/08(土) 12:49:04.374 ID:BN+/DpRn0
>>66
もうすでにデータ欠損する可能性でているからすぐ変えたほうがいい
何もしてなくてもアップデートやらなんやらで読み書きしているし今だって丸ごとデータの引っ越しできない可能性が起きていると思います
55 : 2022/01/08(土) 12:39:49.052 ID:1RVfaFzz0
とりあえず外付けHDDかSSD買いなはれ
HDDはクッソ安い
61 : 2022/01/08(土) 12:43:45.491 ID:kTMnzoon0
>>55
うん、とりあえず安いhdd買おうかなと思う
56 : 2022/01/08(土) 12:39:56.148 ID:39JDIMP50
つける必要なんてねえ
ケースかってUSBで繋いで有事に入れ替えんだよ
57 : 2022/01/08(土) 12:40:02.452 ID:Vm8VDR0Rr
そのまま気がつかなかったことにして
使い続ける手もある
どうせ壊れてもたいしてこまらんだろ
63 : 2022/01/08(土) 12:45:24.452 ID:kTMnzoon0
>>57
困るわ
メールやブライウザの設定一つとっても
こんなの最初からやり直すのゾッとするもん
58 : 2022/01/08(土) 12:41:29.143 ID:BN+/DpRn0
HDDは円盤の中にセクタって単位でデータ保存しているんだけどうまく書き込めないセクタはそこを使わないようにして代替えセクタという予備の場所に書き込むんだよね
代替えセクタがなくなったっていうことかな

早めにストレージを引っ越ししないと読み出しできないデータとか出てくると思うよ

64 : 2022/01/08(土) 12:45:43.454 ID:puj+iB/zD
リカバリーディスクつくって新しいSSD入れてディスクからリカバリーすればオケ
67 : 2022/01/08(土) 12:47:31.624 ID:kTMnzoon0
>>64
リカバリディスクって言うのはいっちばん最初に作ってる
でもこれでリカバリしたら完全に全部初期状態になるってことだよね?
72 : 2022/01/08(土) 12:49:28.592 ID:puj+iB/zD
>>67
そうよ
だから自分のデータは避難させて

それが面倒ならクローンソフト使って今のHDDのクローン作れば再設定はいらないよ

65 : 2022/01/08(土) 12:46:18.549 ID:uLmdWL2qr
ハードディスク買ってきてクローニングしろ
68 : 2022/01/08(土) 12:48:14.519 ID:dTbh2tBXd
最近30000時間超えてそれ出たわ
前に出たやつは60000越えたが気にしてない
70 : 2022/01/08(土) 12:48:56.613 ID:kTMnzoon0
>>68
今見たら50000時間越えてるんだけど

コメント

タイトルとURLをコピーしました