- 1 : 2021/04/09(金) 01:34:56.730 ID:knH/+Cn20
- 歴史的偉人が現代人を論破するアニメ【第24弾】
https://www.youtube.com/watch?v=43pUiYymd4Yどう考えてもクラウドの方が最低でも1日以上かかる郵送よりもほぼ瞬時に同期できるんだから、こんなやり方をしている会社ってどうなの?
こんな老害みたいな考え方する会社って実在するの?USBメモリーはウイルス感染のリスクあるけどクラウドはどうなの? - 2 : 2021/04/09(金) 01:35:19.061 ID:fiRoGN/G0
- やめなよ
- 3 : 2021/04/09(金) 01:37:15.939 ID:ou1HBc4U0
- どうでもいい
それで無駄にサービス残業させられるとかでもなければ - 4 : 2021/04/09(金) 01:37:31.409 ID:y7kggUnA0
- そもそも外部記憶媒体に社内の情報保存して持ち出せるのが色々ヤバ過ぎる
このぴよぴーよ速報はなんだよ
- 5 : 2021/04/09(金) 01:38:33.423 ID:knH/+Cn20
- >>4
歴史とか哲学とかを「小学生でも分かるように」解説しているチャンネル。 - 6 : 2021/04/09(金) 01:39:08.560 ID:y7kggUnA0
- >>5
それは知ってる
このスレと関係あんのか - 12 : 2021/04/09(金) 01:44:42.167 ID:knH/+Cn20
- >>6
動画見ればいいじゃん。
スレタイの通り、「若い社員が上司から『USBメモリーにデータ入れて郵送して。』って指示に対して「クラウドの方が便利だしいろいろリスクもないですよ?」って意見したら、
「うちは昔からこのやり方でやっているんだ!黙ってやれ!」って言われて、傷心でヴォルテールに電話して会う。このことを説明すると、「俺が生きていた時代にはイギリスとフランスという2つの大国があったけど、フランスはニュートンが万有引力の法則を発見したときもそれを認めなかったが、
イギリスは早くからそれを認めた。またイギリスでは天然痘に対して弱いウイルスを受け付けることで天然痘に対する免疫を付ける方法の有効性を認めて大流行を防いだ。
こういうフランスみたいに保守的過ぎて進歩しないような社会や組織は崩壊する。だからお前も進退について考えろ。」って言う。 - 18 : 2021/04/09(金) 01:53:38.339 ID:EtTm6vgJ0
- >>12
こういう間違ったというか偏った感覚を小学生でもわかるとか言って植え付けるのほんと良くないと思うわ - 7 : 2021/04/09(金) 01:39:28.359 ID:njflC5tW0
- ギガファイル便でいいよ
- 8 : 2021/04/09(金) 01:39:28.923 ID:gjq+50SU0
- 容量によっては物理の方が早いんだよなぁ
- 9 : 2021/04/09(金) 01:40:46.396 ID:55jA8+Vi0
- 御社「偉い人たちが使いこなせないから🙅」
- 10 : 2021/04/09(金) 01:41:26.344 ID:IYw0Pk1N0
- クラウドもバカが使うと漏らすからバカが使うのは物理でいいんだよ
- 11 : 2021/04/09(金) 01:42:46.968 ID:JVV111JOM
- しょうがない
- 13 : 2021/04/09(金) 01:45:31.893 ID:EtTm6vgJ0
- >>1の動画言ってること変じゃない?
- 14 : 2021/04/09(金) 01:46:24.121 ID:7uYlPtyZ0
- クラウドの方がやばいこともあったね
宅ふぁいる便とか - 15 : 2021/04/09(金) 01:47:43.080 ID:m93W38MI0
- 使う側が分からんのやろ
- 16 : 2021/04/09(金) 01:47:52.165 ID:EtTm6vgJ0
- クラウドかUSB送付かって話は、相手がいることなので送付ってルールならとりあえず言われた通り送付しろ
クラウドの危険性、送り先の人がクラウド使えるかって問題全部すっ飛ばしてクラウドの方が良いですよね?は馬鹿が言うこと
- 17 : 2021/04/09(金) 01:50:33.591 ID:7uYlPtyZ0
- 十分な強度の暗号化がされていて、復号のための鍵をメールなんかで送付すりゃ、大抵のクラウドよりセキュアだな
- 19 : 2021/04/09(金) 01:54:40.350 ID:rtzbFLpq0
- 何この>>1怖い
- 20 : 2021/04/09(金) 01:55:27.182 ID:jT8jwEJH0
- 動画くっそなげぇんだけど
- 21 : 2021/04/09(金) 01:56:51.660 ID:Z3D5TxXU0
- >>1
USBメモリでウイルスに感染するような管理環境なら
クラウドでもリスクはあるし、広がるリスク自体はクラウドの方が上ガッチリ管理されているならUSBメモリの方が漏洩の危険も低く安全だぞ
- 28 : 2021/04/09(金) 02:56:41.323 ID:knH/+Cn20
- >>21
セキュリティーコンサルタントの会社のCMで「USBメモリー使うな!」って言っているし、図書館のインターネット体験コーナーでも不可だし。
まあ大学のコンピューター室はパソコン持っていない人がレポート書いたり、印刷したりするからOKだろうけど。 - 22 : 2021/04/09(金) 01:57:16.869 ID:5trhu1O70
- 圧縮してパスかけて電子署名付きメールだな
- 23 : 2021/04/09(金) 01:58:38.020 ID:yW5+aJnEr
- ぴよぴーよはあれだよな哲学を面白おかしく金稼ぐために使ってるから害悪すぎ
- 24 : 2021/04/09(金) 01:58:56.632 ID:jT8jwEJH0
- なんかふわふわした内容でわかりにくい動画だった
偉人がなんて言葉を残したのか紹介しないしUSBを拒むほうが悪いみたいな言い方してたけど言ってることとしては逆だし - 25 : 2021/04/09(金) 02:14:16.899 ID:EtTm6vgJ0
- フランスは新しい慣習や発想を受け入れられない保守的だったから組織が駄目になった
イギリスは寛容だったクラウドで良いじゃん派にとってもわざわざUSBを送るのは別の慣習、発想なんだけどな
哲学者は効率的な方を取った方が正しいって話はしてないのに馬鹿は人に教えると害になる例だと思う
- 26 : 2021/04/09(金) 02:16:37.162 ID:Y/crxenQ0
- 男は黙ってハンドキャリー
- 27 : 2021/04/09(金) 02:17:18.872 ID:YpRy3pnX0
- この動画を作った人は自分が寛容さのない上司と同質であることに気付いてないな
- 29 : 2021/04/09(金) 03:01:03.799 ID:G5GzGUxt0
- 送りたいのはデータじゃなくてそのUSBメモリー自体。
末端のカス社員にはそれは秘匿とされている。
金もらって働いているうちはうえに黙って従え無能。 - 30 : 2021/04/09(金) 03:06:20.980 ID:cpRwut+s0
- USB郵送いいじゃん
- 31 : 2021/04/09(金) 03:15:21.800 ID:IxfRUnwPd
- 動画なんて見ないけどUSBメモリ郵送なんて会社存在しないあふぃ
コメント