- 1 : 2021/04/26(月) 11:19:24.609 ID:nXFv8XCTd
- わかる?
- 2 : 2021/04/26(月) 11:19:39.386 ID:nXFv8XCTd
- あっってなるよな
- 3 : 2021/04/26(月) 11:19:46.839 ID:gsX8QsmW0
- 別に
- 4 : 2021/04/26(月) 11:20:07.273 ID:nXFv8XCTd
- やばい奴来たな
ってなる - 5 : 2021/04/26(月) 11:20:17.940 ID:c3nvrDSfM
- 出たわね
- 6 : 2021/04/26(月) 11:20:56.378 ID:u/JA1L8u0
- メモ帳だが
- 7 : 2021/04/26(月) 11:21:37.530 ID:Q44mKMa8d
- 何を開発したかによる
- 8 : 2021/04/26(月) 11:21:39.805 ID:Up7UiiWXr
- 転生者「この会社ヤベー」
- 9 : 2021/04/26(月) 11:23:12.617 ID:QDb/kkDhF
- 「く、くらーけん…」
- 10 : 2021/04/26(月) 11:23:58.594 ID:3mb5c5k90
- ぼく「(WEB系からの、Javaを勉強した感じかな)」
- 11 : 2021/04/26(月) 11:24:01.744 ID:vlrX1NBx0
- こいつなんも知らないんやなって思う
- 12 : 2021/04/26(月) 11:25:17.184 ID:yebs7mPG0
- まあ確かになる
- 13 : 2021/04/26(月) 11:26:52.751 ID:Bf1njz7wa
- 趣味で自宅でなら
- 14 : 2021/04/26(月) 11:28:40.300 ID:Y8yYiJtQ0
- Web担当「どんなツールを使って開発してたの?」転職者「VisualStudioですかね…」担当「あっ…」
- 16 : 2021/04/26(月) 11:29:32.626 ID:yebs7mPG0
- >>14
文脈的にCodeのことだとわかるだろ - 15 : 2021/04/26(月) 11:28:53.078 ID:A3ypGfJed
- 実際何がヤバいん?
- 18 : 2021/04/26(月) 11:37:03.368 ID:qbQzbJEd0
- Intelljだろうがeclipseだろうがちゃんと開発できりゃどうでもいい
テキストエディタはその人が使いやすいならそれでいい
むしろそんなん気にする現場の方が、あっ……てなる - 19 : 2021/04/26(月) 11:38:07.121 ID:Wyd1TmGh0
- 今どきeclipseとか使ってる奴いるんやなと思う
androidstudioの古い奴がそうやったけどもう6年くらいは前やでw - 20 : 2021/04/26(月) 11:39:39.617 ID:WGpaXIhVd
- eclipseベースならeclipseでよくね?
その会社で使ってないやつならほーんって感じだし
WEB系なら何のフレームワーク使ってたかとかそっちの方が気になる - 21 : 2021/04/26(月) 11:41:03.157 ID:yebs7mPG0
- eclipseベースのIDEをeclipseとは答えない気がする
- 22 : 2021/04/26(月) 11:46:55.790 ID:NeIjuK570
- 零細ソフトハウス
ソースは俺 - 23 : 2021/04/26(月) 11:49:14.631 ID:Y8yYiJtQ0
- 変化早い分野だと他の質問と合わせて時代についていけてない可能性がある人をあぶり出すには有効な質問じゃね
atomやsublimeあたりで更新止まってる人ならまだしもさすがにEclipse+さくらエディタはちょっと突っ込んだ質問されそうまぁPHPなんかだとPleiadesっていわれると「あーそのあたりか」って流されるかもだけど
- 24 : 2021/04/26(月) 11:53:13.458 ID:Wyd1TmGh0
- デバッグ出来れば何でもいいんだけどな
俺はnetbeans使ってるし - 25 : 2021/04/26(月) 11:58:46.848 ID:70QHA5bm0
- eclipseとかさくらを古いとかうんぬん言うのって
なんかintellijとかを使い始めて
ちょっとイキっちゃった新人くんにしか見えない
UIとかがちょっと古臭いだけで機能としては十全なのに - 26 : 2021/04/26(月) 12:08:02.141 ID:Y8yYiJtQ0
- 状況によるんじゃねぇかな フリーランスとか零細ソフトハウスなんかだとそれも事実かもしれない
逆にまともな環境使う方からするとEclipseとか使って「機能としては十全」っていうほうがイキってる素人新人っぽいまあ偏見にすぎないのでツールだけじゃ判断できん お互いを深く知るための対話が必要なのは間違いない
- 29 : 2021/04/26(月) 12:19:07.479 ID:70QHA5bm0
- >>26
ツールだけじゃ判断できんって話が最初からの結論なんじゃないの?😅
長々となんか書いててツールがeclipseだから不安とか
よくわかんない理屈並び立ててたのに - 27 : 2021/04/26(月) 12:11:10.417 ID:PsPo0rWwd
- ツールなんて所詮は道具よ
そいつがどういう仕事してきたか知らんと新しいもの使っててもなあって感じ - 28 : 2021/04/26(月) 12:12:11.204 ID:Wyd1TmGh0
- 会社によってはMSofficeのライセンスすらケチる所あるしなw
intelliJのライセンスも払わない会社は普通にありそうや - 30 : 2021/04/26(月) 12:19:34.610 ID:YyDYbsmH0
- 秀丸エディタ
- 31 : 2021/04/26(月) 12:21:29.333 ID:70QHA5bm0
- まぁけど俺はもうIntellijが使いやすすぎてeclipseには戻れない😇
- 33 : 2021/04/26(月) 12:34:46.541 ID:oYSm7+CN0
- viだけどエディタは当人が使いやすいなら何でも良いと思う
高機能なら良いってもんじゃなくて細かいUIがちょっと違うだけで個人にとっての見やすさが全然違うし - 34 : 2021/04/26(月) 12:36:39.654 ID:Sqycw98f0
- 模範解答は?
- 35 : 2021/04/26(月) 12:36:40.009 ID:LsH0Bpm1p
- intelliJって見た目ダサくね?
vscodeのが好き - 37 : 2021/04/26(月) 12:40:28.301 ID:LsH0Bpm1p
- 全部試した上でeclipseならいいけど
- 39 : 2021/04/26(月) 12:41:52.462 ID:lVHoNgHWd
- 結論ツールなんてなんでもいい
使い方だけの話なら覚えて終わり、たいした知識でもない
そのツール使って何ができるか?何してきたか?が重要である - 40 : 2021/04/26(月) 12:42:40.139 ID:Wyd1TmGh0
- ただ有料系のツールは現場によっては入れられない場合があるからな
色々使えたほうがいい場合はある
俺は自社開発でPCやツールは自由ですというなら何でもいいんだけど - 42 : 2021/04/26(月) 12:45:48.892 ID:LsH0Bpm1p
- eclipse最強いってる奴が自分の環境構成とか話してるの見たことないんだけど、そういうのないわけ?
- 44 : 2021/04/26(月) 12:49:14.172 ID:wimghJyP0
- 人材選り好みできるような業界じゃないだろ
- 46 : 2021/04/26(月) 12:49:58.460 ID:HepvDbzz0
- id変わってた
コメント