- 1 : 2021/10/26(火) 10:36:53.62 ID:aykTt98Sd
-
もはや16GBは時代遅れかも……ノートPCのメモリを64GBに増設してみた
ほぼこの1年間、ASUSの「Zephyrus G14」で仕事をこなしてきた。
プロセッサは8コア16スレッドなので処理で不足を感じたことはないのだが、Photoshop CCを使って写真を編集する際に気がかりなことが1点あった。
当初広大だと思われた16GBのメモリを、画像を20枚程度開いただけで使い切ってしまうのだ。6月に、長年使ってきてグリップ部の革が剥がれてきた「PowerShot G16」に代わり、「PowerShot G1 X Mark III」というカメラを購入して、記事の写真撮影で使っているのだが、
画素数が1,210万画素から2,420万画素へと倍増したおかげで、データ量が増えたのがおそらく最大の原因。1枚開くごとに200MB~300MB程度メモリが消費されていく。筆者の仕事では、1時間程度の取材で100~200枚程度シャッター切るのは当たり前だ。
その中でまずはピントが合っていない、露出が合っていない写真をフォトビューワーで選択して削除していくのだが、残った適正ピント/露出の写真はとりあえず全部残してPhotoshopでまとめて読み込んでしまう。
その中でPhotoshopのタブを切り替えながら複数枚の写真を比較し、より良く撮れている方をそのまま編集するという作業フローだ。すると当然、「ベストショットだけ」と言っても100枚程度は残っており、一気に読み込もうとするとあっという間に16GBのメモリがなくなってしまい、SSDへのスワップが始まり、速度が大幅に低下する。
それどころか、143枚の写真を放り込んでみたら読み込み途中でエラーを吐き出して強制終了する始末である。そこで、もう少し快適に作業できるようにと、メモリ32GBの安いゲーミングノートを……ということで、
Core i7-11800Hとメモリ32GB、ストレージ1TB、GeForce RTX 3070、
そして筆者の必須要件であるWUXGA液晶を備えた「ThundeRobot Zero」というノートを海外のECサイトでBanggoodに発注したのだが、3週間待って届いたのはなぜかメモリ16GB+512GBのモデルだった。
もちろん、Banggoodに連絡して差額分を返金してもらったのだが、さすがに同じメモリ容量にゲンナリしてしまった。ただこのノート、一般的なDDR4 SO-DIMMモジュールを採用しているため、増設は可能となっている。
そこで今回はG.SKILLの「F4-3200C22D-64GRS」という32GB×2枚組のメモリモジュールで、一気にメモリを64GBまで増設してみた。
この製品はDDR4-3200という高速性、合計64GBという大容量でありながら、3万円台という比較的安い価格で販売されている。こうしてメモリ64GBとなって生まれ変わったマシンだが、先程と同じ143枚の写真をPhotoshopに放り込んでみたところ、問題なくすべて開けた。
この時点でタスクマネージャーでは41.4GBほどメモリを消費していると表示が出た。32GBではなく、64GBを選んだのは大正解だろう。これなら1回の撮影の写真を全てPhotoshopに放り込んで作業できそうである。メモリ消費量の多少は、ユーザーの使い方にも大きく関わってくるし、筆者が使っているカメラがたまたま2,400万画素クラスだったので、メモリ16GBではいささか窮屈だったというだけの話……なのだが、
正直、筆者はメモリのヘビーユーザーであるという自覚がないのに、気づいたら16GBでも足りなくなっていたわけだ。考えてみれば、OSの違いによりメモリ管理や使用方法が違うとは言え、スマートフォンでも8GBが当たり前、10万円出せば12GBや16GBメモリ搭載機が買えるこのご時世、
もっとクリエイティブなことができてマルチタスクも当たり前、より高価のPCで、スマートフォンと同じ容量のメモリであること自体、おかしな話ではある。もしかしたら、HDDからSSDに変わったタイミングで、スワップファイルにアクセスしていてもそれに気づかず使っているユーザーは、実は多いのではないのだろうか?
普段からタスクマネージャーを見るクセをつけておくと、自分のPCに不足しているリソースは何なのか、気づけるかもしれない。巷のメインストリームPCはまだ8GBが主流、ゲーミングと言っても16GB程度、ハイエンドでようやく32GB……という状況は、なんとなくWindows 95がリリースされた当初の8MBと16MB、32MBの関係に似ているように思うが、
Windows 11が普及していくにつれ、メモリ64GBが当たり前の時代も、実はそう遠くないのではないかと思うのであった。https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/yajiuma-mini-review/1360740.html
- 2 : 2021/10/26(火) 10:37:44.06 ID:aykTt98Sd
-
スマホよりメモリ少ないPC使ってるガ●ジはさすがに居ないよな?
- 3 : 2021/10/26(火) 10:37:50.73 ID:gaAmmbhi0
-
32GBで充分
- 4 : 2021/10/26(火) 10:37:52.96 ID:bAjG+iD80
-
嫌儲メモリ64GB積んでるけど10GBも使わない部
- 5 : 2021/10/26(火) 10:38:35.47 ID:cXHHTczC0
-
32で困ったことない
16でも困ったことはないがやはり体感速度はあがった - 6 : 2021/10/26(火) 10:38:43.36 ID:JnA32LGQa
-
タブ開きすぎ
- 7 : 2021/10/26(火) 10:39:34.05 ID:qGpqrmZgM
-
16でも8でいいかなって思うくらいなんだが
- 8 : 2021/10/26(火) 10:40:13.22 ID:b2hxVut10
-
>Photoshop CCを使って写真を編集する際に気がかりなことが1点あった
- 28 : 2021/10/26(火) 10:45:56.38 ID:k5aqQ5BUM
-
>>8
なにか問題でも? - 10 : 2021/10/26(火) 10:41:29.13 ID:81kWZ1rtM
-
DDR5とか高いだろうし増設していいよね🥺
- 11 : 2021/10/26(火) 10:42:14.16 ID:Z/0uRL710
-
VMPlayerとNoxPlayer合計6つ動かしてても32GBで足りるんだが
Photoshopってそんな使うのか - 12 : 2021/10/26(火) 10:42:14.58 ID:RhAs9UYhM
-
嫌儲民のPCの用途としてはゲーム(笑)だろうけど
最新の大作でも16GB程度だよ要求されるの - 13 : 2021/10/26(火) 10:42:28.96 ID:2T8yVZMb0
-
2GBで十分
- 14 : 2021/10/26(火) 10:42:35.59 ID:4h+FHKKN0
-
カメラからの無線/有線のPCへの転送でさ
PCのメモリって関係あったの?
俺も撮るけど読み込み遅いのはハードディスクのせいかと思ってたんだが
先生教えて - 15 : 2021/10/26(火) 10:43:11.49 ID:FZn22RYKM
-
画素数や色数が多くても目で見てたいした違いないんだよね
人間の目には1600万色を弁別する能力は無いはず
- 16 : 2021/10/26(火) 10:43:32.14 ID:3S2OlhIY0
-
32で良い
- 17 : 2021/10/26(火) 10:43:33.17 ID:1laaoZJ/0
-
バッテリーの持ちが悪くなる
- 18 : 2021/10/26(火) 10:44:02.05 ID:dGmLrKoh0
-
16GBで4世代i3だわ
- 19 : 2021/10/26(火) 10:44:14.90 ID:BdbTluG+0
-
16Gだけど50%くらいしか使わん
- 23 : 2021/10/26(火) 10:44:48.53 ID:k9GT8jAW0
-
vivaldiとchromeを併用してると16で不足するようになった
- 24 : 2021/10/26(火) 10:44:54.43 ID:mYv44iwb0
-
どうせChromeが遠慮なく使うんだろ
- 25 : 2021/10/26(火) 10:45:11.55 ID:aRPWETv70
-
16GB積んでいて消費は10GBくらい
- 26 : 2021/10/26(火) 10:45:24.61 ID:TNUjHiFN0
-
使い方にもよるけど電気代の無駄でしょ
VMwareでゲスト2つ立てても16GBで俺は問題ないわ
シティーズスカイライン?とかはメモリあればあるだけ良いとかDTM DTVやる人は多くても良さそうだけど - 27 : 2021/10/26(火) 10:45:55.69 ID:UdVyVnb80
-
今16×2の32GBなんだが増設するなら16×4がいいの?それとも32×2?
- 29 : 2021/10/26(火) 10:46:02.81 ID:YFSJaw/DM
-
64Gも使うか?w
なんかグーグルの自動運転のAI開発のが64G推奨とか見た程度だぞ。
一般人は8Gでも十分だよ - 30 : 2021/10/26(火) 10:46:32.44 ID:/OMdUQ7x0
-
それぞれ用途が違うのに○GBで十分とか足りないとか言われてもな
- 31 : 2021/10/26(火) 10:46:32.67 ID:ZnSHrokO0
-
youtubeで配信垂れ流してると1時間もするとブラウザ毎糞重になるんだけどなんで?
メモリの使用率10GB/32GBだからメモリ不足じゃないんだよ - 34 : 2021/10/26(火) 10:47:18.60 ID:V+GbFOJY0
-
>>31
熱とか 知らんけど - 32 : 2021/10/26(火) 10:46:54.80 ID:XN3G+fpV0
-
16で困ったことないんだが
- 33 : 2021/10/26(火) 10:47:10.29 ID:oV1qggMC0
-
最低500GBは欲しい
- 35 : 2021/10/26(火) 10:47:19.27 ID:AZ7JoCIn0
-
>>1
> Photoshop CCを使って写真を編集する際に気がかりなことが1点あった。
> 当初広大だと思われた16GBのメモリを、画像を20枚程度開いただけで使い切ってしまうのだ。それはアドビがクソなだけやで
いつまで経ってもCCはメモリリークし続けるしあそこ潰れるべき - 36 : 2021/10/26(火) 10:47:22.63 ID:FcpHzFIF0
-
4K60p動画を1フレームたりとも処理落ちせずに編集するつもりでなければ
そこまで必要ないような
ほとんどの人は64GB以上はムダ金だと思う - 37 : 2021/10/26(火) 10:47:23.05 ID:lzn59SZ40
-
フォトショをゴリゴリ使うような「特殊な用途」で使っておいて一般論を語るゴミ
- 46 : 2021/10/26(火) 10:49:15.59 ID:BolyKlOj0
-
>>37
フォトショも、もうフォトショ「ごとき」の世界なのよね
メモリバカ食いするのは動画編集の方 - 38 : 2021/10/26(火) 10:47:47.32 ID:FWwntLnp0
-
dwmのメモリリーク直して
- 40 : 2021/10/26(火) 10:48:04.90 ID:WrSmSrX30
-
4GBと8GBぶっさして12GBで使ってるんだがこの使い方って問題ないよな?
- 41 : 2021/10/26(火) 10:48:05.87 ID:xPZpLw4l0
-
今は16で困らないけど
Win11でどれくらい消費するかは気になる - 42 : 2021/10/26(火) 10:48:11.41 ID:3b+pQ1be0
-
GPUのメモリが足らんのです
- 50 : 2021/10/26(火) 10:49:47.49 ID:xPZpLw4l0
-
>>42
こっちの方が重要だな
GeForceの型番だけ見て新しいの選ぶと危険 - 43 : 2021/10/26(火) 10:48:22.66 ID:WmXngQfhM
-
64もゴミノートに積んでどうすんだよ
- 44 : 2021/10/26(火) 10:48:22.68 ID:8WwuYT28a
-
そんな体感できるほどの差があるのかな?
ゲームするかどうかで違ってくるのかもしれないけど - 45 : 2021/10/26(火) 10:48:35.64 ID:cF8HG66Id
-
AfterEfects使ってると32でも全然足りない
128欲しい - 47 : 2021/10/26(火) 10:49:24.84 ID:9d/4V9WN0
-
WSLメモリバカ食いするから増やしたい
- 48 : 2021/10/26(火) 10:49:27.12 ID:/f/T40gg0
-
DDR5になったら64GBにする
そして常に4GBをramdiskにしてFirefoxのキャッシュに当てるんだ… - 49 : 2021/10/26(火) 10:49:31.11 ID:OblP3DS96
-
4はさすがに動作に不安があるけど通常使用なら8から16あれば十分だ
- 51 : 2021/10/26(火) 10:50:20.72 ID:2NZ0kdR90
-
んなわけねーだろ
富士通の2021年モデルCeleron4GBだったぞ
PCのメモリ16GBはもう時代遅れ!「メモリ64GB時代」が到来してしまう

コメント